【先生ありがとうの日】「&ブロガーズ」発!大好きな先生へ感謝を伝えるアイデアが集合

11月25日は「先生ありがとうの日」。いつも笑顔で楽しく接してくれる先生に、感謝の気持ちを形にして伝えませんか? 公式サイト「&あんふぁん」の「&ブロガーズ」の皆さんに、すてきな贈り物のアイデアを聞きました。ぜひ参考にしてね!
「つくるんぱ」のメッセージカードもダウンロードできます。使ってみてね!
※あんふぁん・ぎゅっては姉妹誌です

11月25日は「先生ありがとうの日」

「先生ありがとうの日」とは?

11月25日は先生ありがとうの日

進級・卒園の時期だけでなく、先生への感謝の気持ちを日常の中で伝えられる日を作りたい!という思いで、「あんふぁん」「ぎゅって」が起案。日本記念日協会に認定されています。

読者に聞いた「すてきな贈り物のアイデア」

感謝を込めて作った先生のキャラ弁

年長最後のお弁当は、先生のお顔のおにぎりと、「先生ありがとう」のピックでキャラ弁に。ハムでお花を作ったり、卵焼きをハートにしたり…。気持ちが伝わるように作りました。子どもが先生に見せると、涙を浮かべて喜んでくれたそう。写真を撮り、ピックは持ち帰ってくれました。(riechelさん)

親子の気持ちが詰まった特別なアルバム

表に子どもから、裏に親から、それぞれメッセージを書いたカードをクラス全員分集め、アルバムにして渡しました。それぞれの個性が出ていて、とっても喜んでくれました。かさばらずにとっておけるのも良かったとのこと!(aya.ko54さん)

成長の様子を写真シール風に

入園から今までの先生との思い出の写真を写真シール風にして、お菓子と一緒にプレゼント。当日はとてもびっくりして、泣いて喜んでくれました。先生の愛情を感じた瞬間でした(kaoruさん)

100円ショップの材料で華やかなアロマワックス

アロマワックスをプレゼント。材料は全て100円ショップで娘に選んでもらい、ほとんどの作業を娘が一人でやって、見栄えも華やかに作れました。アロマを足せば何度でも使えます。「これ手作りなんですか!?」と先生にも喜んでもらえて、娘もとてもうれしそうでした。(mocco.mocoさん)

オリジナルパッケージで お菓子をプレゼント

紙コップに個包装のお菓子を3、4個入れて、「せんせいありがとう」のメッセージが入った蓋をし、オリジナルパッケージのプレゼントを作りました。手作りと分かると、「すごーい」「かわいい」と良い反応をもらえました。(はろせさん)

気持ちの込もった手作りアクセサリー

お湯で柔らかくなるプラスチック粘土で、指輪やチャームを作りました。透明感を生かして中にシールを入れるなど工夫も。失敗してもお湯で温めればやり直せるので、息子も納得がいくまで没頭していました。台紙にメッセージを書いて、シンプルながら気持ちの込もったプレゼントになりました。(はっぴさん)

「つくるんぱ」のメッセージカードで、あなたも感謝の気持ちを伝えよう!

あんふぁん・ぎゅっての工作コーナー「つくるんぱ」の「おもいで いっぱい! せんせいありがとうカード」が下記からダウンロードできます。

心のこもったメッセージカードを作って、親子で感謝の気持ちを先生に伝えてみませんか?

学び・遊び・教育:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌