【横浜市】子どもと一緒にイルミネーション鑑賞できる!光と音楽が織りなす冬の特別な体験「ヨルノヨ2025」って?
提供:横浜市

“おやこの笑顔があふれるまち”横浜市の子育て支援施策について紹介するコラム。今回紹介するのは、2024年に日本新三大夜景都市に選ばれた横浜市で、2025年12月4日(木)から30日(火)まで開催される国内最大級のイルミネーションイベント「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2025〉」です。今年で6回目の開催となる「ヨルノヨ2025」は、「GREEN×EXPO 2027」の開催を盛り上げるため、「花」をテーマに、横浜港大さん橋国際客船ターミナルや山下公園を中心とした臨海部エリアで展開されます。街中が光と音楽で彩られるイベントで、子どもたちと幻想的な夜景体験をしてみませんか?
「ヨルノヨ2025」の見どころは?圧巻のスペクタクルショーやアート体験も
過去最大46施設が連動!「ハイライト・オブ・ヨコハマ」
最大の見どころは、みなとみらいから山下公園まで3km以上にわたる街全体が光と音楽で連動する、5分間のスペクタクルショー「ハイライト・オブ・ヨコハマ」です。今年は過去最大となる46の施設が参加し、圧倒的なスケールで展開されます。
日本新三大夜景都市に選ばれた横浜の夜景を一望できる大さん橋からは、港の夜景とともに光と音楽が響き合う特別な瞬間を存分に堪能できます。ショーは17時、17時30分、18時、18時30分、19時、19時30分、20時、20時30分、21時の計9回実施(各5分)されるため、早い時間なら子どもたちと一緒に鑑賞することができそうですね。

小さな子も楽しめる体験が盛りだくさん!
国内最大級のプロジェクションマッピング「クジランド」(大さん橋会場)
「ハイライト・オブ・ヨコハマ」を鑑賞するベストスポットである大さん橋には、屋上全体が特別な光で包まれる「クジランド」が登場します。中心には25mの光のくじらが雄大に泳ぐ、国内最大級の参加型屋外プロジェクションマッピングが現れます。子どもたちがくじらを追いかけて走り回る姿は、カメラに収めたくなる瞬間です。波打つようなウッドデッキ「くじらのせなか」で、寒さも忘れて光に包まれる特別な没入体験をしてみませんか?

大さん橋(昨年の様子)

インタラクティブ・デジタルアート「ブライトガーデン」(山下公園会場)
大さん橋から少し足を延ばして、山下公園へ。園内では、全長250mに及ぶ国内最大級のインタラクティブ・デジタルアート「ブライトガーデン」も登場します。18台の光輝くオブジェ「スターツリー」の中心には、花を開く光のオブジェ「スターフラワー」が鎮座し、光に包まれた庭園を創り出します。
このアートの魅力は、人の動きに反応して光が動き出す仕掛けがあるところです。子どもたちが走り回ると、その動きに合わせて光が変化し、まるで魔法を使っているような体験ができますよ。

山下公園(昨年の様子)

無料で楽しめる豊富なコンテンツ
さらに「ヨルノヨ2025」は入場無料なのもうれしいポイント。大さん橋から山下公園なら徒歩移動も可能な距離で、無料で自由に楽しむことができます。寒さ対策をしっかりとして、家族全員で光の演出を楽しんでくださいね。
この期間の横浜市内は、海沿いエリアを中心に様々な場所がイルミネーションに彩られているので、美しい光の演出が日常を彩ります。子どもたちとちょっぴり特別な夜のお散歩に出かけてみませんか?
※詳細は公式ホームページをチェック
夕方から鑑賞可能なイルミネーションも
小さなお子さんがいるファミリーは、あまり遅い時間の外出は難しいものですよね。でも「ヨルノヨ2025」は17時からのスタート。
さらに11月から2月にかけて40を超えるイルミネーションイベントをつなぐキャンペーン「THE YOKOHAMA ILLUMINATION」の中には、16時台からスタートするイベントもあるので、夕食前のひとときにイルミネーションを楽しむことができますね。
例えば「ヨコハマミライト2025~みらいを照らす、光のまち~」(横浜駅東口からグランモール公園を中心としたみなとみらいエリア)や、「MARK IS みなとみらいイルミネーション」(MARK IS みなとみらい)、「MMテラス イルミネーション」(MMテラス)、「日本大通りSDGsイルミネーション2025」(日本大通り)などで開催されるイベントは16時からスタート。また「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」は11時から開催されており、日が落ちるにつれ輝きを増すイルミネーションを楽しめますよ。

開催概要
「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2025〉」
開催期間:2025年12月4日(木)~12月30日(火) 17:00~21:05
開催場所:横浜都心臨海部(横浜港大さん橋国際客船ターミナル、山下公園ほか)
入場料:無料
主催:クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会
共催:横浜市
連携:クリエイティブ・ライト・ヨコハマ推進協議会
イベント実施事業者(共同事業体):PixelEngine、アクティオ、ウシオライティング
※施設の都合や天候の状況により、演出が行われない日程や時間帯が生じる場合があります
「THE YOKOHAMA ILLUMINATION」
開催期間:2025年11月〜2026年2月
開催場所:横浜都心臨海部(横浜〜桜木町・みなとみらい〜野毛・伊勢佐木町〜関内・石川町〜山下・中華街・元町周辺ほか)
日本新三大夜景都市・横浜が誇る光の祭典
横浜市は2024年、3年に一度改定される日本新三大夜景都市に首都圏で初めて認定。全国の夜景観光士(夜景観光士検定の有資格者)による投票に基づいて認定されるもので、横浜市では湾岸部を中心に「ヨルノヨ」や「横浜ナイトフラワーズ2025」など、他都市のお手本となるような夜間イベントの充実と、都市の変化と共に変貌する夜景の魅力などが高く評価されています。
横浜の暮らしの魅力がギュッと詰まった「子育てしたいまちブランドブック」を公開中!

大都市でありながら、海も自然もあって、住む、働く、遊ぶなど、子育てしやすい魅力がいっぱい。そんな横浜の暮らしを凝縮した初のブランドブックを公開中です。
横浜をもっと深掘り!「横浜移住サイト」

「横浜移住サイト」では横浜市のエリア紹介や子育てサポート情報、居住者のインタビューなど、横浜の暮らしの魅力がたっぷり紹介されています。あなたにピッタリのエリアが分かる診断も!ぜひチェックしてくださいね。
提供:横浜市






























