3人目どうしよう…迷っているなら伝えたい「子だくさんほど育児はラク」
わが家の子どもは4人。子どもが3人以上いるとまわりからは「大変ね~!」とか「スゴイね~!」と言われることも多いですが、 実は2人の時よりも大変ではないと感じることが多くあります。
「3人目から育児がラクになる」に共感しあう子だくさんママたち
3人目から育児がラクになるというのは私だけに限ったことではないようです。わが家と同じ3歳と2歳差で3人きょうだいのママ友が10人以上いるのですが、「3人目からは孫感覚だよね~」「2人目までは余裕なかったけれど3人になって、いい意味で力が抜けてラク」という話をよく聞きます。逆に、子どもが2人の時が一番つらかったという声が多く、私も同感です。
育児がラクな理由にはきょうだいが増えるにつれ、上の子が大きくなっているということも多少は関係するようで、5歳違いで3人産んだ親しいママ友2人からは、「上の子には手がかからないし、逆に一番上の子が面倒を見てくれるからラク」というような声を耳にします。
一番上の子と下の子が15歳差で4人きょうだいのママの場合も、上の子が大学生の時に一番下の子が幼稚園に入園したのですが、下の子は上の子によく懐いて遊んでもらっている様子が伝わってきました。
3人目以降って本当にかわいいだけ!
3人目から育児がラクになる一番大きな理由は、精神的な余裕にあるように思います。とにかく3人目ってかわいいんです。これからの育児の不安とか、そういったものが念頭にあった1人目、もっとこうしようと1人目の反省を活かすような発想もある2人目と違って、「ただかわいい」。
「末っ子はかわいい」という表現がありますが、2人きょうだいの場合は末っ子とは言わず下の子ということが多いので、やはり3人以上の場合の下の子はかわいいと言っているのではないかと思えます。
相乗効果が感じられる
わが家の場合、3人目以降は「上の子たちにもこんなころがあった」と上の子の成長を振り返る機会につながりやすく、「上の子もかわいかった」という相乗効果になっているような気がします。2人目の時にもそうだったのでしょうが、余裕のなさがそこまでの振り返りや実感を伴った相乗効果にはつながりにくかったのかもしれません。
さらに、一番上の子は大きくなって話も通じるようになっているので、上の子の小さい時の様子も踏まえて、下の子をかわいがることが、上の子への愛情確認にもつながり、上の子とも関係が良好になりました。
また上の子は親とともに下の子をかわいがり、愛情を感じてくれているようです。
勝手がわかる、先がわかる
3人目以降になると、すでに1人ではなく2人の子どもの成長を見てきたこともあって、「こんなものね」という相対性が生まれるのかもしれません。また、いろいろな面で、子どもの「個性」として受け止められる部分も増えます。
「1人目は右も左もわからず手探りで、2人目はまだまだ上の子が手探りの中、2本の手がいっぱいになっていくイメージだけど、3人目だと、もう手が足りないからとあきらめの境地になる」と表現してくれたママ友がいます。
確かに、わが家も3人目が生まれた時は上の子は4歳と2歳、4歳の子はギリギリ自分のことはできてもまだまだ甘えたい盛りでした。それでも、親の手は2本しかありません。物理的に3人全員を一度に抱えきれなくなるので、実際に3人になる前はきつそうなイメージがありました。けれど、産まれてみたら、あきらめの境地になるのか、発想の大転換になるのか、物理的にも細かいところにとらわれている暇がなくなることで、逆にメリハリが生まれ、負担が増えた感じがしませんでした。自然とできる・できないを受け入れて「あきらめの境地」になっていたようです。
また、1人を怒っても、他の子がいることで親の気がまぎれるということもあります。そのせいか、長々と怒っているということも少なくなりました。
年が離れるほどに子どもに助けてもらえる
これは子だくさんでなくても言えることでしょうが、年が離れるほどに子どもが下の子のケアを手助けしてくれるということはあるでしょう。
年が離れていればラクという話は、19歳差!で第2子を生んだ知り合いからもよく聞き、上の子はほぼ親のように世話を焼いて溺愛してくれ、親の手が3人分あるようだと話してくれました。
ただ、年の差がありすぎて一緒にいる時間が短いとか、きょうだいが少なければ負担は偏ります。そこにきょうだいが多くいれば、一人ひとりの負担は軽く、小さいうちはきょうだいで競って、大きくなるにつれて効率的に分担して、子どもたちに助けてもらえるようになります。
上の子が下の子と遊んでくれるのはもちろん、上の子が下の子をトイレに連れていってくれたり、こぼしたものを拭いてくれたり、時には家事も手伝ってくれるようになると本当に親はラクです。
心身の負担は減り、お金の面でも3倍にはならない
特に年齢差がない場合は、お下がりや、保育料の減額やきょうだい割引も使えますし、年が多少離れても、上の子たちの経験をもとに効率よく要不要を判断し、ムダが少なく物や経験を与えることができます。
そのため男女の2人きょうだいであれば2人分のお金が必要だということはあり得るでしょうが、3人きょうだいでは3倍のお金がかかるということにはなりにくいのです。
子どもによる自然な協力も増え、それぞれの子どもの学年でママ友もできるので、心身の負担は2人目の時より減っているような感じさえします(実際は慣れもあるでしょうが)。
こうして考えてみると、実は子だくさんほど、親はラクになって、楽しめていることも多いんですよ。2人が大変だからという理由で、子だくさんになるのを迷っているような場合は、ぜひ3人以上子育てしているママの話を聞いてみてくださいね。