更新 :
思い通りにいかないと、物を投げたりたたいたりする1歳息子。どう対応すればいい?
question 思い通りにいかないと物を投げる
思い通りにいかないとき、物を投げたりたたいたりする1歳の息子。「大事にしようね」などと注意するとわざとダメなことをやり続けるので、どのように伝えればいいのか分かりません。(ももも[1歳児のママ])
answer 子どもの気持ちを代弁し、気持ちを表す言葉を教えて
1歳児によくあるお悩みですね。1歳前半では、思い通りにいかなくても「嫌だ」「悔しい」などの気持ちを言葉で表現できません。一方、体は発達して、投げたりたたいたりすることはできるようになります。この2つが重なる時期なので、「嫌なときは投げる」といった行動で気持ちを表現しているのです。
そうしたとき、「投げてはダメ」と押さえ付けると、子どもは反発してさらに投げてしまうことも。ママはまず、「◯◯が嫌だったのね」などと、子どもの気持ちを代弁してあげましょう。すると、ママが分かってくれたことでネガティブな感情が収まり、「嫌だったんだ」と気持ちを表現する言葉を学ぶことができます。さらに、「明日またやってみようね」などと、不満を解消する方法も伝えるとベストです。こうしたフォローをしていると、いずれ手ではなく、言葉で気持ちを表現できるようになりますよ。