更新

子ども×生き物=? 生き物愛を育てよう

子どもに「ペットを飼いたい」と言われたことはありませんか? でも、きちんとお世話ができるのか気になりますよね。
そこで読者の皆さんに、ペットを飼って良かったことと大変なこと、リアルな体験談を聞きました。

成長とともに、 命の大切さを理解

ペット:ミニーちゃん(パンダマウス)
飼い主:埼玉県・下間麻衣さん一家

《飼って良かったこと》
生き物のかわいさや尊さ、お世話の大切さ、家族の一員であることなどを、日々の生活の中で学ぶことができ、子どもたちの成長を感じます。

《大変なこと》
以前、子どもたちがお世話していたパンダマウスが老衰で亡くなりました。
死を迎えることを含め、命を預かる尊さは、経験してみないと分からないこと。子どもたちは「死んだ後はどうなるの?」という疑問から、今を大切にしなければならないこと、この一瞬一瞬が思い出になることを少しずつ理解してくれていると思います。
この経験も、今では良い思い出として語れるまでになりました。

猫は子育てを見守ってくれる 癒やしの存在

ペット:はこねちゃん(猫)
飼い主:東京都・森梨花子さん一家

《飼って良かったこと》
娘は生まれた時から猫と一緒。小さい頃からどんな動物、昆虫にも興味を持っていて、好奇心旺盛に関わることができます。
子どもたちが風邪でしんどい時や、夜泣きをした時には猫がそばに来てくれて、親子共に助けられました。
気付いたらそばに来てくれる、家族みんなにとって癒やしの存在です。

《大変なこと》
帰省の際に新幹線に乗せる時、長時間ケージに入れて移動するのでストレスがかかります。特にトンネルでは、耳が痛いのか鳴いてしまいます。
そんな時は、子どもがケージに手を入れて優しくなでてやると落ち着きます。

日々のお世話を通して、 想像力が育まれる

ペット:サクラくん(インコ[緑])、ルナちゃん(インコ[青])
飼い主:兵庫県・新見美里さん一家

《飼って良かったこと》
息子は、朝どんなに眠くても寒くても、時間には頑張って起きてご飯をあげています。
口のきけない生き物たちにも「おはよう」「ただいま」などと声を掛けたり、気持ちを想像してみたり…。
お世話を通して命に興味を持ち、命をいただく食事を無駄に残さない意識が芽生えてきました。

《大変なこと》
幼稚園から帰ってきたら、インコのほかにも飼っている犬や金魚までが一斉に出迎え。
息子が靴を脱ぐが早いか、犬がじゃれつき、金魚たちは水槽の一番近い角に集まってバシャバシャ、インコたちは制帽の上に…。これが10分くらい続きます。

どんな生き物とも 喜んで触れ合える

ペット:チェスくん(犬[白黒])、モコちゃん(犬[白])
飼い主:神奈川県・良波瑞穂さん一家

《飼って良かったこと》
動物に対する恐怖心がなく、2歳でポニー乗馬やふれあい動物園などに怖がらず参加!
娘はヘビを首に巻くことも抵抗なく楽しんでいました(笑)。
また犬と散歩していると、すれ違う人と犬を通じて話すことができるので、コミュニケーション力も育まれると思います。

《大変なこと》
娘は雪の積もる新潟で産まれました。退院した次の日から雪の中でも犬の散歩へ行き、息子の妊娠中は5分の道のりを30分かけて歩くなど、毎日本当に大変でクタクタ。
ですが思い返すと、子どもたちの成長や流れゆく季節を感じられる良い時間だったなと思います。

動物の気持ちに寄り添って お世話できる

ペット:ぶちこちゃん(ウサギ)
飼い主:大阪府・山田美緒さん一家

《飼って良かったこと》
息子は産まれた時からウサギがいるので、成長と共にかわいがる気持ちが大きくなっているのがよく分かります。
大切に扱わないと相手は嫌な気持ちになることを家のウサギで学びました。最近では、ご飯をあげるなどのお世話が生活習慣になっています。

《大変なこと》
温度&湿度管理が大変です。
それから、外泊時にホテルに預ける時、犬や猫のペットホテルだとウサギは怖がるらしく、わが家はウサギ専門店にお世話になっています。
少し遠いのが難点です。

優しく触れて 一緒に成長

ペット:あんちゃん・クリームちゃん(烏骨鶏)、クロくん(猫)
飼い主:埼玉県・櫻井玲子さん一家

《飼って良かったこと》
烏骨鶏は息子が赤ちゃんの時からいるので、一緒に大きくなった感じ。
かなり羽が伸びて、放っておくと目が隠れるので、息子を散髪するのと同じようなタイミングで、烏骨鶏も散髪します。
息子は鳥を肩に乗せるのが好きですが、烏骨鶏は重いので膝に乗せて触れ合います。小さな命と触れ合う時は、優しくそっと触ることを学びました。

《大変なこと》
最初はペットの触り方なども遠慮なしで、ハラハラしました…。
子どもに構う時間が増えた分、動物と触れ合う時間が減ってしまった点が悩ましいです。

次のページは
「飼育を通して、命を学ぶ
家族とペットが幸せに暮らすことで
子どもは大きく成長する」

ライター

こどもりびんぐ&あんふぁん編集部の画像

こどもりびんぐ &あんふぁん編集部

「子育ての迷いに、頼れるコンパスを。」子育て中のママ・パパの気持ちを楽にする記事を発信中。未就学児〜小学生を子育て中の現役ママ・パパも多い編集部です。

学び・遊び・教育:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌