更新

子ども喜ぶ!ゆる~くお料理&お菓子ブログ 全てのカードゲーム好きに捧ぐ!プレイマットを100円でDIYしてみた!

みなさまこんにちは!

突然ですが、我が家は今、空前のポケモンブームが到来しております!

そして、去年のクリスマスプレゼントに「ファミリーポケモンカードゲーム」をサンタさんからプレゼントしてもらいました。

子供達、初めてのカードゲームデビューでしたが、これが大ヒット!!

大人も一緒になってハマり、家族で毎日熱いカードバトルをしております(笑)

いやぁ〜、まさか私も30歳を過ぎて、人生初のカードゲームをしてハマるとは、、(笑)

こちらが我が家で大ヒット中のファミリーポケモンカードゲーム!

カードゲームが白熱すればするほどぼろぼろになるアレ

さて、ファミリーポケモンカードゲームというのはどうやって遊ぶのかと言いますと、、

紙でできた付属のプレイマットの上で、お互いのポケモンを攻撃したり、カードを使ってバトルをしていきます。

カードバトルが白熱すればするほどぼろぼろになっていくのが、付属の紙でできたプレイマットです。

これはポケモンのカードゲームだけではなく、もしかして他のカードゲームに夢中になっている方にとっても「あるある」なことかもしれません。

ということで!!

DIY好きな夫がひらめいてくれました!

予算100円で、子供たちと一緒に、耐久性の高いプレイマットを製作してくれたのでご紹介したいと思います!

ぼろぼろのプレイマット
こんな感じで破れてきてしまいます。
破れたところをテープでとめたりしていますが限界が、、、

出来上がった手作りのプレイマットはこちら!!

【プレイマットの材料】
・フェルト(100円ショップで購入)
・油性ペン
・厚紙

【作り方】
1 厚紙でカードゲームのカードの大きさを切り取る。
ポイントは、実際のカードの大きさより少し大きめに切り取ることと、面取りの意味で端をちょっと切ること。
我が家は、カードだけでなく、ポケモンボールのかたちも厚紙で切り取りました。

2 フェルトに、1で切り取ったカードを使い、カードを置く場所、カードをトラッシュする場所、山札を置く場所を油性ペンで書く。

これで完成!!

フェルトは、今回買ってきたものがちょうどいい大きさだったので、カットする必要がありませんでしたが、お手持ちの布やフェルトで作る場合、ちょうど良いサイズにカットして使用してみてくださいね。

今回は、子供達も一緒に作ったので、文字は小学生の長男が、キャラクターの絵などは幼稚園児の次男が描き、楽しみながら自分たちだけのプレイマットが作れて大満足です!!

厚紙で切り取ったポケモンボールのかたちと、カード
じゃじゃーん!!
絵や字は子供達が描きました♪

実際遊んでみたらどう??

実際、この手作りのプレイマットを使って毎日遊んでいますが、破れたりしないのでとっても良い感じ!!

若干の毛羽立ちができてしまうのは否めませんが、それでも作って大正解だったと思います。

もし、カードゲームにハマっていて、プレイマットぼろぼろ問題で悩んでいらっしゃる方がいましたら、参考にしていただければ幸いです♪

カードゲームがさらに楽しくなったよ。
自分で作るのも楽しいよ♪

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください

この記事を書いた人

aiの画像

愛知県

ai

お得なことやプチプラアイテム大好き!二児の男の子ママです。

パン好き

美容・コスメチーム

趣味は美味しいパン屋さん巡りと、コスメや服をプチプラで見つけること!ママのことが大好きな2人の男の子を育てています。

学び・遊び・教育:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌