直線縫いだけで簡単!給食用ランチョンマットの作り方
園や学校生活が本格的にスタートすると、楽しい昼食タイムも始まりますね。
そうなると必要になるのが「ランチョンマット」。
そこで今回は、「給食用ランチョンマット」の作り方を紹介します。サイズさえ調整すれば、園児でも使えますよ。
お裁縫は苦手!という人も、型紙なし、直線縫いだけで簡単に仕上がるので、ぜひトライしてみてくださいね。
初心者向け「裏地なしランチョンマット」の作り方
【ステップ1】
生地の方向を確認して(※注1)、裏にできあがりサイズのガイドラインを引いておきます。チャコペンか、なければ鉛筆でもOK!
今回は、わが家の娘が通う小学校の指定サイズ(縦30センチ×横40センチ)で作っていますが、それぞれの指定サイズに調整して作ってみてくださいね。
続いて、できあがりサイズの周囲に2センチずつ縫い代の線を引きます。
ここまでできたら縫い代の線にそって生地を裁ちます。縫い代を含んだサイズで縦34センチ×横44センチの布ができます。
【ステップ2】
さっそく縫っていきたいところですが、その前に裁断した生地にアイロンをかけます。
アイロンをかけるかかけないかで、仕上がりのキレイさが変わってきますので、とても大事なポイントです。
縫い代の端から0.7センチ幅のところで折り、アイロンをかけます。ここでしっかり折り目をつけてくださいね。
さらにそのまま1.3センチ幅のところで折り、アイロンをかけます。こちらもしっかり折り目をつけましょう。
【ステップ3】
ここまでできたら、いよいよ縫っていきます。
折り曲げた縫い代の外側から1センチ幅(内側から0.3センチ幅)のところを縫います。
縫い代部分は、三つ折り(0.7センチ+1.3センチ)になっていますが、幅をズラすことによって厚みができず縫いやすいです。
角はできれば少し角度をつけて折ってから縫うとキレイになります(難しければそのままでもOK!)。
完成です!
中級者向け「裏地つきランチョンマット」の作り方
ランチョンマットは、1枚で仕上げてもキレイですが、もう少し頑張りたい!という方のために裏地つきの作り方も紹介します。
【ステップ1】
今回は、裏地もつけるので「表地」と「裏地」の2枚を準備します。
洗って片面だけ縮んだりしないよう、同じ生地(もしくは似ている生地)を準備します。
先程の裏地なしと同じように、それぞれの生地の裏側に指定サイズの線を引きます。
裏地つきの場合、縫い代の線は1センチ幅で引いてください。
そして、縫い代をつけたサイズで裁断します。
指定サイズ(縦30センチ×横40センチ)の場合、裁断後は縦32センチ×横42センチの布になります。
それぞれ裁断できました。
【ステップ2】
次にそれぞれの生地を中表(表面同士を合わせる)にします。
どこか適当なところを7センチほど残して、グルッとできあがりの線を縫います。
角は斜めに切り落とすと、表にひっくり返したときにキレイです。
【ステップ3】
先程、縫わずに残した7センチの部分からひっくり返して表にします。
【ステップ4】
縫っていない部分も1センチ内側に折り込み、アイロンをかけます(この部分は、生地を表にして整えるとキレイに縫い代が内側へ折り込まれます)。
【ステップ5】
ミシンがある方は、まわりをぐるっとコバステッチ(0.2〜0.3センチ幅の細かいステッチ)をかけて完成。
ミシンがない場合は、ぐるっとステッチかけるのが大変だと思いますので、アイロンを掛けたあと、穴部分を手縫いでかがってもOKです。
今回は、裏地ありとなしの両方のランチョンマットの作り方を紹介しました。
生地ですが、縮みを防ぐために、購入したら裁断前に「水通し」(※注2)をすることをおすすめします。
また、ランチョンマットに適している生地は綿の「オックス」(薄いキャンバス生地のようなもの)がベストだと思います。
個人的には、歪みや縮みなどを気にせず使えて洗える「裏地なし」のランチョンマットが好みなので、わが子にもこのタイプを持たせています。
とはいえ、表裏違う柄などのデザインにしたい!などという思いもありますし、縮まず使える素材もありますので、ぜひお好みで裏地ありなしを作ってみてくださいね!
*********
※注1【生地の方向の確認の仕方】
生地は、必ず縦と横があります。柄物は分かりやすいですが、無地は縦横が分かりにくいですね。
生地の「耳」と呼ばれるほつれてこない部分(生地によっては針を通した穴が開いている部分)が、左右の両サイドにくるようにしましょう。
ランチョンマットを作るときは、生地が横長になるように裁断してください。
※注2【水通しのやり方】
洗面ボウルに水を張ります。そこへ購入した生地を投入し、完全に水に浸します。
15分ほどたったら、洗濯機で脱水し、干して乾かします。乾いたら生地にアイロンをかけて水通し完了です。