公開 :
物価高に負けない!「ポイ活」の達人が教える初心者でも貯まりやすい活用術

食品・水道光熱費など生活に関わる費用がどんどん値上がりしています。2025年も約1000品目の食品の値上げがすでに予定されているのだとか...。家計の見直しが必要になりそうな今、「ポイ活」の習慣を生活に取り入れてみませんか。
皆さんはポイ活をしていますか?私は、なんとなく…しています。(笑)ポイントカードは色々持っていて、レジで声をかけられたら提示していますが、なかなか「貯まった!」という満足感を得られないのも本当のところ。そこで、今回は、「時短節約家」として雑誌やテレビにも多く登場されている、くぅちゃんさんのポイント活用術をご紹介しながら、初心者でも始めやすいポイントを見ていきたいと思います。

お店で貯めやすい!使いやすい!Vポイントとは?
ポイントと一口に言っても、さまざまなポイントがありますが、今回は、Vポイントに焦点を当てててみたいと思います。Vポイントは、TポイントとSMBCグループのVポイントが統合して、2024年4月から新生Vポイントとしてスタートしました。ユーザーは1.54億人とも言われ、日本最大級のポイントサービスの一つです。Vポイントの強みは、なんと言ってもお店で貯まりやすいこと、そして使える先が多いことです。
【Tカード/モバイルVカード提示】と【三井住友カード決済】が貯まるコツ!
Tカードや、モバイルVカード提示のみでのポイント還元率は0.5%、つまり200円で1ポイントになります。これだけだと、なかなかポイントを貯めるのは難しい…。そこで、Vポイントを効率よく貯めるコツは、【TカードやモバイルVカード提示と併せて、三井住友カードを紐づけて、スマホのタッチ決済をすること】です。ほかにも、三井住友銀行をメインバンクにし、アプリを積極的に利用したり、SBI証券で口座を開設したり、生命保険は住友生命にする、などと同ブランドでお金の動きを統一することがポイ活の第一歩!これは、ほかのポイントを貯めたいと思ったときにも同様で、楽天ポイントを貯める際には、携帯や、電気なども全て楽天を通すことで貯めやすくなると言えます。

さらにVポイントが貯まる店舗には、私たちが日常の中でよく利用するドラッグストアや、コンビニ、ファミレス、カフェなどがたくさん!! 特に、生活圏内にセブン-イレブンがあって、よく利用する人は絶対にVポイントでポイ活するのがおすすめ。なんと、条件達成のうえ、セブンイレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元されるんです!10%はかなりな高還元率ですよね。
還元率アップ対象店舗はこちらから→ https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo9001629.jsp
ポイントをどう使うか?を考える!
Vポイントは、Vポイント提携先やVisa加盟店にて1ポイント=1円分として使えます。そのため、オンラインではなく、お店で買い物をしたり、ファミレスなどでよく外食をする、という方におすすめしたいポイント。さらに、のちほど、くぅちゃんさんのお話にも登場しますが、1ポイントを1円以上の価値で使える「ウエル活」は貯めたポイント以上の価値に変換できるので、おすすめの使い方です。
また、Vポイントは、「VポイントPayアプリ」を使うことで、貯まったポイントをチャージしてスマホのタッチ決済で支払いができるので、現金のように使えるのもおすすめポイント!使える店が広がるので、ポイントを貯めただけで終わらないですよね。ポイントは使ってなんぼ!貯めるだけで満足しないようにしましょう。

ポイ活の達人が伝授!初心者でもおすすめのVポイント活用術
インスタグラムのフォロワー14万人を誇るくぅちゃんさん。節約に手間も時間もかけない「時短節約家」として、活躍されています。そんなくぅちゃんさんおすすめのポイントは3つ!

〈ポイント1〉身近なお店で、自然に貯まる体制を作る!
例えば、コンビニなど、普段よく使うお店でTカードやモバイルVカードを提示して、三井住友カードのスマホのタッチ決済をすることを習慣づけることが大切。特に、セブン-イレブンの10%ポイント還元は、だいたい消費税分がポイントで還元され、一度設定してしまえばザクザク貯まるので、コーヒーをカフェラテにしたり、一緒にチョコを買ったりといつもの生活を、少し豊かにしてくれます。

〈ポイント2〉貯まったポイントはお得に使う!
現金だと1円は1円ですが、ポイ活の良さは1ポイントを1ポイント以上の価値にして使うことができるところ。
ウエルシアでは毎月20日の『ウエルシアお客様感謝デー』にWAONポイントが1.5倍で使えます。VポイントをWAONポイントに交換する必要はありますが、ウエルシアでは食品も売っているので、お得感があります。
〈ポイント3〉使うお金は最小限!貯めるポイントは最大限に!
ポイ活は誰でもできる副業だと考えているので、ポイントを貯めたいがために、たくさんお金を使うのはNG。
出費は必要最低限に抑えながら、たくさんのポイントを貯めることがポイ活では重要です。上手にポイントを貯め、生活費に当てることで浮いたお金を貯蓄や投資に回すなどして、賢く使いましょう。

今回、ポイ活について学んでみて、自分の行動パターンの中にどれだけ貯める場所があるか、そしてどうするのが一番効率よく貯まるのかを把握することが大切なのだと思いました。高い還元を受けるためには、アプリをダウンロードしたり、アプリとアプリを紐づけたり、と事前準備も必要です。まずは、自分の持っているポイントについて、どれに注力するのが一番良いのか、を考えてみるのがいいかもしれません。