ブログ
体験学習、子供向けアート、工作、イベントやおでかけが大好き!

更新

【おでかけ】春の○○狩りの新定番に!癒しの竹林でたけのこ狩り

【おでかけ】春の○○狩りの新定番に!癒しの竹林でたけのこ狩り

「春の○○狩り」といえば、いちご狩り、潮干狩りが有名どころですが、「たけのこ狩り」はそこまでメジャーでもないような?
いちご狩りも潮干狩りも結構長く楽しめますが、たけのこ狩りは3月後半からゴールデンウィーク頃までと期間が一番短いのでしっかり計画しないとあっという間に時期を逃す行楽です。

今年度はもう時期が終わってしまいましたが、是非来年のご参考になればと思います!

たけのこ狩りの品種は孟宗竹!

今回遊びに行ってきたのは千葉県夷隅郡大多喜町のマセゾンさんです。
キャッチコピーが「アク抜き不要!」の大多喜特産たけのこ!という事で、たけのこの処理初心者の私にも心強いと思って選びました。

たけのこの種類は孟宗竹(もうそうちく)です。大きな品種でクワを使って土を掘り起こして採るものになります。他に梅雨の時期になると細くて手折れる品種の真竹もありますね。真竹は山菜採りのようなイメージで広い山中を歩き回るイメージです。今回はゴロンと大きな孟宗竹を狙って行ってきました!

大きなたけのこがあちこちに!!

竹林は癒しレベルが物凄かった!

受付をして竹林に一足踏み入れたらそこはもう爽やかで澄んだ空気の世界!黄緑色の若葉と、鮮やかな緑の竹林が木漏れ日の中でキラッキラと輝いていて、家族みんな思わず驚嘆の声を上げてしまいました。

青空と竹の葉や桧の木を撫でながら通る風の心地よいこと・・・
葉が風にそよぐ音と、さらにウグイスの鳴き声で非日常感が物凄い癒しでした。

たけのこは1日に1m伸びる事もあるそうです!

いよいよ掘り起こし!

美味しいたけのこの目印をオーナーさんに教えていただき、それを家族で探すのがとても楽しかったです!
目印は、
・たけのこの先端の穂先が5~7センチ位出ている事
・穂先の色は黄色で長く、ばらけている事
という事でした。

すでにニョキニョキ地上に出ているたけのこは固くて美味しくないそうで、地下に埋まっている部分を掘り起こすそうです。
もしも目印が見付けられない場合に、あらかじめ前夜に良さそうなたけのこの芽に旗を立ててくれているので、それを掘り起こすと良いですよ。とアドバイス頂きました。

この位の芽が出ているのが良いのだとか

地下茎にたけのこの一番下が繋がっているところまで掘り起こすのですが、たくさんの根が絡み合っているので断ち切りながらたけのこを傷付けないように掘るのが難しい!

パパが大活躍してくれて、私と息子も頑張って掘りました。
サッサと掘ってしまえば掘れる気もするのですが、竹林が涼やかで本当に気持ち良くて、あえて十分に味わいながら掘りました(笑)。

家族で一緒の作業をする時間が尊い!

今回お世話になったマセゾンさんでは2キロ(約2本)のたけのこをお持ち帰り出来ます。1本目は家族で当たりを付けて掘ったものの思ったより小さくて、2本目は旗の目印のあったおススメのたけのこを掘りました。
そしたらそのたけのこが大きくて、ビックリ!!さすがプロの目印は確かですね!

2本目、まだ底は見えていません

採った2本を並べるとサイズの違いは一目瞭然!
右が家族で当たりを付けて掘り起こした方で、左がおススメの旗が付いていたたけのこです。これには皆で大笑いでしたが、初めてだしね。これもまた楽しい思い出です。

右が1本目のたけのこ、左がおススメの旗があった2本目のたけのこ

一言で竹林最高です!

最後、ベンチをお借りして竹林でお昼ご飯タイム。ここでピクニックしたら何でもご馳走になりますよ。
わが家は今回たけのこ狩りの体験のみでしたが、予約すれば宿泊キャンプや、バーベキューも可能だそうです。採りたてのたけのこをその場ですぐバーベキューで食べれるなんて贅沢ですよね!

身も心もリフレッシュする体験でした!

美味しいあれこれでいただきました

その後、採ったたけのこはオーブンで焼いてお塩のみでいただいたり、後日潮干狩りで採ったはまぐりと共にバーベキューにしたり。水煮にした後、塩ラーメンのトッピングや、定番のたけのこご飯、たけのこの煮物などどれも美味しく春の味覚を堪能する事が出来ました!

掘るのは少し大変だけど、危ない工程もなく山と言ってもフラットな面で歩きやすく、幼児から楽しめる行楽だと思います。我が家も毎年の定番にしようかと思っています。清々しい竹林はとにかく最高です!

塩ラーメンのトッピングに
定番のたけのこご飯と煮物に

遊びに行ったのはここ!

【マセゾン】
■住所 千葉県夷隅郡大多喜町石神734 MA SAISON キャンプ場
■アクセス 
・車でお越しの方 圏央道市原鶴舞ICより車で約20分。※駐車場有り
・高速バスでお越しの方
★バスターミナル東京八重洲11番乗場より勝浦方面行きにご乗車90分
★たけゆらの里(大多喜道の駅)で降車徒歩5分、道の駅に隣接してコンビニもあります。
バスターミナル東京八重洲 07:40 → たけゆらの里 09:29
バスターミナル東京八重洲 09:40 → たけゆらの里 11:29

たけゆらの里 12:20 → バスターミナル東京八重洲 14:15 
たけゆらの里 14:35 → バスターミナル東京八重洲 16:25
たけゆらの里 17:05 → バスターミナル東京八重洲 18:55
※季節や曜日により多少時刻が変わりますのでご確認願います。

・電車でお越しの方 いすみ鉄道 東総元駅又は久我原駅より徒歩約25分

■料金 6000円 ※6名までこの価格
・たけのこ探しとたけのこ掘り体験料金、たけのこ2㎏の代金
※大人1名の予約で最大6名(内・大人最大6名)でご参加いただけます。
■持ち物
・飲み物、汚れても良い服装、軍手、子どもにはスコップがおススメ
※クワは貸し出されます
■体験時間 10時~15時
※この時間内で終わり次第終了

マセゾンさんはたけのこ狩りだけではなく、ブルーベリー狩りやキャンプ場などもやっています。

春はいちご狩りや潮干狩りだけじゃない!すくすく育つ子供と一緒に
すくすく育つたけのこ狩りをしよう!

この記事を書いた人

山口都の画像

東京都

山口都

体験学習、子供向けアート、工作、イベントやおでかけが大好き!

夫と息子の3人家族。
遊ぶことが大好きファミリー!
おでかけ多め、息子と工作や実験、アートなど楽しんでいます。
イベント参加レポなど書いています。

山口都:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌