更新

AIに負けない力を育てる アート教育

AIがますます発展するであろう将来、子どもたちがAIに負けない力を身に付けるには?最近注目のアート教育について、キッズアーティストConocaさんのママと、アートテラー・とに~さんに聞きました。

※下のアートはいずれもConocaさんの作品

左/「大地と蒼と」力強い生命力を表現。第59回昭和会展で展示 右/「Rana」奈良の鹿を色鉛筆画で表現
左/「エリマキトカゲ」Conocaさんらしいカラフルな色使いのアクリル画 右/「奇跡の犬 アレックス」トルコ地震で22日ぶりに救出された犬のアレックスと気球を描き、トルコ大使館に寄贈

すべての始まりはママのInstagram投稿から

独自に生み出した「つぶつぶアート」が特徴的な、キッズアーティストConocaさん。
実は、ママの恵子さんがInstagramに投稿したことで注目され、その活動がスタートしたそう。

教えてくれたのは 千葉恵⼦さん

Conocaさん(13歳)と長男(8歳)の⼆児の⺟。Conocaさんの作品をインスタに投稿し、キッズアーティストとしての活躍の場を広げる。

Conoca さん

2011年⽣まれ。オフィスANRI所属。6歳で「世界児童画展」の佳作受賞、9歳で「つぶつぶアート」のスタイルを確⽴、以後展⽰会や雑誌などの媒体で活躍。11月にパリで開催されるグループ展「結Yui」で初めて海外のギャラリー展示に参加。
公式HP / https://conoca-art.com
公式Instagram / @conoca1524

Point 1 「ご飯を食べていける人」に育てたかった

Q.幼少期、Conocaさんはどのような子どもでしたか?

A 積み木など、手指を使う創作系の遊びを夢中で楽しむ子どもでした。好奇心旺盛で習い事もサッカーや英語、演劇、フラダンスなど多彩に経験。中でも表現することが好きで、絵を描くこともその一つだったように思います。子どもが集中している時はできるだけそっとしていたら、その間家事がはかどりました(笑)。

幼少期から、全く人見知りしない性格だったそう

Q.子育てやアート活動では、どんなことを意識していましたか?

子どものために我慢するのではなく、一緒にワクワクしたいと、InstagramにConocaの絵を投稿。すると、多くの人から「インスタを見た」と声を掛けてもらえるようになりました。また、子どもにはやりたいことを自分で決めて続けてほしい、そして社会的に「ご飯を食べていける」ノウハウを身に付けてほしいと、絵をハガキやTシャツにしてマルシェでConocaが販売。展示会出展を促すなど、彼女の創作環境を積極的に広げていきました。

Conocaさんが、描いた絵などをマルシェで販売している様子

Point 2 「個性」に寄り添いながら社会性を育む

Q.アーティスト活動を行う中でConocaさんのどんな力が培われましたか?

A 好きなことをやり続けるために、どんな努力をするべきかを考え、それを実行に移す力は必然的に培われてきたかと思います。例えば作品を作り続ける上で、集中力、根気、観察力、表現力、想像力などが身に付きました。そして、展示会やグループ展に出展することで、物怖じしない力とコミュニケーション能力が身に付きました。

Q.AIにはない、アートが持つ力はどんなものでしょう?

A 今、Conocaは絶滅危惧種の動物を知ってもらうために絵を描いています。このような絵の背景にある彼女の感情やメッセージはAIにはないものだと思います。人間にしか持ち得ない、表現の源となる“思い”は一人一人違いますし、それが個性にもなります。子どもの個性に向き合いながら、社会性も伸ばしていけるような環境を作れたらと思っています。

ライター

こどもりびんぐ&あんふぁん編集部の画像

こどもりびんぐ &あんふぁん編集部

「子育ての迷いに、頼れるコンパスを。」子育て中のママ・パパの気持ちを楽にする記事を発信中。未就学児〜小学生を子育て中の現役ママ・パパも多い編集部です。

学び・遊び・教育:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌