ブログ
グレーゾーンの8歳息子&3歳娘)に翻弄されるワンオペママ

公開

【ローソン】47%増量!話題のアレが売り切れ…なのに購入できたワケ

【ローソン】47%増量!話題のアレが売り切れ…なのに購入できたワケ

ついにローソンの47%増量キャンペーンが2/4から始まりましたね!この日を待ちわびていた私、お目当てはずばりプレミアムロールケーキ!
通常でも大好きなロールケーキのクリームがとんでもない程の増量になっているのにも関わらず、お値段は変わらずに購入出来ちゃうなんてお得過ぎて是非食べたいと待ちわびていました。
売り場には陳列していなかったのに、とある気づきから無事にロールケーキを購入出来たミラクルを記事にまとめました。

大人気のロールケーキ!売り場には『売り切れ』の表示が・・・

育児や家事や仕事に疲れた時、元気を出したい時、甘いものが食べたい時・・・コンビニスイーツって手軽に購入出来て味も美味しく、出産して母になってからますます大好きになりました。
そんな私のお気に入りの一つがローソンの『プレミアムロールケーキ』クリームが程よい甘さでスポンジの部分も美味しく、クリームとスポンジの相性もバッチリで一つ食べても重くなり過ぎず、食べ終えた後にでもまた食べたくなる美味しさのロールケーキでお気に入りです。
そのロールケーキが!2/4から行われる47%増量キャンペーンで、クリームがとんでもない程増量されているとなれば、もちろん買いに行くしかない!!(笑)
ただキャンペーンが始まったばかりの時ってなかなか入手しづらいのも体験済でして、出会えるかどうかは運しだいだな、多分売り切れだろうな、とあまり期待し過ぎずにローソンに出向きました。
強烈寒波が押し寄せてきていることとすっかり雪道冬道で通常の物流でさえ怪しい真冬の北海道・・・入店してすぐにスイーツコーナーに向かいましたが・・・陳列棚にはやっぱり『売り切れ』の表記が出ていました・・・(泣)
期待はしちゃいけない、と思いつつとっても楽しみにしていたのでその場で3秒ほどフリーズしましたが、気を取り直して欲しかったものを物色し、そのままレジへ。なかなかの長蛇の列が出来ていましたが、その時ふとあることに気が付きました。

あれ?前のお客さん・・・

今回行った店舗は町中にあり、なかなか交通量が多い店舗だったのでお店の中もお客さんが結構来ており、レジ待ちの列も3~5人程が常にいる状態。
列の最後尾に並んでボケーっと順番を待っていたのですが、たまたま前に並んでいたお客さんの手元が目に入りました。というのもその方、私が欲しかったプレミアムロールケーキを持っていたのです・・・!
まだ私のレジの番はきていなかったので列を抜けてもう一度スイーツコーナーへ。もしかして入店してすぐはなかったけど、他のものを見ている間に入荷したのかな!?と淡い期待を寄せながらスイーツコーナーの陳列棚を見てみるも、やっぱり、ない・・・『売り切れ』表記が出たまま。
でもさっき前に並んでいた方はロールケーキを持っていたし・・・なぜだ?と疑問に思い、スイーツコーナーをフラフラしていると、あることに気づきました。

我が目を疑った光景

プレミアムロールケーキの【陳列棚】にはロールケーキは並んでいなかったのですが、その横にトラックで運搬してきたままのコンテナが積みあがっており、その一番上に!プレミアムロールケーキがズラッと並んだまま置かれていたのです!!
これだぁーーー!と3つ手に取り、そのままレジの列へ。私の番がきて、レジの方にコンテナに入っていたものだけど購入しても良いか確認したところ、もちろんです!とのお返事を頂き、無事に購入出来ました!!
どうやら入荷してもお客さんが多いとレジが優先となり商品の品出しは後回しになってしまうようでした。
たまたま前に並んでいた方がロールケーキの存在に気づいたことからちゃっかり私まで購入が出来、また我が家は5人家族で1つを半分に分けて食べるのに3つ購入したいと思っていたので、希望通りの個数を手に入れることが出来、とても嬉しかったです!!そして念願のロールケーキがズラッと並んでいる光景は眼福でした!

お店や店員の方によっては聞けば商品の入荷時間を教えて下さるところもあるようなので、確実に手に入れたい方は聞いてみるのも良いかもしれません。

早速頂きましたが、もちろん美味しかったです!

欲しいと思った方が一人でも多く購入できますように・・・

この記事を書いた人

つばきの画像

北海道

つばき

グレーゾーンの8歳息子&3歳娘)に翻弄されるワンオペママ

グレーゾーン子育て中

言葉の遅れ&精神面のムラあり息子(小2)、独歩開始時期が遅く慎重派すぎる娘(3歳)、夫、義父、基本ワンオペな私、でチームつばき家!の療育・食育・日常生活

つばき:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌