更新 :
爪楊枝で消しゴムはんこ作り。カッター不要の「ラクほり」で親子で挑戦

夏の暑い日、涼しいおうちで子どもと一緒に「消しゴムはんこ」作りはいかがですか。ねんどのヘラやつまようじを使って、子どもでもチャレンジできる消しゴムはんこの作り方をご紹介します。
用意するもの

- ラクほり
- トレーシングペーパー(ラクほりの中に入っています)
- ねりけし(掃除用)
- カッティングマット(ゴミが散らばらないように敷きます。新聞紙でもOK)
- 鉛筆
- ねんどのヘラもしくはつまようじ
- スタンプ台
消しゴムはんこをつくっていきます
今回は鳥の形のスタンプを作ってみます。最後に図案も載せているので、使ってみてくださいね。
作り方
STEP1

トレーシングペーパーに図案を重ねて、鉛筆(シャープペン)でなぞる
STEP2

トレーシングペーパーを裏返し、消しゴムにのせて爪や定規など、かたいもので図案をこすり消しゴムに写す
STEP 3

転写できたら、イラストに合わせた大きさに消しゴムを切る(ここは大人が切る)
STEP 4

図案の輪郭に沿ってつまようじで少しずつ削る
STEP 5

輪郭の外側から、ねんどヘラを使って線の周りをスプーンをすくうようにほりおこす
STEP 6

一番外側の不要な部分は、ねんどヘラをつかい削り落とす
STEP 7

細かいほりクズは、ねりけしを使って取り除く。彫った箇所のでこぼこした表面も、同じようにねりけしで整える
STEP 8

鳥のなかにつまようじで穴をあけ、鳥に模様をつけたら完成
ほるときのポイント
- ゆっくり、丁寧にほってください
- ほりクズは、こまめに掃除しながら進めましょう
図案ダウンロードはこちら
こちらからダウンロードできます。プリントアウトして使ってみてくださいね。
当PDFの権利は著者およびぎゅってWebに帰属します。データを無断で転載・配布・複製・改ざんすることを禁止します。