更新 :
ポジティブmamaライフ!【USJ】超混雑日に行く人必見!春休み体験レポ
![ポジティブmamaライフ!【USJ】超混雑日に行く人必見!春休み体験レポ](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/01/03.jpg)
こんにちは!
あんふぁんメイトのharukaです。
春休みもそろそろ終わりに近づいてきましたね。
わが家は3歳差兄妹で、兄が小学校2年生(7歳)、妹が年中児クラス(4歳)になります。
クラス替えがあったり、担任の先生が変わったりと、なんだか母の方がドキドキする新生活を迎えそうです。
私は東京都在住ですが、大阪出身なので春休みに実家に帰省し、新パレードで賑わう「USJ」こと、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」に行ってきたので、激混みのパークの様子をお伝えしようと思います。
今回は、大人2人と子ども4人(4歳〜8歳)の6人で行き、追加料金なしの(ユニバーサル・エクスプレス・パスや、指定エリア入場確約権付き、レストラン優先案内などの購入をしない)体験レポです。
これからUSJに行く方や、GWに計画中の方の参考になれば嬉しいです。
(写真の撮影・掲載許可いただいております。)
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/01/03.jpg)
春休みは平日とはいえ想像以上の混み具合でした
私たちは春休み(3/29)の平日に行きましたが、 2023年3月スタートのパレードがあるのと、春休みということ、学割など色々なイベントが重なったので、キャストの方でさえ「混んでいます」と言っていたほど大混雑でした。
特に、延期になっていたUSJの新しいパレード「NO LIMIT! パレード」が、やっとスタートしたという理由は大きいと思います。
マリオと仲間たちや、新登場のポケモン、USJの人気キャラクターたちが登場する夢のようなパレード、やっぱり見てみたいですよね。
他にも、名探偵コナンやSPY×FAMILY、ドラえもん、呪術廻戦、モンスターハンターなど、数々のコラボアトラクションがあるのも魅力です。
その影響もあってか、パークチケットは前日(3/28)の夕方頃には売り切れていて、年パスも夜には売り切れていました。
平日にも関わらず前日にチケットが売り切れていることに驚いたので、当日は予定よりも早い電車に乗り、朝7時05分にパークに着いて入場の列に並びました。
そして7時15分にオープンし、(HP上では8時オープンの日)オープンから30分ほど並んで、入場できたのは7時50分でした。
この時点で「うそ!?早すぎない?」と思いますよね。
子連れで朝早いのはキツイなぁと思いましたが、この選択が正しかったと後でわかりました。
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/01/02.jpg)
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/01/03.jpg)
最初にすることは、エリア入場整理券を人数分取得すること
パークに入って最初にすることは、同伴者全員のスタジオパスを、あらかじめダウンロードしておいたUSJのアプリに登録し、「スーパーニンテンドーワールド」エリアの入場整理券を取得することです。
私たち、入場したのは朝の7時50分だったんです。
HPで記載されている営業時間よりも前に入場できたんです。
なのに、ニンテンドーエリアの入場時間は16時からとのこと。
恐るべし春休み!
ちなみにこの日のスーパーニンテンドーワールドエリアの入場整理券は、アプリ上で上限に達したようで、途中からエリア入り口でキャストの方による整理券の配布に変わり、それも配布し終わったのか、最終的には朝の9時前に抽選に変わっていました。(抽選に当たったグループだけが入れ、外れると入れないというもの)
また、「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」エリアも入場整理券対象ですが、この日は整理券なしで入れました。
どちらのエリアも、必ず行きたい人は整理券が必要となります。
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/01/04.jpg)
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/01/05.jpg)
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/01/06.jpg)
もう1つ、遊ぶよりも先にすること
そして、もう1つ、遊ぶよりも先にすることがあります。
それは、期間限定フードや人気のポケモンフードの整理券をもらいに行くことです。
特に人気のコラボメニューは整理券がないと購入できないことも多く、事前にどこで何が売っているのかを把握しておいた方がいいと思います。
ちなみに私たちは、入場後すぐに、ポケモンとのコラボフードを販売しているワゴンに向かい、無事に整理券をもらえました。
時間は9時半から列に並べ、購入できるというものでしたが、実際は並んでから購入するまで30分程かかりました。
しかも、9時半に並んだ時には、その日の整理券の配布は終了していました。
ニンテンドーエリアに入ってから知りましたが、大人気のキノピオカフェに入るのも整理券が必要だったようです。
また、ユニバーサル・ワンダーランド(エルモやスヌーピーたちのエリア)に行く方は、指定のアトラクションの待ち時間が短縮できる「よやくのり」の整理券を取得するのがオススメです。
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/01/07.jpg)
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/01/08.jpg)
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/01/09.jpg)
実際のパークの様子は?パレードの混雑状況は?
どこのテーマパークもそうかもしれませんが、混雑日に行くなら「あれもこれもやりたいと思わないこと」が大事かと思います。
私たちは人数も多かったので、ニンテンドーエリアに入ること、ポケモンのコラボフードを食べること、新パレードを見ることの3つができたらいいねと話していました。
この日は、SINGのショーやおさるのジョージのショーは開始ギリギリまで入れました。
ユニバーサル・ワンダーランド(エルモやスヌーピーたちのエリア)は15分〜60分待ちぐらい。
よやくのりはトータル2つ取れました。
意外だったのが、14時からの新パレードは開始40分前でも1列目が空いてました。(場所によります。私たちはパレード終盤で鑑賞しました)
今回のパレードはダンスタイムがあり、キャラクターやキャストの方と中央で踊ることができるので、一緒に盛り上がれます!
ただし、ダンスタイムが始まったら列はグチャグチャになってしまうので、抱っこが必要なお子様は後方で見た方がいいかもしれません。
マリオたちやポケモンたちは、とってもとっても可愛かったです!
16時になったので、ニンテンドーエリアへ。
マリオカート〜クッパの挑戦状〜や、ヨッシー・アドベンチャーはどちらも85分待ち。(マリオカートの実際の待ち時間は60分ぐらいでした。)
身長制限もあるので二手に分かれて乗りに行き、最終的に18時半までパークを楽しみました。
激混みでしたが、朝早く行ったので、乗りたいもの、見たいもの、食べたいものだいたいのことができて大満足でした!
ただ、「NO LIMIT! パレード」のコラボグッズは一部が品薄で、入荷していないものもありました。
どうしても欲しいグッズがあるという方は、早めの時間に買いに行くのがいいかもしれません。
以上、春休みの激混みUSJ体験レポでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/01/10.jpg)
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/01/11.jpg)
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/01/12.jpg)
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください