ブログ
もと出不精がゆく、家族との珍道中。おでこが目立つ親子です。

更新

パケ買いから始まった!親子で楽しむディズニー「Wスタートドリル」【体験レビュー】

パケ買いから始まった!親子で楽しむディズニー「Wスタートドリル」【体験レビュー】

就学前健康診断も終わり、親子ともに小学校に入学するイメージがほんのりできた今日この頃。のんびりマイペースな親子なので入学後には課題が多く見つかりそうですが、なにかしらの心構えをしておきたい!と思っていたところ、おうち時間にもぴったりなドリルを見つけました。というのはちょっとした建前で、表紙がレトロでかわいくてパケ買いしました。やってみると意外と親子で楽しむことができたので、ご紹介したいと思います。

レトロテイストのミッキーミニーが目印

こちらのドリルの内容は、小学1年生で学習する漢字80字と計算の基本。ひとつのドリルで2科目できるのがおもしろいですよね。まだまだ息子には早いのですが、付録のすごろくはできそうな雰囲気だったので、表紙のかわいさにつられて買ってしまいました。

『ディズニー/Wスタートドリル かん字&けいさん小学1年 』1210円
5大グッズ:パズルシール、なぞときすごろく・カード、ルールボード、書き順かくにん動画(二次元コード)
新興出版社啓林館

表からも裏からもスタートできる「Wスタート」仕様で、表から漢字、裏から計算を学習することができます。

朝から盛り上がったすごろく。ここでも漢字と数字が出てくるので、遊びながら身につきそう

最初は付録のすごろくをやってみることに。ここでも漢字と数字が出てくるので、遊びながら自然と身につきそうです。指示が複雑なことも、子どもにはよい刺激になるようです。

次に「ルールボード」で学習目標を設定しました。息子と相談してひとまずの目標を立てます。ドリルを進めながら内容と子どもの理解度に合わせて変更することもできるので、水性ペンで書き込んでもらいました。

まずは学習目標を決めます

ドリル初挑戦!

まずは表側の漢字の方をやってみました。と言っても最初はカタカナなどの復習からのようです。
1ページずつ切り取ることができるのもちょっと特別感があって、外出時に持ち運びもしやすいことも嬉しいポイントです。

計算も数の基礎から始まるので、問題なくクリアできそう...と思ったら、まずは問題の文章の意味を理解する読解力が問われるということに気がつきました。これは現時点での大きな課題になりました。

ごほうびシールでやる気と達成感もアップ

1ページの学習を終えるごとにシールを貼ることができます。1冊分学習するとディズニーキャラクターのイラストが完成する「パズルシール」は、完成の待ち遠しさでやる気がアップし、イラストが完成に近づくごとに達成感も味わえそうです。

「きほんのドリル」→「まとめのテスト」→「おさらいクイズ」で確実に学習を進めていく構成になっているそうです。ドリルにたくさん出てくるディズニーキャラクターがドリルに取り組む意欲を引き出してくれそうなので、息子とのんびり頑張っていきたいと思いました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

かわいいドリルでやる気とモチベーションをアップ!

この記事を書いた人

はっぴの画像

東京都

はっぴ

もと出不精がゆく、家族との珍道中。おでこが目立つ親子です。

マイペースで突き進む内弁慶な5歳の息子、アクティブなパパ、楽天家ママの3人家族です。笑いあり、涙ありの日常をお届けしたいです。

はっぴ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌