更新 :
【共働き夫婦のリアルライフ】フルタイム勤務でも子どもとの時間を大切にする1日のスケジュール

Oさん夫婦は、異なる外資系企業の営業職。フルタイム勤務の上、どちらかに会食など仕事関連の予定が入ることがあり、夜はワンオペになりがちです。今回はパパが夜不在の1日を紹介します。
子どもと一緒に過ごす時間が短くても、密度は濃く!
ママのスケジュール
-
起床
子どもも一緒に
-
朝食
-
在宅勤務開始
休憩時間に洗濯物畳みや夕食の下準備を
-
在宅勤務終了
-
お迎え
次女を保育園に迎えに行った後、長女の学童へ
-
帰宅
-
夕食
-
お風呂
子どもと一緒に
-
寝かし付け
その後、残った仕事をしたり、スイーツタイムを楽しんだり
-
就寝
パパのスケジュール
-
起床
洗濯をし、新聞を読むなど自由時間を過ごす
-
朝食
-
家を出る
次女と電動アシスト付き自転車で園へ
-
登園
-
出社
-
退社
退社後は会食などの仕事関連の予定あり
-
帰宅、お風呂
入浴後にお風呂掃除も
-
就寝
morning パパは洗濯と次女の送迎、ママは朝食と身支度を担当
パパが先に起きて洗濯をし、ママは後から起きて朝食準備と子どもの身支度を手伝います。朝食はすぐ食べられるパンや果物を、飽きないように日替わりで用意。朝食後に長女を小学校に送り出し、パパと次女が出発します。ママは片付けや身支度をして、在宅勤務を開始。

working 【ママ】外資系のコンサル営業。顧客や同僚との関わりが刺激
外資系コンサルティング会社の営業として、ITや戦略などのコンサルティングサービスを展開。さまざまな企業と関われることは刺激になり、優秀な同僚にも囲まれ日々が勉強です。在宅勤務中心のため、職場とこまめに連絡を取り合って円滑なコミュニケーションを心掛けています。
working 【パパ】ママとは別の会社の同職種。社会課題の解決に携われる
ママとは違う外資系IT企業の営業職。システム開発やITコンサルティングサービスを、大手企業に提案しています。顧客の課題を解決する、最新テクノロジーを使ったシステムの構築に携われることがやりがい。明るく楽しく前向きに仕事をすることが信条です。
evening 夜はどちらかのワンオペに。遅く帰った方が部屋の片付け
ママは帰宅後、夕食準備。夕食は決まったメニューのローテーションにして効率化しています。夕食後は子どもたちの勉強タイム。ママもそばにいて見守ります。入浴後は、子どもたちの好きな動画を見て、絵本の読み聞かせをして寝かし付け。パパは帰宅後、部屋の片付けをします。

favorite 栄養補助のグミやゼリーでママの気持ちも少し楽に
平日は食事の時間をゆっくり取れないので、子どもたちがよく食べるメニューを優先しがち。栄養面が心配だったので、栄養補給になるグミやゼリーを購入しています。おやつ代わりに手軽に食べられ、子どもたちにも好評。気持ちが少し楽になりました。

※この記事は、2025年5月発行の「ぎゅって 2025年6月号」に掲載した記事を再編集したものです