更新 :
液体ミルクが赤ちゃん連れファミリーの快適なフライトを応援! 江崎グリコ×J-AIR「スマイルフライトプロジェクト」スタート

赤ちゃん連れの飛行機の旅、膝の上なら子ども料金がかからない!とお得な判明、赤ちゃんがぐずったらどうしよう…とためらった経験がある人も多いのでは?
江崎グリコ×J-AIRでは、2024年11月1日から「スマイルフライトプロジェクト」を展開中。12月15日(日)までのJ-AIR運航の全便を対象に、赤ちゃん連れの乗客(希望者)へ、乳児用液体ミルク「アイクレオ 赤ちゃんミルク」を提供しています。
「赤ちゃんがいることで飛行機旅行をためらった経験」7割、「赤ちゃん連れへの応援姿勢」約9割のギャップを埋めたい
江崎グリコが行ったアンケートによると、子育て世代では「赤ちゃんがいることで飛行機旅行をためらった」経験がある人が約7割な一方、赤ちゃんの近くに着席した人の意識としては、「応援姿勢を示す人」が約9割もいたのだそう。
赤ちゃん連れとそうでない人との意識のギャップを縮め、誰もがバリアを感じることのない旅行体験「ユニバーサルツーリズム」の実現を目指すためのプロジェクトになっています。
ただ、なんで「液体ミルク」なのでしょうか?
実は、飛行機の上昇、下降の気圧の変化によって生じる耳の違和感。
大人だったら状況を理解し、つばを飲んだり、あごを動かしたり、対処する術を知っていますが、赤ちゃんにとっては訳が分からない不快な現象です。結果、赤ちゃんがぐずってしまい、それがママ・パパのストレスになってしまうケースが多いのだそう。
そこで液体ミルクの出番!
赤ちゃんには、ミルクを飲むことが、耳の違和感の対処方法になるのだそうです。
もし、近々J-AIRを利用する予定があるファミリーは、ぜひ液体ミルクがある快適旅を体験してみてくださいね。


【 江崎グリコ×J-AIR「スマイルフライトプロジェクト」詳細】
■期間
2024年11月1日(金)~12月15日(日)
■内容
1.赤ちゃん連れの乗客(希望者)へ、乳児用液体ミルク「アイクレオ 赤ちゃんミルク」を提供。3歳未満の子どもには「幼児用のみもの 子どもスムージー」を提供
2.江崎グリコの栄養士・子ども心理カウンセラーが客室乗務員への社内教育。赤ちゃんの月齢に応じた心理状況、発育状況のアドバイスなど
3.本プロジェクトの機内・空港への周知し、赤ちゃん連れのファミリーが快適にフライト時間を過ごせる空気感の醸成を図る
■提供数
J-AIRの発着便は期間に1万強を予定。その1~3%は対象の子どもが乗車。対象分を用意
※江崎グリコ「Co育てPROJECT(こそだてプロジェクト)」の一環
「Co育てPROJECT(こそだてプロジェクト)」=「Coparenting」という育児の概念をベースに、夫婦間などのコミュニケーションや育児協同の「Co育て」を促すことで、社会全体で家族の有効な関係づくりを進める取り組みです。企業向け両親学級「みんなの育休研修」の開催、妊娠期から育児期まで使える子育てアプリ「こぺ」(無料)などさまざまなサービスの提供を行っています。
<プロジェクトの詳細はコチラから>
https://www.glico.com/jp/csr/coparenting/