公開 :
対話型AIから体験型トイまで!大人も子どもも夢中の最新おもちゃ大集合【東京おもちゃショー2025】

おもちゃ好きにはたまらないビッグイベント「東京おもちゃショー2025」が今年も開催されました。会場には多彩なジャンルのおもちゃが大集合!子どもはもちろん、大人も思わず手に取りたくなるアイテムがいっぱいです。その中から注目のトレンドおもちゃをピックアップしてご紹介します。
進化し続ける最先端おもちゃ
まず注目したいのは、おもちゃに新技術や新しい発想を持ち込む革新的なアイテムたち。

コンパニオンロボット「ポケとも」(シャープ)は対話AI搭載ロボット。会話をしていくことで世界でひとりだけのお友達になっていくという最先端おもちゃ。持ち主の気持ちに寄り添ってくれるのですね。
もはや生活の一部に?パズル&ゲーム
続いて気になったのが意外にもシンプルなパズルやゲームにプラスαの要素が加わったおもちゃ。

ルービックキューブバンク(メガハウス)はルービックキューブと貯金箱が合体。一面そろえると中味を取り出せます。貯金習慣が身につきそうですね。

ボトルゲーム リバーシ&マンカラ(ハナヤマ)はゲームができるだけでなく、飲料ボトルや簡易ランタン、ハンカチなど緊急時でも使えるようになっているため防災リュックに入れておくのもおすすめ。
キダルトは多様化&細分化
大人がハマる“キダルトトイ”もますます広がっています。

はずる ポケットモンスターシリーズ(ハナヤマ)は立体パズルが組み上がるとおしゃれで金属光沢が輝くモンスターボールに。遊んでよし、飾ってうれしい2度おいしいおもちゃ。

好きなアニメやキャラクターの印象的なシーンを作れるクラフトキット PAPER THEATER(エンスカイ)も引き続き根強い人気。簡単に作れてお部屋のインテリアのアクセントになります。お手頃な価格帯なのでお友達へのギフトにもぴったりですね。
アクショントイはやっぱりおもちゃの真骨頂!
動きや仕掛けでワクワクできるアクショントイの分野も健在。

ポケモンチェンジ シリーズ(バンダイ)は、例えばピチューだったポケモンを変形させてパーツをつけると、なんとピカチュウに!チェンジすることで進化しているような気持ちになれますね。
α世代育児には「体験型」トイに注目
スマホやビデオゲームなど一人で遊べるものに偏りがちなα世代には、家族で一緒に遊べる体験型トイに注目。

GoGo!アンパンマンサイクリング(セガフェイブ)は、テレビにつないでペダルをこいでアンパンマンといっしょにミニゲームが楽しめるというもの。親子はもちろん、おじいちゃんおばあちゃんとも盛り上がれる内容です。
おもちゃ市場は年々拡大を続けていて、現在1兆0992億円規模に!もはやおもちゃは子どもだけでなく全年齢が遊べるものへと進化しています。
今回の東京おもちゃショー2025でも、世代を超えて遊び心を刺激する製品が目立ちました。これからも、大人も子どもも楽しめるボーダレスなおもちゃの登場が期待できそうです。
企画・編集/&あんふぁん編集部、取材・文/たいらゆい