提供:東京都公園協会
PR/東京都公園協会
サクラの名所でお花見も!
春の子連れお出かけは
小金井公園へ
お花見の計画は立てていますか?桜の名所でもある小金井公園には、ヤマザクラ、サトザクラ、オオシマザクラといったサクラが約50種約1400本も植えられています。そのうち約400本が「桜の園」(広さ2.9ヘクタール)にあり、1か月にわたってさまざまなサクラが春を彩ります。園内には子どもたちが大好きな遊具もたくさんそろっているほか、「江戸東京たてもの園」など見てまわりたいところがいっぱい!また今なら、夕方からはライトアップが楽しめる特別プログラム「花と光のムーブメント」が開催されています。
1日中親子で楽しめる、春らんまんの公園に、あんふぁんWeb親子が行ってきました!
- ふわふわドーム
子どもたちはふわふわ、ぴょんぴょんが大好き!
今回、小金井公園に遊びに来たのはあんふぁんWeb読者の山口都さんと、6歳の航生くん。「外遊びが大好き」という航生くん、ふわふわドームを見つけて、さっそく駆け寄ります!この日は少し寒かったけれど、そんなのへっちゃら!春になったら、青空の下でジャンプ!さらに楽しそうですね。
靴を脱いで、ふわふわの上を飛び跳ねて遊べるこの遊具は子どもに大人気。思い思いに行ったり来たり、ジャンプして遊べます。
- おうちの近くの公園のものよりも広いということで、大興奮。子ども専用ということですが、ふわふわドームは気持ちよさそうで、なんだか大人もやってみたくなりますね。笑顔で見守れます。
ふわふわドームinformation
- ●場所
- つつじ山広場
- ●利用時間
- 4月~8月 9:00~17:00
9月~3月 10:00~16:00
※混雑時は20分程度で入替制
※雨天時や高温時、雨や霜の影響で表面がぬれている場合、その他コンディションが悪い場合は閉鎖。
※年末年始(12月29日~1月3日)は利用不可 - ●対象年齢
- 3歳~12歳
- ●定員
- 40人
- わんぱく広場
全身であそぼう!たのしさいっぱいの遊具広場
わんぱく広場には、アスレチックやすべり台のある「わんぱく山」がスタンバイ。いろんなところから登って、すべり台でおりられます。ほかにも、ターザンロープや小さな子どもたちも遊べるブランコや砂場があり、多くの子どもたちで賑わっています。大人が楽しめる健康遊具もありますよ。
※「わんぱく山」はおもに小学校高学年向けのものです。小さな子どもは必ず大人が付き添いを。付き添いの人の利用は危険な場合があるので、じゅうぶんに注意をしてください。
- すべり台、大好き!いろんなところから登れます
- ターザンロープにトライ!
- 「すべり台がたくさんあって楽しい」
- 公園内には「ソリゲレンデ」も。
※わんぱく広場内ではありません
10:00~16:00(雨天休場)
貸出用のソリはありません。公園内の売店で購入できます。
わんぱく山では、いろんなところから登ってはすべりおりてくるのを繰り返します。ママにサポートしてもらいながら、ターザンロープにもトライ。航生くん「ちょっとこわい…」と言いながらも、笑顔でした。
- アスレチック遊具なら、何時間でも遊べてしまうので、この広場は魅力的。他の家族や、お友達と来ても盛り上がりそうですね!
わんぱく広場information
- わんぱく広場には、アスレチックやすべり台のある「わんぱく山」やターザンロープの他、小さな子どもたちも遊べるブランコや砂場もあります。大人も楽しめる健康遊具もあります。
- SL展示場
鉄道好きにはたまらない!SLに歓声
昭和時代に実際に北海道の原野で走っていた蒸気機関車を展示。このC57形蒸気機関車は「貴婦人」という愛称で親しまれていたそうです。公開日時は、週末などに限られていますが、子どもたちに人気のエリアです。実際に運転室にも入れるので、鉄道好きの子どもなら、興奮間違いなし!
SL展示場information
- ●利用時間
- 3月~11月の土、日曜・祝日と10月1日(都民の日)10時~16時
※上記以外と悪天候時は閉場
- 江戸東京たてもの園
歩き回ってタイムスリップ!たのしいお散歩
江戸東京たてもの園は、文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示する野外博物館です。園内を歩けば、まるでタイムスリップしたかのような感覚に!
江戸東京たてもの園information
- ●開園時間
- 4月~9月:午前9時30分~午後5時30分
10月~3月:午前9時30分~午後4時30分
※入園は閉園時刻の30分前まで
休園日:毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は、その翌日)、年末年始 - ●観覧料
- 一般400円/65歳以上200円/大学生(専修・各種含む)320円//高校生・中学生(都外)200円
※中学生(都内在住または在学)・小学生・未就学児童は無料
毎月第3土曜日と、それに連続する日曜日(家族ふれあいの日)は、都内在住で18歳未満の子を同伴する保護者は観覧料が半額
毎月第3水曜日(シルバーデー)は、65歳以上は無料(要年齢証明) - ●アクセス
- ・JR中央線武蔵小金井駅北口からバス5分
西武バス:2、3番のりばより、「小金井公園西口」下車。徒歩5分
関東バス:4番のりばより、「江戸東京たてもの園前」下車。徒歩3分
・JR中央線東小金井駅北口からバス6分
CoCoバス(小金井市コミュニティバス)のりばより、北東部循環「たてもの園入口」下車。徒歩10分
・西武新宿線花小金井駅南口からバス5分
西武バス:「南花小金井」のりば(小金井街道沿い)より、武蔵小金井駅行き「小金井公園西口」下車。徒歩5分
- 花と光のムーブメント
小金井公園で初開催、輝く公園は幻想的
夕方からは、桜とイルミネーションが楽しめる「花と光のムーブメント」が開催中!
ライトアップが実施される夕方からは、園内の雰囲気が一変。キラキラと輝く幻想的な公園に、親子で魅了されること間違いなしです。昼と夜で異なる景色を、ぜひ楽しんでみてくださいね。
- ※写真は過去の様子です
小金井公園で行われるライトアップのテーマは「月と夜桜」。桜の名所として知られる公園は、お月さまをも桜色に染めてしまうほど立派な桜で春を迎えます。フォトスポットとして満月のオブジェも設置され、「夜桜と満月」というレアな組み合わせをいつでも楽しめる「仕掛け」が。
桜専用に制作されたLED照明も登場し、幻想的な雰囲気が味わえるこの期間だけの催しをぜひチェックしてくださいね。
花と光のムーブメントinfomation
- 開催期間:2024年4月14日(日)まで
- 花の見ごろ:3月下旬から4月上旬ごろ
- ライトアップ点灯時間:17時30分~20時
※たてもの園前広場のライトアップは3/29(金)~4/14(日)
「花と光のムーブメント」は、浮間公園でも4/21まで同時開催中!
チューリップを見に出かけてみよう!
この記事を読んだ感想を聞かせて!
アンケート回答でAmazonギフトカード1000円分を10人にプレゼント!
「小金井公園」
- ●所在地
- 小金井市桜町三丁目、関野町一・二丁目、小平市花小金井南町三丁目、西東京市向台町六丁目、武蔵野市桜堤三丁目
- ●開園日
- 常時開園
※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。
※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせ下さい。 - ●入園料
- 無料(一部有料施設あり)
- ●交通
-
[JR中央線利用の場合]
①武蔵小金井駅下車(新宿駅から30分)
・北口バス乗場2・3番から西武バスに乗り「小金井公園西口」下車
・北口バス乗場4番から関東バス三鷹駅行に乗り「江戸東京たてもの園前」「小金井公園前」「スポーツセンター入口」下車
②東小金井駅下車(新宿駅から25分)
・北口バス乗場からCoCoバスに乗り「小金井公園入口」「たてもの園入口」下車[西武新宿線利用の場合]
花小金井駅下車(高田馬場駅から急行で25分)
・小金井街道に出て「南花小金井」バス停から西武バス武蔵小金井駅行に乗り「小金井公園西口」下車駐車場あり(有料・24時間)
※土・日曜、祝日の来園は、五日市街道が渋滞しますので、公共交通機関を利用ください。
※公道での小金井公園駐車場への入庫待ちは遠慮ください。混雑状況により、入庫規制が行われる場合があります。 - ●問い合わせ先
-
[公園に関すること]
TEL 042-385-5611(小金井公園サービスセンター)[テニスコート、野球場に関すること]
TEL 042-384-6662(スポーツ施設管理センター)[バーベキューに関すること]
TEL 03-3857-3427(バーベキューコールセンター)[花と光のムーブメントに関すること]
TEL 03-3232-3057(東京都公園協会 技術管理課受託事業係)[江戸東京たてもの園に関すること]
TEL 042-388-3300(代表)小金井公園から利用者向けのお知らせを発信中!詳細は以下公式ページ、アカウントをチェック
[HP]
https://www.tokyo-park.or.jp/park/koganei/
[X]
@ParksKoganei(https://twitter.com/ParksKoganei)
提供:東京都公園協会