【ラン活】今年の人気色は?ミスタードーナツとのコラボでも話題!「フィットちゃん」シリーズ担当者に聞くランドセル選びのコツ
提供:ラ・ポンテ

2025年3月16日に神奈川・パシフィコ横浜で行われた小学館&あんふぁんぎゅって「こどもフェスティバル2025」にランドセルブランド「フィットちゃんランドセル」が出展。そろそろラン活をスタートさせようという新年長さんだけでなく、ランドセルに憧れる子どもたちで大賑わいだったブースの様子をお届け。「フィットちゃんランドセル」担当の小林広大さんに、最新のランドセルのトレンドも聞きました。
思わず目を奪われるバリエーション豊かなランドセルが「フィットちゃんランドセル」のブースに登場!

多機能かつ好みのカラーが見つかると人気の「フィットちゃん」シリーズ
200種類100色以上のバリエーションから選べる、「フィットちゃん」シリーズで人気のランドセルブランド「フィットちゃんランドセル」。3月16日(日)にパシフィコ横浜で開催された「こどもフェスティバル2025」に出展したブースでは、一部抜粋とはいえ圧巻のバリエーションがずらり。試着用ランドセルの前に工作ができるワークショップも用意され、当日は多くの子どもたちで賑わいました。


「フィットちゃんランドセル」は、「フィットちゃん」の名の通り背中にぴったりフィットするなどの定番機能から、100m先でも車のライトに反射する「安ピカッ」や肩への負担を軽減する「楽ッション」など、他社にはない機能が満載。また多彩なカラーバリエーションで、「子どもも親も納得できるデザインが見つけられる」と定評があります。
まずは「フィットちゃんランドセル」担当の小林広大さんに、今年のトレンドを聞きました。
「他社にはないイエロー系が男女問わず人気」(小林さん)
―――最近のランドセルトレンドを教えてください
小林さん 近年、女の子ならラベンダーやピンクなどのパステルカラーが主流になっており、今年も大きな変化はないと予想されます。「フィットちゃんランドセル」では、昨年から新たにラインナップに加わったイエロー系が、他社にはない色として、多くのお子さまに興味を持っていただき、ご購入いただいています。
男の子も最近では多様なカラーを選ぶお子さまが増えており、イエロー系は女の子と同様に人気ですね。またレッド系も人気が出てきています。男の子の場合はメインカラーを黒に、そしてアクセントカラーでほかの色を取り入れたタイプもご用意していますので、ニーズに合わせて選ぶことができると好評です。
―――ミスタードーナツをはじめ、数々のコラボレーションや新シリーズの追加でも話題になっていますね
小林さん 今年、新しいラインアップとして女の子向けに登場した「ミスタードーナツコラボランドセル」は金具や刺繍などの細部にもドーナツデザインを散りばめて、かわいさを追求したデザインです。また最近ではブラック系を好む女の子も増えていますので、差し色に黒をデザインした「ミオコフレ」シリーズも追加しました。

男の子向けには、「ネオメタルワイド」や「ナイト騎士ブレイドワイド」など荷物がたくさん入るワイドタイプを拡充しています。
「ランドセルを選ぶポイントはサイズ、機能性、デザインの3つ」(小林さん)
―――ランドセルを選ぶ上で保護者が気をつけたいポイントや、納得のいくランドセルを決めるコツはありますか?
小林さん ランドセルを選ぶポイントは大きく分けて3つあります。まず1つ目は「サイズ・容量」です。フィットちゃんランドセルでは、「楽スキッ」「ワイド」「軽量」タイプからお好みに合わせて選んでいただけます。どのタイプを選んでもたっぷり入る設計になっていますが、タイプによって大マチや小マチ、前ポケットの大きさが異なりますので、実際に通学するシーンをイメージしながらお選びいただくと良いでしょう。
2つ目は「軽さと機能性」です。最近は軽いランドセルをお求めになるお客さまが増えています。フィットちゃんランドセルでは、本体の軽さはもちろんのこと、お子さまの体に負担をかけず背負える機能にもぜひ注目してください!また、車のライトに当たるとピカッと光るなど、お子さまを危険から守る機能も充実させています。
やはり、6年間安心して背負えるような機能性が十分にあるかどうかというのは大事なポイントですね。
そして3つ目が「カラー・デザイン」です。ランドセルはお子さまが毎日、6年間も使用するものですので、親子ともに納得できるカラーやデザインをお選びいただけるのがベストですね。お子さまが気に入ったランドセルを選んだほうが、6年間大事にするというアンケートデータ(※)も出ているんですよ。
フィットちゃんランドセルのカタログには、「おきにいりのランドセルをさがしてみよう!」というランドセル一覧シートを付けています。カラー別に整理されているので、親子で一緒に広げて、お気に入りのランドセルシリーズやカラーを見つけてください。
「フィットちゃんランドセル」の出展ブースで試着した親子のリアルな感想は?

実際に「フィットちゃんランドセル」のブースを訪れて試着をしていたのは、2025年4月から年中さんや年長さんのお子さんが中心。どんなランドセルを探しているか尋ねると、全員がお子さんが希望するカラーを中心に検討していました。
ほかにはないカラバリで親子の「希望の真ん中」を発見!?
4月から年長さんという女の子と試着をしていた母子は、娘さんの希望カラーに合わせてランドセルを探しはじめたそう。娘さんは「水色や紫が良い」と言っていたそうですが、お母さんの希望は「できればキャメル系が良いんですが…」とのこと。ところがたった今試着をして、娘さんの希望が変わったのだそう。
「急にオレンジが良いって言い出したんですよね。私の希望との間をとったんでしょうか?(笑)。オレンジはほかのブランドで見たことがないですよね」とのこと。
本人が色ありきなので豊富なカラバリは魅力
同じく新年度に年長さんになる女の子とランドセルを試着していた家族のお父さんに、「もうラン活はどのくらい進めましたか?」と聞くと、「何社かカタログを請求したところです」とのこと。やはりお子さんが色ありきでランドセルを選んでいるそうで、「フィットちゃんランドセル」の豊富なカラーバリエーションに魅力を感じている様子。
「親としては軽さであったり、素材や耐久性なども気になるんですけど、本人がまず色ありきなので…。基本的に本人が気に入ったものを選びたいというのは、僕も妻も共通していますね」と話していました。
気軽に試着できたから年中さんでもついに実感が湧いてきた!
4月から年中という女の子のお母さんも、「ラン活は年中さんから始まると聞いたので」と熱心にランドセルをチェックしていました。まだ実感の湧かないお子さんでも、気軽に試着できるイベントで実際にランドセルを背負ってみて、やっと実感が湧いてきた様子だったそう。
「本人は紫がいいとは言っていましたが、6年間使えるベーシックな色のランドセルを選べると良いですね。好きな色が変わらなければ良いですがそれはわからないですし、カバーとかもいろいろな商品があるので、そういうので対応できれば良いかなと思っています」と話してくれました。
ランドセルは小学校6年間の相棒!お気に入りのランドセルを見つけて
最後に「フィットちゃんランドセル」の小林さんにこれからラン活を始める&あんふぁん読者にメッセージをいただきました。
小林さん ランドセルはお子さまの、小学校6年間の相棒です。楽しい学生生活を送れるように、ラン活を通して、親子で納得できるお気に入りのランドセルを見つけてくださいね!
企画・編集/&あんふぁん編集部、取材・文/山田朋子
提供:ラ・ポンテ