更新

ママ&キッズの暮らしに身近な“いいこと”が今注目の「SDGs」につながっている!?

ママ&キッズの暮らしに身近な“いいこと”が今注目の「SDGs」につながっている!?

最近よく耳にするようになった「SDGs」(エスディージーズ)。
カラフルなロゴマークなどを見たことがある人も多いのでは?

「SDGs」とは、「Sustainable Development Goals」の略称で、2015年に国連が採択した、2030年までに達成すべき“17の持続可能な開発目標”のこと。
…と聞くと、何かすごく難しく感じてしまいますよね。

でも、実はママ・キッズたちの日常の暮らしに身近な“いいこと”のほとんどが「SDGs」につながってるんです。
そんな身近な「SDGs」につながる、あんふぁんメイトの記事を集めてみました!

「ベランダ菜園」その土、まだ捨てないで!昨年使った土を簡単リサイクル

コロナ禍で家庭菜園を始めた人も多いですよね。ただ一度使用した土、捨てる場所に困っていませんか? 実はコレ、簡単に再利用できちゃうんです。

編み物経験ゼロでも作れちゃう!手肌にも環境にも優しいアクリルたわし

洗剤いらずでピカピカに洗えるアクリルたわし。なかなか売っているところが見つからない! なら手作りしませんか? 百均のアイテムで編み物ビギナーでもOK! その方法とは?

使わなくなった服、ぬいぐるみなどが貧しい国の人々へのプレゼントに

使わなくなった服やぬいぐるみ、家の奥に直してあるぐらいなら、ぜひ“必要な人”へプレゼントしませんか?

壊れたメガネがどうSDGsにつながる? 店員さんの“神”の一声とは?

子どもの頭突きでメガネが壊れた!! そんなよくある日常(家庭による?)から気づかされるSDGsエピソードとは…。

癒やしの響き、エコな楽器「タングドラム」体験

プロパンガスのボンベをリサイクルして作られるものある、エコな楽器「タングロラム」。初体験で年長のお子さんは何ができるようになったのでしょう?

かみ砕いて話せば子どもにも理解できる! 子どもと一緒にSDGs体験

「SDGs」って、どう子どもに伝える? 悩んだときは、実際のママの体験談をチェック!

もったいない!ユルユルでずり落ちるソックスを復活させてみた

子どものユルユルになってしまった靴下。そんな靴下に限って、子どものお気に入りだったりしませんか? ユルユル靴下の復活方法を伝授します。

サイズアウトした服をエコでお得にリサイクル!衣類回収を利用してみました

今はいろいろなアパレルブランドで衣類回収をしているのを見かけますよね。代表的なブランドの事例って? 実際に体験してみてどうだったのでしょう─。

ライター

こどもりびんぐ&あんふぁん編集部の画像

こどもりびんぐ &あんふぁん編集部

「子育ての迷いに、頼れるコンパスを。」子育て中のママ・パパの気持ちを楽にする記事を発信中。未就学児〜小学生を子育て中の現役ママ・パパも多い編集部です。

学び・遊び・教育:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌