更新

親子で作って思い出に残そう夏休みのおうち遊びアイデア

親子で作って思い出に残そう夏休みのおうち遊びアイデア

イラスト/田仲由佳

もうすぐ夏休み。ぐんと増える子どもとの時間をどう過ごすか、悩んでいるママやパパも多いのでは?
そこで今回は、親子で一緒に楽しむ工作や料理の投稿がSNSで人気のきなこさんに、身近な材料で、しかも簡単に作れる“おうち遊び”のアイデアを教えてもらいました。

きなこさん

の画像

フォロワー18万人 、子育てや暮らしのアイデアを発信する投稿が人気のインスタグラマー(@kinako_710)。昨年9月に自身初となる著書『こどもとあそぶくらす 親子でつくる楽しい「おうち時間」』(KADOKAWA)を出版。

親子で“作って遊んで” 季節や行事を味わおう!

 今年6歳になる男の子と夫の3人家族のきなこさん。元々もの作りが好きで作家活動もしていましたが、子どもが生まれてからは、おもちゃを手作りしたり、一緒に工作で遊んだりすることがすっかり趣味になったそう。
 「私が子どもの頃、家にはいつも空き箱やチラシ、紙芯など工作の材料がそろっていて、ごく自然に工作遊びをするようになっていました。母は、お正月やひなまつり、クリスマスなど季節の行事ごとも大切にしていて、恒例で食べていたメニューや部屋の飾り付けなど、大人になった今でも良い思い出として心に残っています。同じような思い出を息子にも作ってあげたいという思いが、日々に更新しているアイデアの原点です」と教えてくれました。
 おでかけや大人数で集まることが思うようにできない今ですが、今年の夏休みは今年だけ。同じ夏は訪れません。ここで紹介するアイデアを参考に、親子ですてきな思い出を作ってみませんか。

子どもの“好き”を観察
日々できることが増え、興味が移り変わっていく子ども。好きなものだけでなく、好きな動作も何を作るかのヒントになりますよ(例:「挟む」ことに興味があるなら洗濯バサミを使った工作をしてみる)。

季節・行事を大切に
日本の行事は、子どもの健やかな成長や家族の健康・幸せを願うものばかり。暮らしの中に取り入れることで、親子それぞれに幸せな思い出となり、家族の絆を深めてくれるはず。

身近なもので工夫する
おうち工作では、使用済みの段ボールや牛乳パック、食品トレイなどを多用。もちろん100円ショップも強い味方!画用紙やカラーセロハンなどの他、DIYコーナーの塗料も重宝します。

きなこさん提案 「夏祭り」テーマの3アイデア

ふわふわ風船おばけの 射的やさん

[材料・道具]
●紙コップ ●風船 ●目のパーツ ●500mlペットボトル ●ビニールテープ ●マスキングテープ ●白の画用紙 ●カッター ●はさみ ●両面テープ

[作り方]
① ペットボトルを底から3㎝ほどの位置で、カッターでカットする。(写真Ⓐ)
② 風船を一度膨らませてからしぼませ、口を結び、風船の太い部分の真ん中あたりで

③ ペットボトルの切り取った部分に❷をかぶせ、ビニールテープで固定する。マスキングテープなどでデコレーションして空気砲の出来上がり。(写真Ⓑ)

④ 船を膨らませ、目のパーツや画用紙を切って作った手を両面テープで貼り付ける。ビニールテープやマスキングテープを使っておばけの顔を作ったら、的の出来上がり。(写真Ⓒ)

[遊び方]
●紙コップに風船おばけを載せて的にする。
●空気砲を手で持ち、風船を引っ張って狙いを定め、引っ張った手をパッと離すと空気の弾が飛び出します。おばけを紙コップから落とせたら当たり!

海の中のキラキラ 輪投げやさん

[材料・道具]
●500mlペットボトル ●食用着色料もしくは水彩絵の具 ●丸シール ●紙コップ ●目のパーツ ●直径約1.5cmの透明なホース50cm×3本 ●ビーズ ●ビニールテープ ●マスキングテープ ●水 ●両面テープ ●はさみ

[作り方]
① ペットボトルの中に水を入れ、食用着色料もしくは水彩絵の具を少量入れてふたをしてよく振って色水にする。
② 半分に切った丸シールをうろこに、目のパーツや紙コップを切って作った尾びれと背びれを両面テープで貼り付ける。(写真Ⓐ)

③ ホースの中にビーズを詰める。
④ ホースの片側の端にはさみで2カ所切り込みを入れて、もう片方の端に差し込み、ビニールテープを巻いて固定する。(写真Ⓑ)

[遊び方]
●ペットボトルの魚の的を並べ、少し離れたところから輪っかを投げる。上手に入ったら成功!

ひとくち チョコバナナやさん

[材料・道具]
●バナナ ●イチゴ ●マシュマロ ●板チョコ ●チョコスプレー、ナッツなどのトッピング ●ピック ●クッキングシート

[作り方]
① 一口サイズにカットしたバナナやイチゴ、マシュマロにピックを刺す。(写真Ⓐ)
② 板チョコを細かく包丁で刻んで耐熱容器に入れ、600wの電子レンジで1分10秒程度加熱してスプーンでよく混ぜる。

③ 溶けたチョコレートにバナナなどの具材をつけて、クッキングシートに並べ、トッピングする。(写真Ⓑ)
⑤ 冷蔵庫で冷やし固めれば完成!

ライター

こどもりびんぐ&あんふぁん編集部の画像

こどもりびんぐ &あんふぁん編集部

「子育ての迷いに、頼れるコンパスを。」子育て中のママ・パパの気持ちを楽にする記事を発信中。未就学児〜小学生を子育て中の現役ママ・パパも多い編集部です。

学び・遊び・教育:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌