更新 :
【しまった!】父娘で行ったプールでのトラブル

小学生の頃に川で親戚に泳ぎを教わり、スイミングに通わずとも水泳選手に選ばれ泳ぎまくっていた、インテリアコーディネーター通地陽子です。
数年前の夏、
長女と夫の2人で温泉付きプールに行ってもらった時のこと。

年1回ペースで行っていた室内プール
♪ゆったりたっぷりの〜んびり
旅行けば楽しい ホテル三日月ぃ♪
私と同世代の方なら、
耳に残るメロディとフレーズに
あのCMだとお気づきの方もいらっしゃるはず。
我が家の近く、千葉県の木更津に
【龍宮城 ホテル三日月】があります。
宿泊はもちろん、日帰り温泉や温水プールがあり、一年中アクアアミューズメントを楽しめます。
プールはオムツ取れてない子のNGの施設もありますが、
ホテル三日月は、オムツのとれていない子の場合、水着の下に水遊び用のオムツを着用すれば入水OKです。
( 乳幼児もプールでは必ず水着を着用)

真冬も真夏も楽しめる【龍宮城 ホテル三日月】
当時次女は水遊び用オムツをすれば入れましたが、まだ大きなプールで遊ばせるのに不安があり、私と次女はお留守番でした。
当たり前ですが父と娘、性別が違うので更衣室は男女別々。当時4年生の長女は女性更衣室で着替えて、夫は男性更衣室で着替えプール近くの待ち合わせ場所で合流します。
大小ある室内外のプールでひとしきり遊んでから、温泉に入ってロビーで待ち合わせして帰るのがいつものコースです。
いつもと違った点が…

いつもと唯一違ったことが…
ただこの日違ったのが、
それまで一緒に行っていた私が居ないので、ロッカーキーを夫が預かり持っていた点。
夫が自分のロッカーを開ける時に、長女のロッカーキーを持ったままなのに気付く。
そう、ロッカーキーが無いとロッカーは開かず、着替えられませんよね。
夫は『しまった…(・_・;』
と、慌てて女性更衣室方面へ。
三日月の男女更衣室はフロアが違うので、
エレベーターで急いで移動。
こういう慌ててる時って、
エレベーターがやけに遅く感じますよね…
夫は、鍵が無くて泣いている長女の姿を思い浮かべながら、
「すいません、子どものロッカーキーを渡し忘れまして…」
そう女性更衣室のスタッフさんに言うと…

鍵を持っていない長女はどうなったか?
女性更衣室のスタッフさんに話をすると、
「あー、あのお嬢さんね。ちゃんとロッカー番号覚えていて、事情話してくれたのでもう開けましたよ。しっかりしたお嬢さんですね。」と返ってきたそう。
夫は長女を褒められた嬉しさと、
無事開けてもらっていた安堵と、
長女が泣いている姿を思い浮かべていた恥ずかしさで、
複雑な心境だったようです。
どうです?普段ロッカー番号なんて覚えます?私は何となく位置は覚えますが、ちゃんと覚えている自信はありません。

プールでのトラブル、その後
思わぬプチトラブルにより、長女のたくましさ・頼もしさを知れました。
またそのあたりから、長女は数字に強いという事に気付きました。
その他にも何年も経った、宿泊した部屋番号をずっと覚えていました。
さらに驚くことに、円周率100桁を暗記できるまでになりました。
私も過去そろばんを習っており、数字には強い方ですが、瞬間的な数字記憶や暗算は得意でも数字をいくつも覚えておくことは出来ません。
なので親ながらこの円周率100桁暗記には感心しました。
この円周率100桁暗記のきっかけは、推しであるSnowMan。
メンバーの中の阿部亮平くんが、円周率100桁をYouTubeで暗唱している姿を見たから。
素敵な推しグループがいて良かった!
数年経った今はどれくらいか…!?
抜き打ちで言ってもらいましたが、
50桁ぐらいは言えていました!
まぁズラズラ数字言われたところで、私は最初の5〜6桁以降は合っているかも分かりませんけどね(笑)
もしこれから親子でプールや温泉に行って別々のロッカーになる場合は、
鍵の受け渡しはお忘れなく〜