更新 :
コストコの名品「アボカド」生と冷凍のダブルで買うべき理由
![コストコの名品「アボカド」生と冷凍のダブルで買うべき理由](https://enfant.media/wp-content/uploads/2024/11/thumbnail_image-4-600x450-1.jpg)
5月~7月が旬で、森のバターと称されているアボカド。栄養価が高く、20種類を超える主要な栄養成分が含まれていて、スーパーフードとして人気ですね。私が子どもの頃は、アボカドを売っていないスーパーもありましたが、最近では定番の食材となっていて、スーパーや生協で手軽に手に入ります。ただ、お値段や鮮度は店舗によって大きな差がある印象。
そんな中、コストコのアボカドは値段もお手頃、かつ高品質でとてもおすすめなのです! コストコに月2回買い出しに行くわが家が、必ず購入するのはアボカドの生と冷凍の2種類。今回はそれぞれのよさと保存法、利点をいかしたおすすめレシピを紹介します。
コストコの生アボカド、冷凍アボカドの特徴
コストコには2種類のアボカドが販売されていることを知っていますか? それは「生アボカド」と「冷凍アボカド」。それぞれの特徴を紹介します。
●生アボカド
コストコの生アボカドは、産地や値段は時期によって変動がありますが、どこの産地のものでも立派! 毎回6玉セットで販売されています。今回私は998円で購入しました(※2021年5月29日多摩境店にて)。
毎回、購入時点ではまだ固いことが多く、自宅で追熟してから食べるので「今日使いたい!」という時には不向きです。しかしアボカドひとつひとつの大きさは、スーパーのものと比べるとおよそ1.5倍! 食べ応えも鮮度も抜群です。
※写真の上部は某スーパーで3個700円で購入したもの、下部がコストコで購入したもの
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2024/11/naruke.jpg)
●冷凍アボカド
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2024/11/thumbnail_image-3-1-600x450-1.jpg)
冷凍アボカドは、コストコの冷凍コーナーに陳列してあり、「トロピカルマリアアボカド」という商品名。袋入りのスライスアボカド500グラムが2袋セットの1キロで販売されています。お値段は1000円ほどで、こちらも大容量でとてもリーズナブル! 今回私は998円で購入しました(2021年5月29日多摩境店にて)。
気になる解凍方法ですが、使いたい分をボールにだして室温解凍するだけ。すでにスライスされているので、まな板も包丁も使わないのでお手軽です。
ただ変色防止のためだと思いますが、食塩・クエン酸・酸化防止剤(ビタミンC)が添加されています。そのため解凍後そのまま食べると、酸味を感じます。
アボカドの賢い保存方法
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2024/11/thumbnail_image-3-400x300-1.jpg)
アボカドは一度冷蔵庫に入れると追熟しなくなるので、必ず熟してから冷蔵庫で保存するようにしています。
わが家は熟成するまでは果物と一緒に置いています。バナナやリンゴなどのエチレンガスによって、早く熟成することができますよ。おいしく熟成した目安として、色や手で押した感じのほかに、私はヘタが簡単にとれそうになったタイミングを見計らっています。ベストだと思う熟成が確認できたら、紙袋に入れて野菜室で保存しています。
生アボカドのレシピ
●アボカドの刺身
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2024/11/thumbnail_image-5-400x300-1.jpg)
コストコの生アボカドで必ず試してほしい食べ方が、スライスして醤油をちょっぴりつけて食べる「アボカド刺身」!
品質のよさをもっとも感じることができるレシピです。カットするだけなので、レシピと言っていいのかな(笑)。
●皮ごとグラタン
生アボカドならではの、皮をお皿にした「皮ごとグラタン」も見栄えがよく子どもたちにも人気のレシピ。
【作り方】
1.アボカドを半分に切り、種を取り除いたアボカドの実をスプーンで取り出す※皮はそのまま使うのでキレイに残しておく
2.アボカドはつぶしながら、油をきったツナ缶と混ぜ、マヨネーズ、プラックペッパー、ニンニクのすりおろしと混ぜる
3.2を皮に詰め戻し、チーズを上に乗せてトースターでチーズが溶けるまで、5〜10分位焼く
4.パセリをふりかければ完成!
●蒸しアボカドの香味和え
これからの季節におすすめなのが「蒸しアボカドの香味和え」。余りがちなめんつゆを使った、ボリューミーだけれど口当たりがさっぱりなレシピです。
【作り方】
1.鶏胸肉(1/2枚)は耐熱容器に入れてショウガの薄切り(2枚)、塩(少々)、酒(小さじ2)をしてラップをし、電子レンジで4~5分加熱する
2.鶏胸肉の中まで火が通ったら粗熱を取り、1cm角に切る
3.アボカド(1個)は皮と種を取り、1cm角に切る。大葉(4枚)は粗みじん切りにする
4.おろしショウガ(適量)、3倍濃縮めんつゆ(大さじ2)、レモン汁(適量)を混ぜ合わせて完成!
※分量はお好みで調整してみてくださいね
●やみつき無限アボカド
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2024/11/thumbnail_image-2-1-400x300-1.jpg)
材料を混ぜ合わせるだけで絶妙な味わいになる「やみつき無限アボカド」。簡単なので「あと1品!」にも対応しやすいのが魅力です。
【作り方】
1.アボカド1個をひとくち大に切り、油をきったツナ缶1缶、ゴマ油(小さじ2)、おろしニンニク(少々)、海塩(少々)、塩昆布(適量)と和えれば完成!
※最後にすりごまをかけると、また違った味わいになります
冷凍アボカドのレシピ
●アボカドフルーツのヨーグルトサラダ
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2024/11/thumbnail_image-1-400x300-1.jpg)
わが家のアボカドを使ったレシピで子どもに一番人気なのが「アボカドのフルーツヨーグルトサラダ」。
【作り方】
1.アボカド適量をボウルで解凍しながら、好きな果物をひとくち大にカットして、プレーンヨーグルト適量(わが家はオイコス1カップ)と混ぜるだけ
※最後にエディブルフラワーを添えると華やかに! 生アボカドを使う場合は、カットしたアボカドにレモン果汁を混ぜておくと、色が変わりません
●アボカドのたこキムチーズ
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2024/11/thumbnail_image-1-1-400x300-1.jpg)
キムチ入りですが、チーズがまろやかさをアップさせてくれるので、子どもたちもパクパク食べる「アボカドのたこキムチーズ」。
【作り方】
1.アボカドは適量をボウルで解凍しつつ、たこ(100g)の水気をキッチンペーパーでとり、ぶつ切りにする
2.1のボウルに、小さめに切ったプロセスチーズ(30g)、キムチ(50g程度)、いりごま(大さじ1)、めんつゆ(濃縮2倍/大さじ1)、ごま油(小さじ1)を入れて混ぜれば完成
●きのことアボカドのホットサラダ
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2024/11/thumbnail_image-400x300-1.jpg)
私が1番好きなアボカドレシピが、「きのことアボカドのホットサラダ」です。
【作り方】
1.バター(30g)をフライパンで溶かし、そこへおろしニンニク(適量)を入れ、いい香りがしてきたら、ひとくち大にカットしたきのこを投入してひと混ぜする(今回はマイタケを使用)
2.そこへ冷凍アボカドを適量入れて、醤油をまわしかければ完成! しめじやエリンギをミックスしたり、最後にすりごまをかけるのもおすすめです
栄養満点でお手軽料理にも重宝するアボカド! ぜひみなさんも、それぞれのよさを生かしたレシピを試してみてくださいね。
■参考
アボカド栄養価:https://www.avocadosfrommexico.jp/avocado-abc/nutrition