提供:小学館集英社プロダクション
あんふぁん
「つくるんぱ」
ドラえもんのひみつどうぐ
「アンキパン」をつくろう!
暗記したいものを写して食べると、簡単に覚えることができる、ドラえもんのひみつ道具「アンキパン」。
ダウンロードもできるので、ぜひつくってみてね。

アンキパンの
ダウンロードはこちらから
『幼稚園』4・5月号
簡単組み立て付録 ドラえもん
「どこでもドア」もチェック
小学館の子ども向け学習雑誌『幼稚園』の4・5月号は「入園・進級おめでとう号」!
ドラえもんの「どこでもドア」が作れる付録がついてきます。
さらに誌面では、保護者向けに「理系的思考の大切さ」を専門家が解説。「小学館の幼児教室 ドラキッズ」で学べる内容についても詳しく紹介しています。
子どもの
「もっとやってみたい!」
気持ちを応援

「ドラキッズ」のプログラムには「楽しい!」「できた!」がいっぱい。0歳10カ月から通えるクラス(「Class Baby」)から、小学3年生まで通えるカリキュラムで展開されています。ドラキッズでしかできない「楽習体験」を子どもに経験させてみませんか。
「ドラキッズ」だからできること
- ドラえもんのひみつ道具を
作って学べる
「ドラキッズ」ではドラえもんの世界観たっぷりの教材で楽しく学べます。ドラキッズオリジナル教材の制作シートを使ってキャラクターや「スモールライト」のようなひみつ道具を作る活動も。工作を完成させたら、それを使ってどんなことをしたいかなど自分の考えを発表する活動タイムも設けています。
- 「小学館の図鑑NEO」が教材に
「小学館の図鑑NEO」が特別協力したオリジナル図鑑「どこでもずかん」を教材として、知的好奇心や探究心を育てます。
※Class3(年少)~Class5(年長)が対象です
©Shogakukan2024 © 藤子プロ 撮影/黒石あみ デザイン/タナカデザイン 構成/村上 綾
提供:小学館集英社プロダクション