更新 :
上履きを3分で乾かす裏ワザ!家にある4つであっという間に
![上履きを3分で乾かす裏ワザ!家にある4つであっという間に](https://enfant.media/wp-content/uploads/2024/09/0c845b9cc94403d126dbbb91f00d3bf3.jpg)
梅雨で雨が続くと困るのが、洗濯物の乾きにくさ。
特に子どもが週末に持ち帰る上履きは乾きにくくて…という人に教えたい裏ワザが。自宅にある4つのものを使えば、わずか3分でOK!
上履きを驚くほど早く乾かす裏ワザと、乾きにくいパーカーを早く乾かす便利グッズを紹介します。
上履きを早く乾かす裏ワザはコレ!
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2024/09/c6872891ec0b89d53820ad2fb65199bc-400x300-1.jpg)
<用意するもの>
・ドライヤー
・ビニール袋または紙袋
・タオル
・新聞紙
の4つのみ。自宅にいつもあるものを使ってできます。
<方法>
1. 洗った上履きをタオルでしっかり拭き、水気を取ります
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2024/09/09142a27ac52f6097272e48cc271adf6-400x300-1.jpg)
2. 丸めた新聞紙を上履きの中に詰め、新聞紙が濡れたら新しい新聞紙に取り替えて、同じことを数回繰り返して取り出します
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2024/09/4ed386840a6a095d1fb46a9e036bc394-400x300-1.jpg)
3. 上履きを袋の中に入れ、上履きから50センチ以上離したところからドライヤーの熱風を袋の口から入れます
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2024/09/0c845b9cc94403d126dbbb91f00d3bf3.jpg)
※ビニール袋は熱で溶けることもあるので、接触しないように袋の上側を持ちながら行うとやりやすいです
結果は…?
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2024/09/86d29227fa95947e9ad470779bc4bc08-400x300-1.jpg)
たったの3分で上履きを完全に乾かすことができました!
洗濯機の乾燥コースだとゴム部分の縮みが気になる人も多いと思いますが、この方法なら生地の傷みの心配も少ないです。
普通にドライヤーをあてるよりも、袋の中で熱風が循環する即席乾燥機をつくることで乾くスピードが断然アップ! この方法なら雨の日でも、登園当日の朝に気づいてしまったときでも大丈夫です。
また、新聞紙には湿気を取ると同時にイヤな臭いを取ってくれる消臭効果も期待できますよ。
乾きにくいフード付きパーカーは、この便利グッズを活用!
子ども服に多いフード付きのパーカーは、フードと背中の接触部分が乾きにくいうえに、厚手の生地であることが多く、いつまでも湿っていることがあります。
洗濯物が乾きにくくなる主な原因は、日当たりと風通しが悪いことなので、この2つを解決する便利グッズ「パーカーハンガー」を活用してみましょう! 100均やニトリで購入可能です。
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2024/09/fcca39597c00370ccd8653ef0b514c47-400x300-1.jpg)
パーカーハンガーにフードを引っ掛けるだけで、乾きにくい部分の接触が防げるため、乾くスピードが早くなります。
わが家ではこの便利グッズのお陰で、冬の洗濯物のストレスが軽減されました。
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2024/09/fb01e8dbf0d1f3a5275b2270cabe8308-400x300-1.jpg)
知っておくと助かる裏ワザと便利グッズの活用で、洗濯物のプチストレスを少しでも解消できますように。ぜひお試しくださいね。