【朝顔の押し花】基本の作り方&アイロン使用法と保存の仕方
大きなラッパ型の花が特徴の朝顔。幼稚園や保育園、小学校で育てていることも多いのではないでしょうか。花びらが1枚の朝顔は押し花にしやすく、簡単に作ることができますよ。
今回は、子どもと簡単にできる「朝顔の押し花」の基本的な作り方を紹介します。私の体験談もお伝えするので参考にしてみてくださいね!
材料
・朝顔の花や葉
・水分を吸い取るティッシュペーパーやキッチンペーパー(和紙や障子紙などでもOK)
・重しにする本など
・はさみ
・新聞紙(作業する時に敷く、押し花にする際に水分をより吸収しやすくする)
※わが家は新聞紙がなかったので、チラシで代用しました
作り方
材料を準備する
朝顔を摘む前に材料をすべて準備しておきましょう。
朝顔はしぼみやすいので、できるだけキレイな状態を保つためにも、摘む前に必要なものを準備しておくことがポイントです。朝顔の花びらはとても薄いので、しぼんでしまうと広げるのが難しくなります。私も「まだ大丈夫かな」と思っているうちにしぼんでしまいました(涙)。
朝顔の花や葉を摘む
花はガクから摘みましょう。実際に押し花にするのは花びらの部分ですが、摘む際にはガクがついていた方が摘みやすく、長持ちします。
園芸用のハサミがあれば、よりキレイに摘めますが普通のハサミで大丈夫です。朝顔は葉の形もきれいなので、一緒に押し花にしてみましょう。
花びらの部分だけ切り取る
ガクの部分を切り落とし、めしべやおしべも取り除きます。
押し花にしたい花と葉を広げながら並べる
新聞やチラシの上にキッチンペーパーを広げ、押し花にしたい花と葉を並べます。
私はキッチンペーパーを使いましたが、和紙や障子紙でもOK。花を裏返して置くと花びらを広げやすく形も整えやすいですよ。葉は試した結果、裏表どちら向きでも仕上がりに大きな差はありませんでした。息子の強い希望でガクの部分も押し花にしてみることに。
押し花をペーパーから剥がす際、両者がくっつかないようにベビーパウダーをペーパーと花の両方に軽くかけておく方法もあります。わが家にはなかったのでかけませんでしたが大丈夫でした! 気になる方はベビーパウダーも用意しておくと安心ですね。
上からキッチンペーパーをのせる
花と葉の上にキッチンペーパーをそっと被せます。
その上にチラシや新聞紙などをのせる
キッチンペーパーの上にチラシや新聞紙をのせます。花や葉がずれないように、慎重に被せましょう。
分厚い本などで重しをして2~3日間待つ
上に重しをのせます。わが家では、図鑑を5冊(合計約5キロ)をのせました! 移動させたい時に押し花の部分が崩れないように、下にも1冊置いています。
押し花の完成!
2~3日間たったら、重しを外してそーっと開けます。ペーパーに花がくっついてくる場合があるので慎重に扱いましょう。
1日でも問題ありませんが、2日間は待った方が乾燥します。3日間以上置くともっとキレイに乾燥すると思いますが、息子が待てない様子だったのでわが家は2日で開けました(笑)。ガクの部分も思っていたよりきちんと押し花にできましたよ。葉は水分が少ないので押し花とまでは言えませんがピシッとに平らになりました!
押し花の保存
せっかくなら長く保存したいし、息子がいつも使えるものにしたかったので押し花をラミネートで加工しました。しおりにして、絵本や図鑑のお気に入りの箇所に挟んでいます。
ラミネートは機械がなくても簡単に手貼りできるシートが100円ショップに売っています。サイズもいろいろあるので押し花にしたいものの大きさに合わせて選んでくださいね。
注意点
・花は咲いた直後のものを使う
・押し花をペーパーから剥がす際は無理せず慎重に。うまく剥がれない場合はペーパーごと切り取ってラミネートするのも◎
・子どもがハサミを使う時は目を離さないようにする
押し花の作り方(番外編)
今回は重しを使った基本的な作り方を紹介しましたが、より早く乾燥させるためにアイロンを使う方法もあります。
準備するのは、
・朝顔の花や葉
・アイロン
・アイロン台
・クッキングシート
・新聞紙(なくてもOK)
です。
最後に
いかがでしたか? 今回は、子どもと楽しむ朝顔の押し花の基本的な作り方を紹介しました。鮮やかな色の朝顔はとても美しい押し花に仕上がるので、ぜひ夏休みの自由研究や工作の参考にしてくださいね。ステキな夏の思い出ができますように。