公開

【大阪府居住の4、5歳児の保護者は注目】申請すれば大阪・関西万博の入場券をゲット!住まいによっては入場券3枚手に入る場合も

【大阪府居住の4、5歳児の保護者は注目】申請すれば大阪・関西万博の入場券をゲット!住まいによっては入場券3枚手に入る場合も

大阪府では、大阪府の子どもたちへ大阪・関西万博の入場券を配付する万博子ども招待事業を展開しています。
「あ、小学校や中学校などで行くやつでしょ?」と思った人も多いのでは? 実は大阪府内に通う小・中・高校向けの団体入場のほか、実は「4、5歳児」(2025年4月1日時点の年齢)も対象になっているのです。
ただ待っているだけで配られるのではなく、申請が必要とのこと。
そこで、大阪府福祉部子ども家庭局子ども家庭企画課万博招待事業グループの担当者に話を聞きました。
※3歳以下は無料で入場できます。

大阪府居住の4、5歳児は特設Webサイトからの申請で入場券が手に入る

――大阪府の万博子ども招待事業について教えてください。

2025年4月1日時点の年齢で4歳、5歳の幼児、また大阪府外の小・中・高等学校等に通学する児童・生徒、高等学校等に在学しない満15歳~17歳の方が対象。会期中いつでも1回入場可能なチケットになり、手に入れていただくには、特設Webサイト内からの申請が必要です。

※いずれも申請日に大阪府に居住していることが条件です

■「大阪府万博こども招待 特設Webサイト」はこちらから

実は、大阪府配付分のほか、市町村単位でも事業を展開しています。対象年齢やチケットの種類は、お住まいのエリアによって違いますが、中には2枚配付している市町村もあるので、計3枚入場券が手に入るといった場合もあります。こちらも同じ特設Webサイトから申請が可能ですよ。

大阪府内の小・中・高等学校などに在籍している児童・生徒については、大阪府教育庁から各学校へ案内しています。こちらは申請対象外になります。詳細については、各学校へ問い合わせください。

――申請の状況はどうですか?

4月13日に大阪・関西万博が開幕し、具体的な内容が報道やSNSなどでもよく見かけるようになりました。おかげさまで申請数も増えてきています。今まで様子見をしていた人も、実際にどんなところなのかが分かると、行きたくなるものなんですよね。

万博は約160の国・エリアが集まるスペシャルな場!

提供:2025年日本国際博覧会協会

――事業の担当者として、子どもたち&保護者へのメッセージをお願いします

子どもたちに、最先端の技術やサービスなどへ直接触れる体験によって、将来に向けて夢や希望をたくさん感じてもらいたいと思って事業を展開しています。万博は、約160の国・エリアが集まる、普段ではありえないスペシャルな場。世界がぎゅっと詰まっています。また、国内パビリオンも子どもが楽しめるものが数多くそろっています。私自身、万博会場で、パビリオンはもちろん、それ以外でも会場のいたるところで子どもがはしゃいでいる様子を目にしました。

大阪・関西万博の体験は、きっと子どもたちにとって一生の思い出になるはず! 特に4、5歳の子どもたちは、何でもぐんぐんと吸収する時期。そこでさまざまな体験、文化、価値観などを吸収して、将来に生かしてもらいたいと思います。子どもたちが万博を体験できるチャンス。申請から審査完了まで最大6日かかりますので、ぜひ早めに申請ください。

まとめ

4、5歳でも申請すれば入場券がもらえるということを、知っているのと知らないのは大きな違いですよね。今回、行政の子育て支援・サポートの情報をしっかりと発信して届ける意義を改めて感じました。&あんふぁんでは、関西エリアの情報も定期的に発信していく予定です。

「大阪府万博子ども招待 特設Webサイト」はこちらから


企画・編集/&あんふぁん編集部

子育て支援:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌