【小1のリアル~小学校と親の関わり~】小学生の親のサポート私の場合
幼稚園や保育園の頃と違って、少しずつ親の出番が減ってくる小学校。入学を機に働き出すママも多いですが、小学生の親は、どのくらい学校や子どもたちに関わっているのでしょう? 私の場合をご紹介しますので、ひとつのご参考にされてください。
小学校と親の関わり
幼稚園や保育園の時は、徒歩通園でもバス通園でも送迎が必要だったため、ほぼ毎日幼稚園との関わりがありました。わが子たちはそれぞれ違う幼稚園に通っていましたが、どちらも徒歩通園だったので、毎日先生から様子を聞けたのが嬉しかったです。また役員に関しては、兄の方は役員をやりたい人が多く、毎年くじ引きで当たった人が役員をやっていました。やりたい人が多いのは、本当に助かりますよね。
妹の方は珍しいかもしれませんが、役員制度がありませんでした。行事類は先生が頑張ってくださり、ママたちにとってすごくありがたかったと思います。
さて、小学校の話になりますが、まずは娘の公立小は?。
結論、私立に比べると親の出番が少なめだなと感じています。入学式翌日から1人で通学をはじめ(もちろん付き添ってもOK)、1学期で親が学校に行ったことといえば、個人面談と授業参観くらい。そういえばクラスの懇親会や保護者会もないし、PTAもありません。妹の学校では、最近ボランティア制が導入され、立候補でやりたい方がやるというような流れになっています。
行事でお手伝いが必要であればその都度募集がかかり、応募人数が少なくても強制的にやらされるということは全くないです。入学してこの半年でかかった募集は、G.Wや夏休み明けの「パトロールサポーター」や「広報誌の作成」と「配布」のボランティア、「学校行事のお手伝いサポーター」などです。「図書や読み聞かせ」のボランティアは通年で募集をしており、私は図書ボランティアに参加しています。これも空いている時に行くという感じなので、無理なく参加できて助かっています。普段図書室にはあまり行かない娘も、私がお手伝いをしている日はひょっこり顔を出してくれ、本を借りていきます。子どもからすると何でもない日に親が学校に来ることはうれしいみたいだし、私も知り合いが増えてうれしいので、楽しんで参加しています。
ちなみにPTA等の仕組みは学校によって違うようで、同じ区内の公立小でもやり方が全然違ってびっくりしました。私の甥っ子の公立小学校のPTAは毎週集まっていて、地域や学校によってやり方が大きく違うようです。
兄の私立小は?
娘の学校に比べるとかなり親の出番が多いです。まず、通学で電車を使う子がほとんどのため、入学から2週間は送り迎えをするよう学校から指示がありました。保護者会と個人面談は学期ごとに2回ずつ、授業参観は学期ごとに1回ですが3日間朝の会から帰りの会まで見られます。学校指定品の文房具やノート、制服や靴下も学校で購入するので、自然と学校に行く回数が増えます。更に、息子は特別活動でオーケストラにも参加しており、個人レッスンと合奏で月に6-7回は付き添ったり、楽器を運んだりと、私もかなり学校に通っています。役員活動に関しては、6年間で1度は役員をやることになっています。
6年生は中学受験で大変な上に、卒業アルバム作りや謝恩会準備などしっかりとした仕事がたくさんあるため、なるべく早く役員をやってしまいたいと考えるママが多く、低学年では立候補者が多く抽選になります(倍率4倍くらい!)。私はようやく3年生で当選し、やったー!と喜んだのも束の間、なんと役員の代表の常任委員に大当たり・・・。ちょうど転職したばかりの私は不安でしたが、常任委員に知り合いが何人かいたことと、他の役員の方々がとても良い方たちだったこと、更に3年生の仕事は少なかったこともあり、今のところあまり負担もなくできています。
子どもと親の関わり
次に家での子どもとの関わりを書いてみたいと思います。まずは勉強面。
家でやることと言えば宿題。わが家の子どもたちの場合は、親のチェックが必要な宿題も多いなと感じます。まず音読の宿題は妹は毎日、兄は月曜に1週間分の提出がありますが、どちらも親のサインが必要です。
私立の兄の方はテキスト類は全て親が丸つけ、テストも直したら親のサイン、毎日の日記は親がコメントを書くことも多いです。テスト勉強は事前に範囲がわかっているのですが、息子の「勉強したよー」の言葉を信じたらひどい点数を取ってきたことがあるので、一緒にやるようにしています。勉強面についてはいつまでサポートが必要なんだろうと思い、学校の個人面談で先生にたずねたことがあるのですが、「子どもによって、1人で進められる子もいれば、中学受験当日まで親が勉強を見ているおうちもあります」とのことで、安心したと同時に、先が長いなぁと思った記憶があります。この辺りは学校にもよるのかもしれません。
夕方から夜の時間の主婦はかなり忙しいので、正直面倒だなと思うことも多々ありますが、子どものためと思って頑張りたいと思います。さすがに中学生になったら、自分で管理していけるよね!?と期待しています。
さらに生活面において。皆さん、幼稚園や学校の準備はどうしていますか? わが家の場合は年齢が逆転して、小3兄はまだ私がチェック、小1妹は自分でやらないと気が済まないタイプで、しっかり準備していくのでノーチェックです。準備くらいは自分でやってほしいと思いますが、忘れ物が嫌でついつい口出ししてしまう私です。
まとめ
PTAや役員に関しては、柔軟な学校が多くなってきているのかなと感じます。自分が関わろうと思えばいくらでも関われるし、役員が必須ではない娘のような学校であれば全く関わらないでも過ごせます。ただ、PTAや役員をやったママたちが口を揃えて言うことは「楽しかった」ということ。学年を超えた知り合いが出来るし、子どもたちのために色々して喜んでもらえるのは嬉しく。学校の仕組みもよくわかるし、積極的に参加してみるのも良いかもしれませんね!