100均アロマ蚊取り線香がすごい!オシャレな線香入れ&リメイク術も

最近、アロマやペット用と蚊取り線香が進化しています。オシャレな蚊取り線香スタンドも売られているなど、人気がうかがえます。100均で買えるアロマ蚊取り線香や、蚊取り線香をオシャレに飾る入れ物や収納に注目!ひと手間で、さらにオシャレ感UP♪
アロマ蚊取り線香の香り
アロマ蚊取り線香、ネットで見ることがあっても、店頭で見つからない…と思っていたら、季節的なことだったんですね。最近は、ズラ~リと蚊取り線香が並んでいます。

ダイソーでは、青りんご・竜胆(りんどう)・柚子(ゆず)・海風(うみかぜ)・ラベンダー・ローズ・いちご・朝顔・氷いちご・紫陽花(あじさい)・西瓜(すいか)・グレープフルーツ、12種類もの香りがありました。
小巻タイプ(2時間)が4巻きと、スタンドが入っています。試しに買ってみるには、ちょうどいい量。店頭で箱に鼻を近づけると、ほのかに香るので、好きな香りを選んでみるといいですよ。

購入した2つを実際に使ってみると、両方とも思っていたよりも、やさしい香りで嫌な感じはまったくしなかったです。子どもたちも、嫌いな香りではない様子。ちゃんとさくらっぽい香り、グレープフルーツっぽい香りです。
そして、ダイソーにはもう1種類、6~7時間使える大きさのものが、6巻入ったものがありました。

ラベンダーの香りはしますが、普通の蚊取り線香の香りもあります。ミニサイズに比べると、香りがキツイかなと感じました。ベランダや玄関先、庭などで使うのに良いかもしれません。
こんなに種類があるなんて、ビックリしました!ドラッグストアやホームセンターには、ペット用があったり、100円ショップでは扱っていない、他のメーカーのアロマ蚊取り線香があったりと、人気の高さを感じます。
ダイソーで夏の風物詩のブタを発見!
昔懐かしい、蚊取り線香をぶら下げて使う、陶器のブタさん。1000円以上するものがほとんどという中、ダイソーではなんと300円で買えます(小さいサイズは200円)。

このままでもかわいいのですが、黒板ペイントでオシャレな蚊取り器に変身させちゃいます。


一度塗りでも、簡単にキレイに塗ることができました。ブラウンの部分が、ペイントをややはじくので、浮いていたらニ度塗りします。あとは、チョークで絵を描いたり、文字を入れたりして完成。


室内でも室外でもオシャレに使えます。
100均の蚊取り線香入れがかわいい♪
セリアでは、アメリカンな感じの赤や青。ダイソーでは、ピンクとグレーのスモーキーな色のものがありました。

これらは、そのままでも十分かわいいですね。アウトドアにもすぐに使えそう!

缶入り蚊取り線香もオシャレに◎
どこのメーカーのアロマ蚊取り線香も、缶はだいたいこんな感じですよね。これにもペイントしてみました。

使ったのは、ダイソーで気になっていた珪藻土。ざらっとした風合いに仕上がり、植木鉢のペイントに良さそうなもの。

二度塗り、はじいているところは、三度塗りしました。

乾いたら、持ち手に木工用ボンドをつけて、麻紐を巻きます。


ポイントで、ダイソーの水に強いダクトテープをペタリ。

インテリアになじみやすい缶になりました。
もちろん庭にも。ペイントが面倒なときは、ダクトテープやリメイクシートを貼っても良さそうですね。

ミニサイズの保管にぴったりな灰皿
小物入れにもなるこの灰皿は、セリアで購入。

ミニサイズの蚊取り線香の保管に最適。

そのままでも入りますが、縦に入れて、スタンドやライターも収納する方法もあり。何種類かある場合は、箱の「さくら」など、アロマの名前を切って入れておくとわかりやすいですよ。

ふたも締まり、灰皿部分にも置けるので収納力があり、コンパクト。見た目もかわいいので、おすすめです。

100均のブリキ缶
100均のブリキ缶もかわいいですよね。すでに、わが家にいくつもあります。今回は、ダイソーで購入。

ミニサイズの蚊取り線香は、このままでも大丈夫ですが、大きいサイズは少しつぶして、楕円形にしてあげることで入ります。

針金をペンチで丸めたり曲げたりして、写真のような形にします。

ふちに引っかかる感じで作ります。使い方は渦を巻いているときは、針金は取り外し、渦の中心近くに通して使います。

短いときは、針金に引っかけます。うまくかからないときは、針金ではさむようにして使いましょう。

ガーデニングにはこれ!
ガーデニングやアウトドアには、吊り下げ式の蚊取り線香ケースが便利です。これもダイソーで購入。

中で蚊取り線香が動かないように、両脇からネットで挟んで、固定する仕組み。

リュックやポケットに挟むことができるクリップが付いている優れものです。シンプルなゴールドがいいのですが、これもペイントでちょっとアレンジしてみました。


最後に
蚊取り線香は、低コストで効き目もいいですが、気になるのが煙。そして、ヤケド。十分注意して使ってくださいね。わが家では、玄関が開けっ放しになりがちなとき、庭での作業のときなどを中心に、使いたいと思っています。
子どもはもちろん、大人も蚊に刺されると辛いですよね。少しでも蚊に刺されず、夏を乗り切りたいものです。