公開 :
どハマりのおいしさ! 常温保存OKで栄養満点!楽々超万能なサバ缶レシピ


皆さんは「サバ缶」、食べていますか?
私はこれまで、サバ缶といえば「おつまみ」というイメージが強くて、缶を開けてそのまま食べるものだと思っていました。でも近年は“サバ缶ブーム”!栄養価が高くて手軽に使える食材として、アレンジレシピもたくさん紹介されています。
気になってちょっと調べてみたところ、思っていた以上にレパートリーが豊富でびっくり!さっそく私もサバ缶を使って、アレンジ料理に挑戦してみました。
混ぜるだけでできあがり!暑い日にもぴったり!さっぱり大根おろしあえ。

まず一品目は、サバ缶×大根おろし×乾燥わかめの簡単レシピ!
サバ缶と大根おろしの相性は抜群。そこに乾燥わかめを加えることで、彩りも栄養もアップします。しかも、包丁もまな板もいらないから、洗い物も最小限。あっという間に作れて、あと一品ほしいときにもぴったりです。
◆ 材料(1〜2人分)
サバ缶(水煮)…1缶
大根おろし…適量(市販のチューブでもOK)
乾燥わかめ…ひとつまみ
ポン酢…適量

◆ 作り方
1.大根をおろします。

2.器に大根おろしを入れ、そこに乾燥わかめを加えます。

3.そこにサバ缶を投入!
使う前に、サバ缶の中の水分を軽く切っておくのがポイントです。べちゃっとせず、全体がほどよくなじみます。
ちなみに今回は、味付きではなく“水煮缶”がおすすめ。素材の味が活きていて、大根おろしやポン酢との相性も抜群なんです。

4.全体をざっくりと混ぜ、ポン酢をかけて味をととのえたら完成!あっという間にできあがり!
とっても簡単で、おかずにも、おつまみにも◎
炊飯器に直接入れてスイッチ押すだけ!超簡単サバ缶ごはん

2品目はなんと、炊飯器にサバ缶をポンッと入れるだけ!
手間いらずなのに、ふっくらごはんにサバの旨みがじゅわ〜っと染み込んで、まるで料亭風。
普段のごはんはもちろん、おもてなしにもぴったりの一品です。

◆ 材料(2〜3人分)
サバ缶(水煮)…1缶
きのこ類…適量
米…2合
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1
だし(顆粒でもOK)…小さじ1
お好みで、生姜の千切りやねぎ(トッピング用)

◆ 作り方
1.お米をとぎ、炊飯器に2合分の水加減でセットします。
その上にサバ缶(水煮・汁ごと)をまるごと投入!きのこ類も入れます。

2.しょうゆ・みりん・だしを加えて軽く混ぜ、炊飯スタート。

3.炊きあがったら全体をほぐすように混ぜ、お好みで生姜やねぎをトッピング♪
見た目は地味でも、ひと口食べればびっくり!
「えっ、これサバ缶だけで作ったの!?」と驚かれること間違いなしの簡単ごちそうごはんです。
キャベツとにんにくと炒めたらあっという間に簡単ペペロンチーノのできあがり!

3品目はペペロンチーノ!キャベツとにんにくを炒めてサバ缶を加えるだけであっという間にごちそうパスタのできあがり!
サバ缶は、なんとパスタにも相性バツグン!
今回はキャベツとにんにくをサッと炒めて、サバ缶を加えるだけで完成の簡単ペペロンチーノ。
あっという間におしゃれなごちそうパスタができあがります♪

◆ 材料(1〜2人分)
サバ缶(味噌煮)…1缶
パスタ…100〜150g
キャベツ…1〜2枚(手でちぎるorざく切り)
にんにく…1かけ(チューブでもOK)
オリーブオイル…大さじ1〜2
鷹の爪…お好みで少々
塩・こしょう…適量

◆ 作り方
1.パスタを表示通りに茹でておきます。

2.フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて香りが立つまで炒めます。
3.キャベツと鷹の爪を加えてサッと炒め、火が通ったらサバ缶を汁ごと投入。

4.パスタを加えて全体をざっと絡め、塩・こしょうで味をととのえたら完成!

ヘルシーなのにボリューム感もたっぷり。
いつものパスタが、栄養満点のごちそうパスタに大変身です♪
意外な組み合わせなのに美味しい!ドハマリしてしまうほど美味しい!サバ缶キムチ

「えっ?サバ缶とキムチ!?」と思った方、騙されたと思って一度試してみてください!
実はこのコンビ、クセになる美味しさなんです。
作り方はとっても簡単。水気を切ったサバ缶と、キムチを和えるだけで、ピリ辛風味の絶品おかずが完成します。

◆ 材料(1〜2人分)
サバ缶(水煮)…1缶(汁気を切る)
キムチ…お好みの量(50〜80g程度)
ごま油…お好みで少々
ごまや青ねぎ(トッピング用・あれば)

◆ 作り方
1.サバ缶の水気を軽く切ります。
2.ボウルにサバとキムチを入れ、さっくりと和えるだけ!

4.お好みでごま油をたらすと、香ばしさがプラスされてさらに美味しく
ご飯にのせても、豆腐にのせても相性抜群!おつまみ感覚でそのままでも◎
火を使わないので、忙しい日の“あと一品”にもぴったりです。
【おわりに】
サバ缶って、「そのまま食べるだけ」じゃもったいない!
どれも簡単・時短・栄養満点なのに、ちゃんと“ごちそう感”のあるメニューばかり。
ぜひ、気になったレシピから試してみてくださいね。
あなたの食卓にも、サバ缶の新しい可能性が広がりますように!