更新

ゲームやクイズを通して防災について考えよう!Yahoo! JAPANとLINEが災害の備えに役立つコンテンツを公開

ゲームやクイズを通して防災について考えよう!Yahoo! JAPANとLINEが災害の備えに役立つコンテンツを公開

9月1日は「防災の日」ですね。2023年は関東大震災から100年の節目の年。今回は、Yahoo! JAPANとLINEが実施する防災への啓発企画「9.1防災の日 #災害に備える」取り組みについてご紹介します。

今年は関東大震災から100年の節目

9月1日は「防災の日」。2023年は関東大震災から100年の節目にあたります。今年は、震度5弱以上の地震が8回発生(※1)しており、さらに9月は台風上陸数の平年値が1年の中で最も高く(※2)、台風や大雨による水害が発生しやすい時期となっています。

そんな地震と水害の両方に備えてもらうきっかけとして、ヤフー(Yahoo! JAPAN)とLINEが「9.1防災の日 #災害に備える」特設サイトをオープン。大規模な災害発生時に「LINE」アプリ上で安否を確認できる「LINE安否確認」体験版を9月1日限定で公開するほか、LINEとヤフーの防災コンテンツを特集ページで紹介しています。

防災コンテンツは、ゲームやクイズで防災を学べる「スマホ避難シミュレーション<地震編・水害編>」「ちょボットの防災ランド」「けんさくいず 防災編」など、子どもにもわかりやすいコンテンツがたくさん。この機会に、子どもと一緒に防災について考えてみませんか?

リンク一覧

ゲームやクイズで防災について学ぼう!3つの防災コンテンツ

3分でできる避難訓練 スマホ避難シミュレーション<地震編・水害編>

こちらはYahoo! JAPANとLINEが、国立研究開発法人 防災科学技術研究所 総合防災情報センター長 臼田裕一郎氏の監修のもと共同開発した、ユーザー体験型の防災コンテンツ。

地震編では巨大地震発生時を、水害編では台風による水害の危険性が高まった時を想定し、必要な行動をとり、スマートフォンで情報を集め、安全に避難場所へ向かうまでの流れをゲームを通じてシミュレーションできます。

ユーザーはゲームを通じて、“災害発生時の初期行動”や“デマや誤情報への対応”、“避難場所の確認・移動”、“家族や友人の安否確認”などをアニメーションとともに、クイズに回答しながら学べます。シミュレーション終了後、回答結果を踏まえたスコア表示や、体験中に出てきた防災知識を振り返り学べるコーナーも用意。

ちょボットの防災ランド

Yahoo! JAPANが運営する子ども向けの安全安心なポータルサイト「Yahoo!きっず」では、「地震・津波」「台風・大雨」に関する知識を学習記事や動画、クイズで楽しく学ぶことができる「ちょボットの防災ランド」を提供しています。

災害発生時に学んだ知識を活かせるよう、2021年3月から提供しているクイズは、子どもたちが防災に関する知識をクイズ形式で正しく、楽しく学べることから、家庭や学校での利用も増えています。

けんさくいず 防災編

スマートフォンから「Yahoo!検索」で「けんさくいず 防災」と検索すると、防災に関するクイズが検索結果上部に出題(※3)され、クイズを通して、楽しみながら防災の正しい知識を学べます。

2023年3月から公開している日頃の防災対策に役立つ情報に関するクイズの第一回、避難時に役立つ情報に関するクイズの第二回に続き、今回は第三回の地震に関するクイズと第四回の台風や大雨、水害に関するクイズを公開しています。

※3:「LINE」アプリ、「Yahoo! JAPAN」アプリ(iOS版、Android版)、ブラウザー版「Yahoo! JAPAN」(スマートフォン版)で利用できます

その他のコンテンツも

地震や水害への備えを知る

Yahoo! JAPANが運営する「Yahoo!ニュース」の「#災害に備える」をテーマとした記事で、備えや避難方法などを確認できます。

災害への備えを見直す

#おくる防災

自分のことは後回しにしがちでも、「大切な人のため」なら後回しにせず動けるのでは、それをきっかけに日本の備蓄率向上につなげられるのでは、という考えから、Yahoo! JAPANでは、ギフトとして防災グッズを贈ることを提案する、「#おくる防災」企画を2021年2月から(※4)開始しています。

自分自身の備えだけではなく、大切な人に防災グッズを贈ることを提案する「エールマーケット」の「#おくる防災」は、9月1日の「防災の日」に向けて特設サイトを公開。今回は、防災用品をおくるだけでなく、学生団体OLEAとの共同企画により、大切な人へのメッセージカードを作成し、一緒におくることもできます。

8月23日から9月6日までの期間、学生団体OLEAによる「#おくる防災」と連携した「大切な人に想いをおくるPOP UP STORE」が、阪神梅田本店2Fで開催中。

※4:「エールマーケット、大切な人に防災食や防災用品を“おくる”ことを提案する、「#おくる防災」企画を開始」

防災に関する検索活用方法


「Yahoo!検索」と「LINE Search(「LINE」のニュースタブ上部の検索窓)」で「防災」と検索すると防災対策で押さえておきたいポイントや災害時の検索活用方法が確認できます。

いかがでしたか?防災コンテンツを活用して、子どもと一緒に、いざという時の災害に備えましょう。

ライター

こどもりびんぐ&あんふぁん編集部の画像

こどもりびんぐ &あんふぁん編集部

「子育ての迷いに、頼れるコンパスを。」子育て中のママ・パパの気持ちを楽にする記事を発信中。未就学児〜小学生を子育て中の現役ママ・パパも多い編集部です。

学び・遊び・教育:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌