更新

【無印良品】「糖質10g以下のお菓子」でダイエット中も罪悪感なし!

気がついたらなんだか洋服がキツイ…!? この時期、慌ててダイエットを始めたという人も多いのではないでしょうか? とはいえ、「ダイエット中でもお菓子を食べたい!」そんなママ・パパにぴったりなのが、ギルトフリーなおやつです。
今回は、無印良品の「糖質10g以下のお菓子」シリーズ全種類と人気ランキング情報、おすすめの食べ方を紹介します。

無印良品の「糖質10g以下のお菓子」シリーズって?

無印良品の「糖質10g以下のお菓子」は、その名のとおり、糖質を10g以下に抑えた“低糖質お菓子”のこと。バランスのよい食生活を送りたい人や、甘いものをガマンしたくない人に向けて開発されたシリーズです。
シリーズ内の商品は、すべて糖質10g以下。一般的なお菓子よりも糖質を抑えてつくられているため、罪悪感なく食べられます。また、低糖質でありながらも、おいしさにもこだわり、満足度の高いお菓子に仕上げているのも特長。ダイエット中で糖質は気になるけれど、おやつタイムは欠かせないときの強い味方です。
目印はパッケージの青いマーク。シリーズのほとんどの商品に「1袋あたり糖質10g以下」と記載されています。

糖質10g以下のお菓子は何種類あるの?

無印良品の「糖質10g以下のお菓子」は、現在(※)19種類が販売されています。
半生菓子6種類、チョコレート4種類、焼き菓子4種類、スナック5種類とバリエーション豊富なラインナップ! スイーツから塩けのあるスナック菓子までそろっているので、好みや気分に合わせて選べます。
価格は120円から250円(税込)と手ごろな価格帯も人気の理由。各商品、糖質量が表示されているので、糖質をコントロールしやすいところも魅力ですね。

「糖質10g以下の半生菓子」6種

半生菓子は全6種類
大豆粉などを使い、小麦粉の使用量を抑えることで低糖質を実現。糖質を抑えながらも、しっとりした食感が楽しめます。
半生菓子は、公式サイトの人気ランキングトップ5の中でも上位に入ることも多い、人気のカテゴリー。いずれも、やや小ぶりなサイズ感なので、ちょっと甘いものが食べたいときにおすすめです。

「糖質10g以下のお菓子 フィナンシェ」

大豆粉やアーモンドパウダーを使ったフィナンシェ。バターの風味が特長です。現在(※)、人気ランキング1位の商品!
価格:150円(税込)
糖質:8.6g(1袋あたり) 

「糖質10g以下のお菓子 バナナバウム」

小麦粉を減らし大豆粉などを使ったバナナ風味のバウムクーヘン。ふんわりした食感とやさしい甘さに心がホッ。
無印良品では「不揃いバウム バナナ」が定番の人気商品ですが、ダイエット中にはこちらを選択するのもよいかもしれません。
価格:120円(税込)
糖質:5.88g(1袋あたり)

「糖質10g以下のお菓子 ひとくちレモンマドレーヌ」


小麦粉を減らし、アーモンドパウダーを使った、ひとくちサイズのマドレーヌ。レモン風味としっとりした食感が◎
価格:150円(税込)
糖質:7.3g(1袋あたり)

「糖質10g以下のお菓子 ひとくちはちみつケーキ」


小麦粉を減らし、アーモンドパウダーを使った、ひとくちサイズのケーキ。はちみつのやさしい香りと味わいに満足!
価格:150円(税込)
糖質:8.1g(1袋あたり)

「糖質10g以下のお菓子 紅茶ドーナツ」


小麦粉を減らし大豆粉などを使った紅茶風味のドーナツ。アールグレイのさわやかな香りがリッチな気分に。
価格:120円(税込)
糖質:8.3g(1袋あたり)

「糖質10g以下のお菓子 チョコドーナツ」


小麦粉を減らし大豆粉などを使ったチョコドーナツ。カカオの風味とやさしい甘さが特長で、チョコ好きにはたまりません。
価格:120円(税込)
糖質:7.9g(1袋あたり)

「糖質10g以下のチョコレート」4種

チョコレートは全4種類
砂糖を減らした甘さ控えめのチョコレートに、砕いたアーモンドやスライスしたココナッツを練りこんだものや、チョコレートで大豆を包み込んだものを展開。素材そのものの味わいが楽しめます。ナッツや大豆の食感によって食べごたえがあるので、満足度も◎です。

「糖質10g以下のお菓子 チョコがけ大豆」

食物繊維を配合したチョコレートで大豆をコーティング。国産の大豆を使用しています。
価格:190円
糖質:6.96g(1袋あたり)

「糖質10g以下のお菓子 きなこチョコがけ大豆」


食物繊維を配合した、きなこ風味のチョコレートで大豆をコーティング。国産の大豆を使用しています。
価格:190円(税込)
糖質:5.44g(1袋あたり)

「糖質10g以下のお菓子 ミルクアーモンドチョコ」


食物繊維を配合したチョコレートを使用したミルクチョコレート菓子。クラッシュアーモンドの食感が好印象。
価格:190円(税込)
糖質:8g(1袋あたり)

「糖質10g以下のお菓子 ホワイトアーモンドチョコ」


食物繊維を配合したチョコレートを使用したホワイトチョコレート菓子。歯ごたえが楽しいクラッシュアーモンドの食感が特長です。
価格:190円(税込)
糖質:6.6g(1袋あたり)

「糖質10g以下の焼き菓子」4種

焼き菓子は全4種類
小麦粉の量を減らし、大豆粉や小麦ふすまを使って糖質を抑えながら、さくっと焼きあげたサブレです。生地に練りこんだチーズやごま、キャラメルなどの風味と、ナッツのザクザクした食感が楽しめます。
ひと口サイズで食べやすく、コーヒーや紅茶のお供にぴったりなラインナップがそろっているので、仕事や育児のブレイクタイムにも。

「糖質10g以下のお菓子 ショコラサブレ」


ほんのりビターで、甘さ控えめのショコラサブレ。ザクザクしたナッツの食感と、ホロッとした質感が楽しめます。
価格:250円(税込)
糖質:7.9g(1袋あたり)

「糖質10g以下のお菓子 キャラメルサブレ」


甘さ控えめなキャラメル生地に、たっぷりアーモンドが入ったサブレ。素朴な味わいです。
価格:250円(税込)
糖質:7.9g(1袋あたり)

「糖質10g以下のお菓子 エダムチーズサブレ」


塩けとチーズの風味がしっかり感じられるサブレ。おやつ以外に、ワインなどのお酒のおつまみとしてもおすすめ。
価格:250円(税込)
糖質:8.7g(1袋あたり)

「糖質10g以下のお菓子 アーモンドショコラサブレ」


アーモンドの香ばしさと、ビターなカカオの風味が相性ぴったり。甘いものが苦手な方でも食べやすいサブレです。
価格:250円(税込)
糖質:8.36g(1袋あたり)

「糖質10g以下のスナック」5種

スナックは全5種類
小麦粉の量を減らし、小麦たんぱくなどを使って糖質カット。カリッとした食感が特長のスナック菓子は、おつまみにも最適です。
食べきりにちょうどよいサイズ感もうれしいポイント。
「パスタスナック」は2種類ともに、公式サイトの人気ランキングで常に上位にランクインする売れ筋商品です。

「糖質10g以下のお菓子 パスタスナック チーズ味」

ねじりショートパスタのようなスナックにチーズシーズニングで味つけ。チーズの風味がしっかり感じられます。現在(※)、人気ランキング2位の商品!
価格:150円(税込)
糖質:8.2g

「糖質10g以下のお菓子 パスタスナック カレー味」

ねじりショートパスタのようなスナックにカレーシーズニングで味つけ。やみつきになりそうなスパイシーな味です。
価格:150円(税込)
糖質:7.78g

「糖質10g以下のお菓子 ノンフライスナック トマト&バジル」

おからや小麦ふすまを使い、揚げずにつくられたスナック菓子。バジルの風味とトマトの酸味がベストマッチ。
価格:150円(税込)
糖質:9.21g

「糖質10g以下のお菓子 ノンフライスナック ほたて&醤油」

おからや小麦ふすまを使い、揚げずにつくられたスナック菓子。和風好みの方におすすめの味です。
価格:150円(税込)
糖質:9.4g

「糖質10g以下のお菓子 ノンフライスナック ガーリック&バター」


おからや小麦ふすまを使い、揚げずにつくられたスナック菓子。ビールのお供にぴったりな味です。
価格:150円(税込)
糖質:8.7g

私のおすすめ低糖質お菓子はコレ!おすすめの食べ方やアレンジ

低糖質というと、甘さや風味が物足りないのでは…というイメージをもつかもしれません。
ですが、無印良品の「糖質10g以下のお菓子」シリーズは、低糖質と言われなければわからないほどの満足感があります。
どの商品もそのまま食べておいしいのですが、ひと工夫加えるだけで、また違った食感や味わいを楽しむこともできますよ!

半生菓子の食感の変化を楽しむ方法

半生菓子は、冷蔵庫で冷やすと「しっとり」、電子レンジで数十秒温めると「ふんわり」した食感が楽しめます。どちらも試して、お気に入りの食べ方を発見してみては?

パスタスナックをクルトンがわりに

「パスタスナック」は、サラダにのせたり、スープに入れたり、クルトンがわりに使えます。カリッとした食感とシーズニングの風味がプラスされることで、普段のダイエットメニューに変化がつけられますよ。

ノンフライスナックをグリッシーニがわりに

グリッシーニの代わりに、「ノンフライスナック」に生ハムを巻き、簡単おつまみの完成! トマト&バジルで作ったところ、相性抜群でした。

食べたいものを制限してのダイエットでガマンばかり続くと、ストレスになってしまうもの。
おやつタイムには、いつものお菓子を無印良品の「糖質10g以下のお菓子」に置き換えて、心を満たしながらダイエットに励みませんか?

※2022年1月現在

ライター

こどもりびんぐ&あんふぁん編集部の画像

こどもりびんぐ &あんふぁん編集部

「子育ての迷いに、頼れるコンパスを。」子育て中のママ・パパの気持ちを楽にする記事を発信中。未就学児〜小学生を子育て中の現役ママ・パパも多い編集部です。

学び・遊び・教育:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌