更新

未来へのキラキラ・ワクワクを育てたい子どもの創造力との寄り添い方

2/2ページ
未来へのキラキラ・ワクワクを育てたい子どもの創造力との寄り添い方

親子でやってみよう 創造力を刺激するおうち遊びアイデア

石戸さんが代表を務めるCANVASのワークショップスクール「キッズクリエイティブ研究所」の取り組みの中から、おうちでできる創造力を刺激するアイデアを紹介します。前ページのポイントを踏まえて、親子でつくりましょう。どんな工夫や気付きが生まれるでしょうか。

※写真はキッズクリエイティブ研究所のレポートページ掲載画像を使用しています

idea 1 身近なものを足掛かりに、新しいものを想像する 「まだだれもみたことのない くだものずかん」

プログラム提供:松尾郁子さん(アトリエ・ログハウス代表)

「まだだれもみたことのない」ってどういうこと? バナナといえば、黄色くて、柔らかくて、甘い? でも、例えば違う色だったり、硬かったり、象みたいに大きなバナナがあってもいいかもしれません。親子で「こんな果物があったら面白いね!」とお話しながら、一緒に「まだだれもみたことのないくだもの」を考えてみましょう。どんな果物が生まれるかな?

idea 2 キッチンでサイエンス実験、答えではなくプロセスを大切に 「化学のチカラでおばけカボチャ… 噴火!」

ハロウィーンにぴったりの不思議体験。プラスチック容器に色紙などを貼って「おばけカボチャ」を作ったら、料理や掃除にも使える「重曹」を入れます。これに、お酢や洗剤を混ぜるとどうなる? すぐに試すのではなく、どうなるかまずは予想してみて。混ぜたらどうなった? よく観察してみましょう。

idea 3 葉っぱに触れて、観察して、五感で感じよう 「こすってこすって… 葉っぱの標本づくり」

プログラム提供:眞子志穂子さん(ネイチャーゲームインストラクター)

身近な自然の葉っぱをよく見て、匂いを嗅いで、じっくり観察。そして、「こすり染め」という手法で標本作りにチャレンジ。葉っぱを2枚の紙にはさんで、クリアファイルに入れてスプーンのおなかでゴシゴシ。どんな色に染まる? どんな形? よく染まる葉っぱと、染まりにくい葉っぱの違いはなんだろう? 発見したことや疑問をメモしよう!

idea 4 スマホ×想像力、どんなおしゃべりをするかな? 「音の鳴るおえかき」

おうちにあるいろんな物におしゃべりさせてみましょう! しくみデザインが開発した無料アプリ「paintone(ペイントーン)」で、撮影した写真に、声を録音して遊びます。もしも椅子がしゃべったら…「重たいよ〜」? 枕は「むにゃむにゃ眠い〜」? アプリ上で描いた絵におしゃべりさせても楽しい。世界中の人とシェアできるので、作品を通して遊び合うことができますよ!

idea 5 洋服から視点を変える、逆転の発想 「Wear Mix!」

プログラム提供:yoccoさん(コスチュームデザイナー)

「こうあるべき」という常識から抜け出して、いつもと違った着方をしてみましょう。自分なりの着方をしてみると、洋服の新しい顔を発見! このワークショップは、洋服の大量廃棄という環境問題を背景に生まれました。すでにあるものをクリエーティブに使いこなすことは、こうした問題にもポップに向き合うヒントになるかもしれません。

ライター

こどもりびんぐ&あんふぁん編集部の画像

こどもりびんぐ &あんふぁん編集部

「子育ての迷いに、頼れるコンパスを。」子育て中のママ・パパの気持ちを楽にする記事を発信中。未就学児〜小学生を子育て中の現役ママ・パパも多い編集部です。

学び・遊び・教育:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌