- ストライダー肩ひも(折りたたみ自転車の輪行バッグのショルダーベルトを使用)シャワーキャップ2枚(タイヤの汚れが気になる場合)
更新 :
ストライダーの持ち運びが地味に大変!2つの必殺技でスムーズに解決
少しずつ暖かくなってきて、外遊びやストライダーでの遊びも楽しくなってきましたね。ところで、みなさんはストライダーをどうやって持ち運んでいますか?意外に煩わしいストライダーの持ち運びが少し楽になるアイデアを紹介します。
ストライダーの持ち運びが大変!
ストライダーは、公道は走れません。安全面からも、車やバイク・自転車などが走る道路や、その横で子どもをストライダーに乗せるのは危険。つまり、ストライダーで遊べる場所まで、持って行かないといけないんですよね。
わが家は、あいにく車を持っておらず、近くの公園までストライダーを持って、娘と一緒におでかけです。でも、ストライダーに乗れるようなった頃の子どもって、自分で歩けるけれど、あちこち勝手に動き回って目が離せない…(汗)。
その上、ストライダーは親の私が持たにゃならん。そして、子どもサイズのストライダーは、押して持って行くには低すぎる、引いて持って行くのも難しい。手で持って行くしかないけれど、なんだか持ちにくいし、意外と重くて疲れるんです。
そうなんです、ストライダーって公園に着いて遊ばせるまでが、結構大変!
そこで、わが家でのストライダーの持ち運び術を2つ紹介します。各家庭に合った方法、もしくは、そのアイデアの助けになれば幸いです。
【1】肩ひも取り付けの術
必要なもの
やり方
1.ハンドルの下のバー(T字の縦棒部分)に、肩ひもを通す
2.サドル下のバーにも、同じように肩ひもを通す
3.タイヤの汚れが気になる場合は、ストライダーと自分の間にシャワーキャップが来るように、タイヤに被せる
ストライダーに肩ひもを取り付けるのに、少し慣れが必要ですが、一度慣れてしまえば簡単。バランスが取れて、持ち運びが楽チンですよ。
肩ひもやシャワーキャップは、まとめて小さい袋に入れておけば、ストライダーで遊んでいる間も、邪魔になりません。
わが家では、「今日は子どもと一緒に遊ぶぞ~!」というときは、大人も多少汚れてもいい服でおでかけするので、ストライダーと肩ひものみで持ち運んでいます。なんと言っても、手軽なのがGood!
【2】IKEAバッグにinの術
必要なもの
・ストライダー
・DIMPA(IKEA/299円)
やり方
1.DIMPAのファスナーを開け、後輪から入れていく
2.ハンドル部分を袋から出すように、収める
IKEAの数あるバッグの中でも、ストライダーの持ち運びには、DIMPAがベスト!理由は4つあります。
耐久性:車のタイヤが収納できるくらい、耐久性が高い
サイズ感:ストライダー公式バッグと同じく、ハンドル以外はすっぽり入り、サイズ感もぴったり
使い勝手:ハンドル以外が覆われているので、持ち運びのときに汚れる心配なし。また、取っ手が長いので、肩にも掛けやすい
コストパフォーマンス:上記の耐久性もありながら、299円のロープライスとコスパが良い
材質がややゴワゴワしますが、これくらい小さく折りたたむことができます。
【番外編】ベビーカーでの持ち運び術
子どもを連れて歩くには遠い場所も、ベビーカーや自転車での移動ができれば、助かるときもありますよね。
【1】ベビーカーでの移動
わが家のベビーカーは、手押し部分が左右に分かれているタイプ。その間に、ストライダーを引っかけるように、そのまま乗せてしまいます。ポイントは、バランスよく乗せること。
このタイプのベビーカーの家庭は、一度お試しください。これがハマるベビーカーだと、一番移動が楽チンかもしれません。
【2】ベビーカーでの移動
ベビーカーに吊るすフックを付けている家庭も多いかと思います。フックが付いていると、DIMPAに入れたストライダーも吊るして持ち運ぶことも可能。ただ、どっちも子どもが乗っているときと乗っていないときで、ベビーカーの重心が変わるので注意してください。
まとめ
今日はストライダーで遊びたいっ!
そんなときも、移動のストレスを少しでも軽くして、ストライダーで喜ぶ子どもと一緒に楽しみましょう。紹介した方法が、あなたのハッピーストライダーライフの助けになりますように♪
※どの方法も安全面に配慮して、自己責任のもとで行うようにしてください