更新

セリアのパズルボードが優秀!コンパクト&アレンジ自在でおもちゃ収納に

セリアのパズルボードが優秀!コンパクト&アレンジ自在でおもちゃ収納に

ママになると取り組むことになる「おもちゃ収納」。赤ちゃん時代は大ぶりで仕分けもざっくりで充分ですが、子どもの成長に伴って、徐々にパーツが細かくなってきます。それに合わせて、小分け収納に替える必要が出てきたときのお役立ちグッズを紹介します。

おもちゃ収納のよくある悩み

おもちゃが細々してくると、ざっくりした収納のままだと、子どもが探しづらくなり、目当てのものを探すために全部ひっくり返して出す!といった、ママが嘆く行動が増えてきます。解消するためには、収納も細かく分ける必要が出てきますね。

でも、カラーボックスのような一般的な棚は枠が大きくて、横幅は収納箱を小さい物に替えて調整できても、箱をただ重ねるだけだと下が取りづらいし、高さを細かく仕切るのは手軽にできません。

仕切りを買うか、段が細かい棚を買うか、どちらにしろ出費を考えると、少し躊躇してしまい踏み切れずにいる、というママはいませんか?少し前までの私がそうでした。

紙袋で中を小分けにして、しのいでいた頃の収納

お悩み解消アイテム発見!

そんなとき、たまたまセリアで見つけた「パズルボード」。これがなかなかのすぐれもの。何が良いのかっていうと、

  • 枠の大きさがコンパクト(1枠の内側:16.3×16.3cm)
  • 棚枠の数の調整(1~3)、縦横の向きも自由
  • 安い(導入が楽)
  • 軽い(移動も楽)
  • 不要になったときや引っ越し時に解体が可能(廃棄しやすい、省スペース)

私の収納お悩みポイントを見事に解消しつつ、さらにおまけのうれしいポイントも!では、それぞれの項目について、作り方を含めて説明します。

こんな風に作りました

材料

パズルボード(L)…3枚

パズルボード(M)…4枚

ライナケースM型…4個(後日+2個)

EVA POUCH…3個

A5 DRAWER BOX…3個

印刷用紙(はがきやL版)、カード入れ、両面テープ、リング、穴あけ機など…ラベルを作る場合

※パズルボード、ケース類はセリアで購入。その他の小物は家にあったもの

作り方

STEP1

パズルボードを組み立てる。溝同士をはめ込むだけ(少し力が必要)

組み立て完了。箱は、奥行きが少しはみ出ますが支障ないです。

STEP2

各入れ物にそれぞれおもちゃを入れて、写真撮影

STEP3

印刷。私は光沢はがき1枚に、2画像ずつ印刷

STEP4

写真を1箱分ずつに切り、クリアポケットに入れて、不要な部分を切り、裏に両面テープを付けて、箱前面に貼る

STEP5

ポーチ用の画像は小さめに印刷し、穴を開けてリングでポーチに付ける

STEP6

完成!当初、縦置き(2列×3段)予定でしたが、入りきらなかったので横置き(3列×2段、棚上にも置いて+1段)に変更

なお、パズルボードは、枠の数が1~3の3種類あるので、入れたい物に合わせて、棚枠の数や縦横配置が調整できます。

入れ方のポイント

ポーチタイプ

より細かいおもちゃはこれで仕分けました。わが家の場合は、小さなブロックやカードゲーム類などが、これにあたります。このブロックは、出先での時間つぶし用によく持ち出すので、持ち運びもしやすくなり一石二鳥に!

カード類は種類別に、クリアケースに入れてからポーチへ。3種類入れるのに程よいサイズ感。

引き出しタイプ

このケースを引き出しにできる枠も売っているのですが、それに入れると棚に入りきらないので、ケースのみを購入。たくさん重ねると使いづらいので、1つはクレヨンやハサミ、残り2つは折り紙セット(上段:折紙/下段:作品入れ)にしました。箱ごと下ろして、机上へ持って行けます。

脇にはみ出た棚にも置ける

溝にはめ込む仕様上、パズルボードの棚は脇に少し板がはみ出ます。初めは邪魔に感じたのですが、ここ意外と薄いものが置けて便利でした。わが家は本棚との間に、お絵描き用の紙やカルタなどを置きました。

なお、はみ出た部分にぶつかったり、ポーチに付けたリングなどの小さいものは誤飲の可能性もあるので、幼い妹や弟がいる場合はくれぐれも注意してください。

まとめ

実は、この棚では入りきらない大きなおもちゃもあるし、「すべてのおもちゃに対応できる棚を購入した方が良いのかも」とも悩みました。でも結局、大きなおもちゃは既存の収納棚を流用して残し、小さな物はパズルボード棚へ。でも、十分すっきりしました。

今までの入れ方ではできなかったラベリングもでき、見つけやすく片付けやすくなり、親子ともにストレスが減りました。

2000円程度でこの仕上がりなら大満足です!

中身(おもちゃ)の変化に応じて、見直しはこれからも必要になると思いますので、すべてに対応できる収納はなかなか難しい。それなら、柔軟に変更しやすいもので、都度対応していくのも良いのではと思います。

今回のわが家の場合、電車おもちゃが大きいので、既存のケースに線路、他で使っていたニトリのケースを上に重ねて電車類を入れ、パズルボード棚の脇に置きました。ここを少し変えただけで使いやすくなりました。

何もかも対応しようとせず、既存の収納棚で困ったおもちゃについて、新たな収納で解消できれば良い、という考え方で気軽に試してみてはいかがでしょうか。

学び・遊び・教育:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌