世界にここだけ!「ハウステンボス」にミッフィーをテーマにした新エリアが6月にオープン

ミッフィーの世界観が楽しめる「Miffy Wonder Squareミッフィー・ワンダースクエア」

ハウステンボスにミッフィーの世界観が楽しめる「Miffy Wonder Squareミッフィー・ワンダースクエア」が6月21日にオープン決定!新エリアにはミッフィーと一緒に楽しむ2つのライド型のアトラクション、常設グリーティング施設、飲食施設と物販施設がオープンします。コンセプトは「ミッフィーとなかまたちの憧れの休日」。ブルーナカラーがあしらわれた街並みに囲まれたヨーロッパの世界が広がります。

アニメーションの世界に入り込んだような体験ができるアトラクション

【 Uncle Pilot’s Flight Adventure(アンクルパイロットのフライトアドベンチャー)】

「このシーンを絵本やアニメーションで見たことがある!」という人も多いのでは。パイロットのおじさんとミッフィーが一緒に飛行機に乗って冒険できるアトラクション。同じ赤い飛行機に乗って、ヨーロッパの街並みを眺めることができます。

【 Miffy & Friends Yacht Sailing(ミッフィー&フレンズのヨットセーリング)】

アニメーション作品『Miffy‘s Adventures Big and Small “Miffy and the toy boat”』(ディック・ブルーナ原案/ブルーズー・アニメーション・スタジオ 制作)の世界が楽しめるヨット型のライドアトラクション。ヨットにはミッフィーやなかまたちと一緒に乗ることができます。誰と一緒になるのかワクワクしますね。

ミッフィーと一緒に写真が撮れる!常設グリーティング

【 Greeting Gallery(グリーティングギャラリー)】

常設のグリーティングだから、計画を立ててミッフィーに会いに行けるのがうれしい!ヨーロッパの街角にあるようなおしゃれなギャラリーをイメージした館内でミッフィーと一緒に、思い出に残るような記念撮影ができます。

かわいすぎる限定グルメ&グッズをチェック

© Mercis bv

エリア内にある大型レストラン「Everyday Celebration Kitchen(エブリデイ ・セレブレーションキッチン)」は「セレブレーション」をイメージした店内で特別な料理が食べられます。パステルカラーとバルーンのデコレーションがかわいい「ミッフィーのセレブレーションケーキ」は、オリジナルのケーキボックスでテイクアウトもできます。


テイクアウト専門のカフェ「 Holiday Picnic Café(ホリデー・ピクニックカフェ)」では、オリジナルボックスに入ったサンドイッチや花束をイメージしたクレープが販売されます。グリーンに囲まれたおしゃれなテラスでテイクアウトした食事を食べながらピクニック気分が楽しめます。

© Mercis bv

ミッフィーグッズを身につければ、より気分が盛り上がる!ここでしか買うことができない限定グッズも登場します。ファッションアイテムがそろうセレクトショップ「My Miffy Boutique(マイ・ミッフィーブティック)」ではトートバッグやポシェット、ぬいぐるみカチューシャなどが販売されます。


グッズショップ「Bunny Hop Gifts(バニー・ホップ・ギフト)」では、ハウステンボスオリジナルのぬいぐるみやお菓子、ステーショナリーなど、お土産にもぴったりなアイテムがそろうそうですよ。

2025年秋にも新アトラクションが登場♪

ハウステンボスの新テーマは「ワクワクが、続々!」。秋には、ミッフィーが夢に見た絵本の世界へまるでページをめくるように没入するウォークスルー型アトラクションが登場します。これから続々と発表される情報が楽しみですね。


今年はミッフィー誕生70周年を迎える特別な年。「Miffy Wonder Squareミッフィー・ワンダースクエア」で特別なお祝いを楽しんでみてはいかがでしょうか。

詳細サイトは>こちら

画像提供:ハウステンボス

Illustrations Dick Bruna (C) copyright Mercis bv,1953-2025 www.miffy.com
‘Miffy and Friends’ (C) copyright Mercis Media bv, all right reserved.

ライター

ニュースライターやまさきけいこの画像

ニュースライター やまさきけいこ

フットワークの軽さをいかした取材記事や、自身の資格や経験をもとに主婦に役立つ情報記事などを執筆。子育てサイトを中心に、さまざまなメディアでフリーで活動中。

おでかけ・旅行:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌