更新

おせちの残りで作る「ガレット・デ・ロワ」。フランス発祥のおみくじパイで運試し!

おせちの残りで作る「ガレット・デ・ロワ」。フランス発祥のおみくじパイで運試し!

フランスでお正月に食べられている、「ガレットデロワ」というお菓子を知っていますか?フランス発祥のいわゆる「おみくじアーモンドパイ」。これを日本のお正月ならではの、栗きんとんの残りを活用して作ってみました。お正月に盛り上がること間違いなし!

「ガレット・デ・ロワ」知っていますか?

フランスでは、新年のお祝いに欠かせない伝統菓子「ガレット・デ・ロワ」

昨年食べた、平成最後の「ガレット・デ・ロワ」(笑)

アーモンドクリームが入ったパイには、陶器で作られた「フェーブ」という人形が入っていて、そのフェーブを引き当てた人は王さま(女王さま)として王冠をかぶり、その日1日祝福を受けるのだそうです。

ここ数年、日本のフランス菓子屋さんでも、取り扱うところが増えているように思います。お正月の挨拶まわりにも喜ばれそうですね!

昨年は次男が引き当てました!

近くにあったおせんべいを渡されて、ご満悦の次男

日本のお正月にもぴったり!

元々キリスト教に由来するお祝い&お菓子ですが、お正月に「おみくじ」を引くことの多い日本でも、盛り上がること間違いなし!さらに、おせちの栗きんとんで作ることで、お正月モードも高まりますよ。(残り物も上手く活用できます!)

また、陶器製のフェーブをお菓子に入れ込むと誤飲が心配なので、これまたおせちの黒豆を使用。お菓子屋さんでもフェーブの代わりに、アーモンドなどのナッツを忍ばせ、フェーブは別で付けてくれるところもあります。

レシピ内で栗きんとんの量は適量としていますが、足りないようならサツマイモをゆでてつぶし、好みの量の砂糖を加えて足してくださいね。

当たりの数を増やしても楽しいですね!その分、紙の王冠も必要になるので、お忘れなく。「ガレット・デ・ロワ」用の紙製王冠は、製菓材料店でも取り扱いがありますが、100均やお手製でも◎

材料 直径18cm 1台分

  • 冷凍パイシート 18×18㎝2枚
  • 栗きんとん 適量
  • 「当たり」用黒豆 1個
  • 卵黄 1個分

※栗きんとんが少ない場合は、ゆでたサツマイモをつぶして足してください
※「当たり」用黒豆は1個とありますが、増やしてもOKです

今回、これがちょうどよい大きさ&量でした。細長いシートの場合は、つなげたり伸ばしたりして使ってください

<作り方>

所要時間10分

STEP 1

20分ほど室温に出しておいた冷凍パイシートは、皿やケーキ型などを使って、丸くカットする

STEP 2

パイ生地に栗きんとん、当たりの黒豆をのせる。ふちに小さじ1の水を加えて、よく溶いた卵黄をのり代わりに塗る

STEP 3

もう1枚をかぶせ、全体に2の卵黄を塗る

STEP 4

ナイフで表面に模様を入れて、200℃のオーブンで30~40分ほど焼く。裏面もしっかり焼き目がついていたら、網などにのせて冷ます

模様は大き分けてく4種類あるそうです。私は比較的ハードルの低い「太陽」モチーフに挑戦!
焼けました!

※冷凍パイシートを室温に出しておく時間、およびオーブンでの焼き時間は所要時間外です

今回の道具の話

フェーブはお店によって違ったり、その年によって違ったりするそうです。イヤープレートのように、コレクションするのも楽しそうですね!

過去に食べた「ガレット・デ・ロワ」のフェーブたち!

NATURAL KITCHEN(ナチュラルキッチン)で見つけた鏡餅の置物と、富士山の箸置き。どっちも陶器でできているので、フェーブ代わりに使えそう!黒豆引き当てた人に、王冠とお正月のかわいい小物を。

ナチュラルキッチンで購入した、かわいい置物

どうです?今年も1年、いい年になりそうじゃないですか♪

2020年も皆さまにとって、良い年になりますように!

ライター

ニュースライターすなねっこの画像

ニュースライター すなねっこ

夫、長男(高2)、長女(中1)、次男(小4)のくいしんぼう5人家族の台所番長です。「食べる」ことに加え「作る」ことも楽しみたい!がモットー。さらに食を通じて季節をいっそう感じ、楽しみたいと欲張ってます。古き良きものから新しいものまで、食べ物に関してのアンテナを日々張って生きています。パンを焼くための酵母を起こしたり、梅を漬けたり、みそを仕込んだり、柿を干したり…趣味は食のDIY! 

食・レシピ:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌