更新

保育園に途中入園して産後2カ月で復職!乳幼児4人の園生活はアレが大変

保育園に途中入園して産後2カ月で復職!乳幼児4人の園生活はアレが大変

第8子出産後2カ月で復職! 末子は0歳児クラスに途中入園して0〜6歳までの乳幼児4人の保育園生活がスタートしました。送迎はキャリーワゴンで行い、洗濯物や朝の支度、連絡帳の記入も4人分! 夫婦で分担して育児をしています。

産後休暇後に復職して保育園児4人の新生活がスタート

現在、わが家は中学生から乳幼児の子ども8人とパパ・ママ合わせて10人で暮らしています。以前は中学生1人と小学生3人、保育園児3人でしたが、今年5月に出産した末子もきょうだいが通う保育園に入園することができたため、7月より復職し保育園児4人の生活がスタートしました。

中学生の兄が0歳児の頃から保育園を利用しているので通園歴は14年以上になります。1月生まれの子が3人いるので、4月入園による産後2カ月での復職や保育園児3人生活は何度か経験がありますが、保育園児4人の生活は初めての経験です。

生後60日の8番目。まだ紙オムツも新生児サイズです!

5月生まれが0歳児クラスに途中入園するとどうなる?

保育園は4月に新年度が始まるため、4月1日の時点で生まれていない子は本来、翌年の4月より入園になります。5月に生まれた末子は当然、新年度が始まる4月1日には生まれていなかったため、4月入園には間に合いませんでした。

通常なら子どもが1歳になる月までが育児休暇になりますが、私は取得せず産前産後休暇のみ利用することにしていたため、来年4月からの入園では復職ができません。そのため、産後すぐに生後58日目以降で預け入れ可能な0歳児クラスがある保育園に途中入園の申請を行いました。

入園審査は4月入園と同じで就労などの保育利用条件を満たし、入園月に希望する保育園のクラスに空きがあれば、生後2カ月の乳児でも可能です。ただし新年度の4月入園でほとんどのクラスの定員は空きなしになってしまうため、途中入園は難しいと言われています。

運良く第1希望のきょうだいと同じ保育園の0歳児クラスに空きがあったため、入園月の7月1日の時点で生後58日以上だった末子は入園することができました。

0歳児クラスはその年の4月2日時点で0歳の子が対象となるため、通常は翌年4月に0歳児クラスは1歳児クラスに進級します。しかし末子は来年の4月2日の時点で1歳未満(0歳11カ月)のため、翌年も進級せず、0歳児クラスを2回経験することになるそうです。

入園と同時に0歳児クラス留年確定の末子です

0歳で保育園に預けるメリットとデメリット

保育園に通い始めると1日の生活リズムができます。昼寝は保育士の寝かしつけに慣れてくるので、家でも眠くなってきたタイミングで保育園と同じオルゴール音をかけながらトントンしたりベビーラックを揺らすと、一人で寝ることができるようになり、ねんねトレーニングが自然と身についていました。

夜は園生活で疲れているせいか朝までぐっすり寝てくれるため、ママは体を休めることができて助かりました。また、目が見える状態の前から家族以外の複数の保育士に抱っこされていたためか、人見知りや場所見知りも特になかったように思いました。

また、わが家の場合はすでに保育園に通うきょうだいがいましたが、きょうだい達の生活の変化は休職期間中に保育時間が多少短くなる程度でした。新しい家族が加わっても、復職しても、家族内の日常生活のリズムが大きく変わることはなかったため、不安定になることはありませんでした。

送迎はどの方法が効率よくできるか試行錯誤!

一方でデメリットだと感じたのは、産後2カ月でまだ体の回復も完全ではなく、家事も育児も少しずつ行いたい時期に、仕事から帰宅後、子どもの生活リズムを崩さないように早く寝かせたり、夕食の支度や家事を限られた時間の中で行わなければならない点です。

また乳児は免疫があるから風邪をひかないと思われがちですが、0歳児も含む家族全員で新型コロナウイルスに感染したこともあり、自宅以外の場所で集団で過ごす以上、病気の感染を避けることは難しいと感じました。

土曜保育も年に数回利用することがありますが、0歳児がいる場合は0歳児を見られる保育士がいないといけないそうで、人数が確保できないとの理由で直前に利用を断られたこともあり、0歳児を預ける大変さを実感しました。

生後2カ月の乳児の慣らし保育はスムーズ

保育園に通い始めると慣らし保育が約7〜10日間あります。慣らし保育は必須で、その後に復職する人がほとんどですが、園生活にすぐに慣れる子どももいれば、10日間でも慣れず期間を延長する場合もあります。

1〜2歳の子どもは人見知りになりやすい時期の上、親から離れて生活することが初めてなので慣らし保育に苦戦することもしばしばですが、1日の生活がミルクを飲んで寝るを繰り返す生後2カ月の乳児は人見知りも場所見知りもなく、保育時間はほぼ寝ているだけです。

わが家の慣らし保育は、保育士によるミルクも完食していたので最短で終わり、予定通り復職できました。ミルクが飲めないと保育園への預け入れが不可になるため、離乳食前の月齢で保育園を検討している人は、新生児のうちから母乳とミルクを併用する“混合授乳”に慣らしておくことをおすすめします。

月齢が早いうちに入園すると慣らし保育がスムーズで生活リズムができるメリットの一方で、慣らし保育期間中はそのスケジュールに合わせて在園中の3人の子どももお迎えという条件のため、全員を預けても数時間後には帰宅する状況になり、4人分の支度や朝の準備、送迎でバタバタとなり疲れました。

出発するタイミングで排便やグズられることが多々あります

0歳児の保育園生活の様子は?

0歳児クラスは満1歳を迎える子どもがほとんどです。スプーンを使ったり、一人歩きをしたり、できることが多くなってきて行動範囲も広がる年頃の子ども達の中、仰向けで泣く・寝るしかできない乳児が同じクラスの友達として一緒に過ごします。

友達がお散歩カーに乗って散歩へ行く時、末子は保育室でお留守番。夏の水遊びの時は沐浴をしてもらったりと、月齢が離れていても同じクラスの子どもが楽しく安全に過ごせるような工夫があり脱帽です。

友達には「赤ちゃん」と呼ばれていて、泣いていたら頭を撫でてあやしてくれたりと、月齢の早い子が年下の友達(赤ちゃん)に気配りしてくれる姿にはほっこりした気分になります。最近はお座りができるようになり、スタンプ遊びなどの制作にも参加しているそうです。

運動会の時は生後5カ月。競技も友達と一緒に参加しました

保育園に4人通園すると支度も行事もクラス分で大変

保育園に通い始めると、紙オムツや着替え、食事用エプロンなど毎日の持ち物が必要になります。在籍するクラスによって持ち物が異なりますが、全クラス共通の持ち物として、健康状態や保育園と家庭の様子を記入する保育園連絡帳があります。毎朝出勤前の時間帯に4人分の家庭の様子を記入する作業が地味に時間を取られて大変です。

4人分の連絡帳記入は地味に時間がかかります

紙オムツはトイトレ中の3歳児も含めた3人分の各サイズを用意するので消費があっという間です。また、夏にはプールもあるので週末に保育園に持参するバッグは1人あたり、お布団一式・プール用・通常の持ち物用の計3個。週末と週初は多い時は計12個持参して登園していました。

週末と週初は保育園バッグも洗濯物も大量!

また、保護者参加の行事もクラスごとに日程が異なるので、毎週誰かしらの行事に参加する時期もあり、保育園・小学校・中学校・仕事のスケジュール調整に頭を悩ませることも多々ありました。

先日、3年ぶりに開催された保育園の運動会は、ほぼ全ての演目に0歳児クラスの末子から5歳児クラスの次女まで4人が参加する状況だった上、親子競技も参加必須。親は競技参加や観覧で休む時間がなかったです。

共働きには夫婦協力と保育園が必須

わが家は、家事や育児を手助けしてくれる身内が近くにいない核家族なので、仕事をしながら育児をするには保育園は絶対に必要な存在であり、サポートに本当にありがたく思っています。

また、子どもの人数分、保育園からの急な呼び出しや子どもの風邪・ケガ等による早退や欠勤のリスクも高くなるので、夫婦の協力なしでは育児は成り立ちません。

パパは出勤が早くて帰宅が遅いので、朝夕の時間帯はママがほぼワンオペで家庭内の対応をしていますが、PTAや地域関係はパパが全て担当しているので、夫婦で分担して家庭を回しています。

保育園に4人預けながら仕事を続ける生活は大変ですが、5歳児クラスの次女が来年は小学校へ入学するので、保育園4人生活は今年度だけになります。

子どもが多く子育て期間が長くなる分、成長で嬉しいことや楽しいことだけではなく、大変と感じる時やトラブルも多いですが、子どもがいる生活で大変なのは当たり前と割り切り色々な経験をして家族一緒に成長できればと思います。

早期の復職を検討している人や、保育園の0歳児クラス入園や兄弟入園を控えている人、保活にむけて準備をしている人の参考になれば幸いです。

色々試した結果、キャリーワゴンで子どもとバッグを乗せて毎日登園中。育児は体力も大事です!

ライター

こどもりびんぐ&あんふぁん編集部の画像

こどもりびんぐ &あんふぁん編集部

「子育ての迷いに、頼れるコンパスを。」子育て中のママ・パパの気持ちを楽にする記事を発信中。未就学児〜小学生を子育て中の現役ママ・パパも多い編集部です。

子育て支援:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌