更新

おもちゃコンサルタントのおもちゃ箱 【衝撃!】わが家の窓に鳥が激突!これって吉報?それとも…

こんにちは^^

2022年最初の投稿です。

拙い文章で恐縮ですが・・・ご覧いただいている全ての皆様に感謝して
本年も見てくださっている方のお役に立てるよう投稿をしていきたいと思います。
引き続きどうぞお付き合いいただければと思います^^

さて、タイトルの通り年明け我が家に衝撃的な出来事がありました。

なんと!
ベランダの窓に鳥が激突したのです。
それも手のひらサイズの小さな小さな小鳥。
調べてみたら「メジロ」という種類の鳥でした。
※鳥の写真が出てきますので苦手な方はご注意ください。

調べてみたところ、窓ガラスに景色が映っていると
空が続いていると思って間違えて鳥が突っ込んでしまうそうです。

その時の流れをお伝えすると・・・

ドスン!という音にベランダをのぞくと小さな鳥が横たわっていた。
ピクピクして瀕死の状態な印象。

10分くらいしたら自力で起き上がったが、目を瞑ってうずくまっている状態。
ベランダのタイルが冷たいのでクッキングシートを敷いて、その上に移動。
(念の為、ビニール手袋をして、そっと移動)

目を開けるようになったが、突然ブルブル体を動かし、口から木ノ実を嘔吐。
(この動き、ちょっとホラーでした^^;)

30分くらい経ったら首をキョロキョロ動かすように。

う○ちを排泄

約1時間後、元気に飛び立っていった。

気にかかって1時間ずっとベランダに張り付いていましたが
とにかく無事に飛び立ってくれてよかったです^^

よくよく思い出してみると
この時の状況って娘が滑り台から落ちた時と同じでした。

小鳥が激突した窓。軒があるので鳥が入ってくることはまず無いのですが・・・

鳥が窓に激突するって縁起がいいの??

無事に飛び立ってくれたのでよかったものの

病院に連れて行った方がいいかな・・・
木とか土のある自然な場所に連れていった方がいいかな・・・
このまま飛べなくなったら自宅で飼うことになるのかな・・・
最悪の事態になってしまったら・・・

などなど、様々な事が頭の中をグルグル回っていました。

調べたところ、自宅に迷い込んだ野鳥を飼うことは法律で禁止されているそうなので
各都道府県の関連機関に連絡が必要だそうです。
(詳しくは調べてみてくださいね)

また、感染症予防を含め、野生の鳥はむやみに触らず、餌や水などもあげず、そっと見守る事が大切。
脳震盪であれば1時間程で回復して飛び立っていく鳥がほどんどだそう。

新年早々、なかなか衝撃的な体験をしました。
ハトやカラスのような大きな鳥だったらと思うと・・・


さて、鳥が激突することは
新しいことに向けてこれから転機が訪れるというスピリチュアル的なサインがあるようです。
今年は我が家に何か転機が訪れるのかな。。。
いずれにしても、今回の体験を良い方向に捉えたいと思います^^

我が家に激突した小鳥。目の周りが白くてとっても可愛かったです。

野鳥の保護に関係する主な法律や条約

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください

この記事を書いた人

&ブロガーズの画像

&ブロガーズ

読者代表ブロガー。全員が乳幼児〜小学生を育てるママ・パパで、生活者視点で自分の興味関心を起点に発信しています。情報感度が高く「一芸あり」のメンバーも多数。

家事・住まい:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌