「せんきょけんってどれくらいの大きさ?」小学3年生のおもしろ質問

「せんきょけんってどれくらいの大きさ?」小学3年生のおもしろ質問

ここ最近大事な選挙が続いていますね。私が住んでいる名古屋市ではこれから市長選挙も控え、選挙の話題が続いています。この記事が公開される頃には結果も出ていることと思います。わが家では、子どもに少しでも興味を持ってもらえたらと、投票には連れていくことにしているのですが、小学3年生にもなると友だちとの会話にも選挙の話が出るようです。今日はそんなエピソードをご紹介します。

「せんきょけん」ってどんな大きさ?

夕食時に、学校での話題をよく話してくれるのですが、その日はどうやら選挙の話題で盛り上がったのだそう。お友だちから聞いた選挙権について興味津々な様子。ですが、「どんな大きさ?」「どんな形?」「どこに行ったらもらえるの?」と話が少しずれており、どうやら「選挙”券”」だと思っていることが判明。確かに、そう思うかもしれないと、ほっこりしました。

最初の興味は些細なことから

実は私自身、子どもの頃はなかなか選挙を含め政治に興味を持てないタイプでした。子どもには些細なことから少しずつでも興味を持ってもらえたらと思っています。今は投票後にもらえる投票済証を楽しみにしています。先日は選挙の紙の書き心地について話しましたら、子どもはこちらも楽しみだそうです(笑)

ライター

イラストレーター・絵本作家ちゅんの画像

イラストレーター・絵本作家 ちゅん

イラストレーター/絵本作家。育児中のおもしろかったことや、気づいたこと、ずっと覚えていたいことをイラストやまんがにしています。子育てのあるあるや、心が軽くなる話などをお届けしたい。
また、読み聞かせ時間が楽しくなるような、想像力あふれた絵本作りにも励んでいます。

学び・遊び・教育:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌