パパのお金の使い方に不安&不満がいっぱいのママ。夫婦別財布だけどどうすれば?

パパのお金の使い方に不安&不満がいっぱいのママ。夫婦別財布だけどどうすれば?

「家計の支出が多いから貯金できない」「お金は自由に使いたい」と言うパパ。夫婦別財布ならではの不安と不満を抱えるママに、お金のプロがアドバイスします。

今回の相談者

T.Nさんの画像

34歳/専門商社の経理職

T.Nさん

パパ(37歳・専門商社の営業職)、長女(5歳)の3人家族、持ち家あり。夫婦別財布。私は服も買わずに貯蓄しているのに、夫はお菓子や子どものおもちゃを自由に買います。前は口うるさく言っていましたが、最近は話を聞いてくれません。私は持病で医療保険に入れないので貯蓄が必要だし、娘の私立大学入学を想定し、学資も貯めたい。2人目も欲しいのですが夫は無理と言います。

家計簿 Check!

月間収入(手取り)

  • パパ

    305,000

  • ママ

    140,000

  • 児童手当

    10,000

月間支出

  • 住居費

    97,000

  • 保育料・教育費

    4,000

  • 積立保険料

    25,000

  • その他保険料(変額、収入保障など)

    70,700

  • 水道・光熱費

    16,500

  • 通信費

    20,200

  • ママのお小遣い(平日の昼食費含む)

    20,000

  • パパのお小遣い (推定、パパの平日の食費を含む)

    60,000

  • 食費

    60,000

  • その他(日用品・医療・レジャーなど)

    70,000

月間貯蓄

  • 投資(NISA、株式、外貨など)

    31,000

ボーナス時収入(年間)

  • パパ

    1,000,000

  • ママ

    600,000

ボーナス時支出(年間)

  • 学資保険料

    165,600

  • 夫のお小遣い・仕事着

    200,000

  • 固定資産税

    75,000

  • その他

    13,700

ボーナス時貯蓄(年間)

  • 普通・定期預金

    1,140,000

現在の総貯蓄

  • 普通・財形・定期預金

    11,200,000

  • 確定拠出年金

    2,800,000

  • そのほか(NISA、株式、外貨など)

    1,347,000

advice 1 食費・通信費・保険料を見直して月5万減

まずは家計の見直しです。パパの平日3食と、ママの昼食代はお小遣いから出ているので、それ以外の食費は3万円以下に。夫婦で携帯を見直せば5000円ほど減るでしょう。積立保険料は年間30万円(月2万5000円)ですが、生命保険料控除が使えるのは8万円(旧制度は10万円)までなので、月1万円ほどに減らして、今使える現金を増やしてみて。

advice 2 ママのお小遣いを増やし、児童手当は学資に

ママは我慢しすぎでストレス過多。お小遣いを5000円増やして好きなことに使って。パパのお小遣いは平日3食代を含むので現状維持でOK。現在パパが管理しているという児童手当は、子ども名義の口座を作って手数料無料の自動送金に。学資保険満額160万円に、今後入金予定の児童手当120万円を足せば、大学入学までに280万円を貯められます。

advice 3 住宅ローンは繰り上げて、医療費は200万を取り分け

住宅ローンの半分は固定金利1.47%とのこと。この部分については、住宅ローン控除を気にせず、繰り上げ返済で総支払い額を減らすのがおすすめです。返済期間をパパ60歳まで縮めたら、その後は急がず貯蓄優先に。ママの持病への備えとしては、医療保険に入ったつもりで200万円を取り分けておき、いざというときの治療費に充てましょう。

result そんなに心配しなくてOK!「今」も楽しんで

ママは心配しすぎなのかもしれません。もう少し寛容になるほうが、パパも前向きに話し合えるでしょう。すでに持ち家も貯蓄もあり、年金保険で老後にも備えているので、共働きを続ければ、2人目を考えても大丈夫ですよ。家計の見直しで浮いたお金は、家族旅行に使って。夫婦仲を改善して、「今」も大切に楽しんでくださいね。

※この記事は、2022年11月発行の「ぎゅって首都圏版12月号」に掲載した記事を再編集したものです

ナビゲーター

ファイナンシャルプランナー氏家祥美の画像

担当カテゴリー

マネー・スキルアップ

ファイナンシャルプランナー 氏家祥美

FP事務所「ハートマネー」代表。ファイナンシャルプランナー、セカンドキャリアアドバイザー。子育て世代からリタイアメント層まで、家族のお金とキャリアの相談が得意。オンライン相談も実施中。

マネー・スキルアップ:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌