ママ友は必要?小学生ママが友達を作れるチャンスと、気を付けるべきポイント
小学校は保育園や幼稚園とは違い、子ども一人で行き来ができるようになれば送り迎えがなくなるため、他のママと顔を合わせる機会も一気に減りますよね。他のママと会う機会があまり無いのであれば、子どもが小学校に上がるとママ友は必要ない?と思われるかもしれません。もちろんママ友は無理に作る必要もありません。子どもが同じ学年だから集まったコミュニティです。子どもが同級生だからこそ、やっかみひがみなどで関係がギクシャクした経験がある、もしくはそのような話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
でも、ママ友がいるメリットもちろんあります。同じ学年の子を持つ者同志、子どもの悩みなど分かち合えることもありますよね。そこで今回は、小学生の子どもを持つ母として、またイメージアップコンサルタントとしての筆者の立場から、小学生ママがママ友を作る機会とその術についてお伝えいたします。
授業参観の際、子どもが仲の良いママに声をかけて挨拶をする
子どもが学校生活に慣れてくると、仲の良い友達の話を家ですることがあるでしょう。授業参観でそのお友達のママがいたら、「いつも仲良くしてくださっているようで、ありがとうございます」と声をかけてみてはいかがでしょうか。
私も実際、子どもが小学校に上がり、「○○ちゃんと一緒によく帰ってるよ〜」「○○ちゃんっていう新しいお友達ができたよ」と聞いて、授業参観で挨拶をしたことがあります。そこからすぐに連絡先を交換しましょうとはなりませんが、連絡先を交換することが一番ではありません。子どもが楽しく学校生活を送るために、他のママともコミュニケーションを取って話をするということが大切です。
PTAになるとコミュニケーションが生まれやすい
次に、PTAなど役員になると、同じ学年のママだけでなく、縦割りで他の学年のママともつながりができます。年間を通して集まりがあるため、役員になれば間違いなくママ同志につながりは深くなるので、積極的にママコミュニティを作りたい方にはおすすめです。ただし、こちらも友達作りが一番ではなく、学校のために活動することが目的になりますので、そこを間違えないようにしましょう。
学童でのお迎え時にママ友はできやすい
学童を利用している方は、お迎えの時間で顔を合わせることが多いママ友が増えると思います。学校でも一緒で学童でも一緒となれば、子ども達同志でも仲が深まっているかもしれません。帰り道に「一緒に遊びたいな〜」など子どもたちから言われることがあれば、学童帰りは時間も遅く遊ぶ時間がないかもしれないので、「今度一緒に遊びましょう」と親子で遊ぶ約束をすることもあるでしょう。
クラスを巻き込んでのLINEやSNSグループを作るのは厳禁
ここまで小学校でママ友を作れる場面についてお伝えしてきましたが、最初に述べたように無理に焦ってママ友を作る必要もありません。たくさんママ友を作りたい!と思ってLINE交換を積極的にしたり、グループLINEを作ったり、クラスを巻き込んだりすると、憶測での噂話が流れ、そこからママ友トラブルに発展することも良く耳にします。
ママ友を作りたいなと思ったら少しずつ距離を縮めていきましょう。本当に仲の良い友達ができたら、それはとても素晴らしいことなので、仲の深まったママ友との関係性を大事に、小学生ママ生活を楽しんでくださいね。