[今回のテーマ]子どもの習い事でモヤる…ママ友とのうんざりエピソード

[今回のテーマ]子どもの習い事でモヤる…ママ友とのうんざりエピソード

子どもの視野や可能性を広げたい!好きなことに打ち込んでほしいなど、子どもの習い事を始める理由はさまざま。子どもをサポートするためにも、ほかのママ達と仲良くできたらいいのですが、大人同士の付き合い方もなかなか難しいようです。今回は「子どもの習い事でのトラブルや困ったエピソード」について紹介します。

2021年7月14日〜8月11日、あんふぁんWebでアンケートを実施。回答数78件

イラスト:たかはしみき

先に上達(進級・レギュラー)してしまうと大変!?

そろばんやスイミングはテストで級が上がっていくので子どもの上達がわかりやすくトラブルになりやすい気がします。2年ほど後から習い出したわが子がともだちを抜いて上級者になり、子ども同士は変わらず仲が良いのにママ友に無視されるようになり、今も変わらずです(ぴよこたろう、40歳)


スイミングで同じ級だったので子ども同士で仲良くなり、そのお母さんともお話しするようになったのですが、わが子がどんどん先に進級してしまい、気まずくなって話さなくなってしまった。今はあまり深く考えず、挨拶だけはするようにしている(あずき、43歳)


スポーツ系の習い事だと、やっぱりレギュラーになれたりなれなかったりでギスギスすることがあり、嫌がらせもたまにはあるかなあ。無視されるとか、陰口言われるとか。なのでママ友とは深く関わらない。親の問題が子どもたちに影響したらイヤだから(MEIちゃん、40歳)


絵を描く教室で、うちの子の絵がコンクールに出されることになったとき、以前から習っていた子どものママが、「習っている期間が長い子どもから出品させないのはおかしい」と、まだ賞もとれるかわからないのに文句を言って来た。先生にお任せしているのでと言ったが納得しなくて本当に困りました(fuwayukigigi、39歳)

仲良しの子ども同士で通おうと始めたものの…

「〇〇日はスイミングに行く?」などと事前に話していたのに、当日来なかったりしたとき。スイミングが終わった後に連絡してみると、「熱があったから」と。子どももともだちに会えるのを楽しみにしていたので、行けないとわかった時点で、ひと言連絡が欲しかったかな、と少しモヤモヤしました(マカロン、31歳)


子どもは一緒に通いたがって、曜日を合わせていたけど、ほかの習い事との関係で断りもなく曜日を変えられた(らごちゃん、45歳)


子ども同士同じ習い事(スイミング)をしていたが、子どもの力に差が出て違うクラスになってしまった。最初は一緒に通っていたのに時間や曜日まで別になってしまい、何となく気まずくなってしまったこと(マナティ、42歳)

ママの役割分担でのトラブル

地域サッカーの役員決めでのこと。1年間を通して行うリーダーの仕事が業務も大変で、なかなか決まらず、押しつけあいになり、険悪なムードに。誰も引き受け手がいないなら、とフルタイムのシングルママが引き受けてくれたものの、負担になっていると感じると申し訳ない思いもあり、かといって自分が代われるわけでもなく(hachimitsu_ringo0611、38歳)


試合日の親用の茶菓子が持ちより制だったが、だんだんグレードがアップして負担になっていた。それが理由で退会したいという人も出たため、一律持ってこないようにした(にゃにゃ、33歳)


グループで話し合いになったのに集まりに来てくれず関係が悪くなった(mb、52歳)

送迎・付き添いトラブル

送り迎えの当番で意見が合わなかった(暴食、32歳)


誰が付き添うかでなかなか付き添わないママがいてもめたけれど、きちんと順番制にして解決しました(maiko、43歳)


隣の家は子どもが4人いて、4人それぞれの習い事をしていて大変そうでした。その中のひとりがわが子と同級生で、一緒の習い事をしていたので たまに送迎一緒にしていました。でも、いつの間にかそれが当たり前になっていき、イヤな感じだなぁと思いながらも、今さら送迎辞めるとも言えず…。ある日、車が止まっているにも関わらず隣の子が習い事へ行くのにうちにきました。「今ママおるん違うん?」と聞いたら「おるけど…」と口ごもる隣の子。もう言うしかない!と思いピンポンし、ついに「家におる時は自分で送迎してあげて!」と言いました。その月で隣は習い事をやめました。子どもに悪いことをしてしまったと思ってしまいます。それから挨拶すらなくなりました(とんとん、41歳)

悪口やウワサ話にうんざり

子どもの習い事の送り迎えで、ママ友に捕まり、他のお子さんやママさんのウワサ話や悪口を聞かされる。敵に回したら、私や子どものことも何を言われるか…。送り迎えの時間がかぶらないように気をつけている。そこまでして習い事しなきゃならないのかなあと疑問に思う。ママ友のトラブルには巻き込まれたくない(MEIちゃん、40歳)


自分の子が主役になったら、ライバルのママが、子どものネガティブなウワサをふりまいた(pika、45歳)


子どもが体操教室の帰りに、毎回お菓子交換をしていたのですが、ある女の子にあげていなかったところ(娘が言うには取りに来てないのであげていない)あの子がいじめてくるといいがかりをつけられ、面倒なのでやめました。娘自身も、「やめたかったんだ!」と言ってて、なんだか拍子抜けでした。水泳教室で、後に始めた息子の方が先に進級してしまったら、今まで仲良しグループで一緒にみんなでごはんを食べて帰っていたメンバーに誘われなくなって、ほかのママさんに、「悪口言われていたよ」と言われたので、ほかの教室に変えました。知り合いがいる教室は意外と面倒です(にゃんわんわん、41歳)

子ども同士のケンカへの対応にモヤッ

子どもが一緒に乗馬を習っているママ友がいます。馬に乗る順番で子ども同士が揉め、ケンカになりました。私は止めに入りましたが、息子は相手の子どもに突き飛ばされケガをしました。それを見ていたのにママ友は傍観するだけで謝らせも謝りもしませんでした。私は憤りを感じながらも黙っていましたが、見ていた指導員の方が「相手のお子さんにきちんと謝らないといけない」と諭してくださいました。第三者に言っていただけてすっきりしました(kirakira.kumiko、39歳)


ママ友とトラブルになったことはあります。子どもが運動教室のソフトボール投げでわが子は30m投げられたのに、その子は25mしか投げられず。するとわが子に「前から投げた」と言って、殴りかかってきたのです。殴りかかってきた子の親は「わが子は悪くない」と言い続けていました。運動教室の先生も殴りかかってきた子の親に呆れかえり、退塾を勧めました。しかし、わが子は殴りかかってきた子と付き合いたくないので、「僕が運動教室を辞める」といい、運動教室をやめました(dandyism、55歳)


子どもが通っているダンス教室で、子ども同士が言い合いの口喧嘩をしてしまい、お互い、洋服の袖を少し引っ張る事態に。結果、洋服の袖が伸びてしまい、子どもたちから原因を聞き出すときにママ友と少し険悪になってしまいました。ですが、後日、母親同士でダンス用の洋服を買いに行き、購入したものを子ども同士でプレゼントさせ合って、仲直りができました(Oggiさん、46歳)

ライター

&あんふぁん編集部&あんふぁん編集部の画像

&あんふぁん編集部 &あんふぁん編集部

「子育ての迷いに、頼れるコンパスを。」子育て中のママ・パパの気持ちを楽にする記事を発信中。未就学児〜小学生を子育て中の現役ママ・パパも多い編集部です。

学び・遊び・教育:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌