園で、家庭でどう考える?“withコロナ”時代のコミュニケーション

2/2ページ
園で、家庭でどう考える?“withコロナ”時代のコミュニケーション

大人も子どもも生活が一変し、人と触れ合う機会が減っている現在。しかし人とのつながりは、園時代の子どもの成長に欠かせません。
そこで、幼稚園と家庭の双方にアドバイスを行っている井戸ゆかりさんに子どもと園・園と親・親と子どものコミュニケーションをどう考えていけば良いかを聞きました。
あんふぁん読者と、園の先生からの生の声もあわせて紹介します!
イラスト/田仲由佳

何か心配事があるときは遠慮せずに園の先生に相談を

コロナ禍では家庭と先生のコミュニケーションも、以前に比べると制限されていることでしょう。もし「子どもがお友達とうまく遊べていない気がする」などの心配事があるときは一人で悩まず、登園時や降園時、もしくは電話でも連絡帳を通してでも、園の先生に相談してください。

よく「先生は忙しいから」と遠慮してママ友に尋ねる場合がありますが、できれば避けていただけたらと思います。そのママの主観が入ってしまい、正しい情報が伝わらない可能性があるからです。

また現代ではネットにも子育ての情報があふれていますが、その情報がわが子に合っているとは限りません。わが子のことをよく知るプロの先生に相談した方が確実ですし、先生も園での様子を気を付けて見られます。

犯人探しや偏見につながるような詮索は控えて

ママやパパにもう一つお願いしたいのは、「幼稚園で休んでいる子はいる?」「いつから休んでるの?」と子どもに詮索しないこと。

コロナウイルスに限らず、感染症は誰もがかかる可能性があります。園では、万が一在園児に感染者が出た場合は、プライバシーに配慮した上で対策を講じますが、同時に子どもたちには「コロナをやっつけるために手洗い・うがいをしよう」と伝え、過剰な不安を与えないように心掛けています。

家庭でも、かかった人が悪いわけではないことを日頃から伝え、もしコロナにかかった子がいても「あの子とは遊んじゃだめ」ではなく「治ったらまた遊べるよ」と言ってもらえたらと思います。子ども同士が互いを思いやったコミュニケーションを取るためにも大切なことです。

園と家庭の両方で“今”の子育てを支え合おう

おうち時間が増えている今は、親子の触れ合いを増やすチャンス。ただ、ママとパパにはなるべく無理をしないでもらいたいと思います。それぞれのご家庭によってできることや分量は違いますから、人と比べず自分にできる範囲のことを無理なく取り入れましょう。具体的な心得を下にまとめましたので、参考にしてください。
このコロナ禍で改めて感じるのは、おうち時間の過ごし方だけでなく、感染症対策やコロナウイルスそのものについての考え方もそれぞれの家庭によって違うこと。ママたちや園の相談に乗っている私としても、一概に「こうすればいいですよ」と言い切れないので、そこが難しいと思う部分でもあります。

ただ、いつになるかは誰にも分からないけれど、この事態はいずれ収束するでしょう。だから今すべての家庭に対して伝えたいのは、ママとパパが笑顔でいられる環境を作ってほしいということ。親が笑顔でいれば子どもも笑顔になり、園でのお友達とのコミュニケーションにも前向きになれます。

その上で、もしわが子の様子や子育てで不安に思うことがあったら、遠慮せず園の先生に相談してください。親と子ども、子どもと園、園と家庭のつながりを大切に、今の状況を乗り切っていきましょう!

親子のコミュニケーション 4つの心得

【1】「○○しなければいけない」と考えない

「家庭での触れ合いを増やさなければならない」ではなく、「増やせたらいいな」くらいに捉えること。ノルマにすると達成できなかったときに苦しくなります。「できる範囲で楽しく過ごそう」「毎日絵本を読むのは無理だけど、週に1回ならできるかも」という発想でいきましょう。

【2 】遊ぶ材料は家にある物で工夫を

子どもと遊ぶときは、なるべく家にある材料で工夫しましょう。材料を一から十まで新しくそろえるのでは大変ですし、ハードルが高くなってしまうと長続きしません。新たに買うにしても1個や2個に留めること。

【3】子どもの相手をするのは親に余裕がある時に

親だって一人の人間として落ち込んだり、上手くいかない時があるのは当たり前のこと。親のストレスや夫婦仲を子どもは敏感に感じ取りますので、余裕がない時は無理せずに。ママやパパのストレス解消法も用意しておくと良いでしょう。

【4】家庭でこそスキンシップを大切に

園ではなるべく日々の制限を設けないようにしているとはいえ、子どもも生活の変化を感じていますし、集団生活ならではのストレスもあります。おうちでこそハグなどのスキンシップによるコミュニケーションを大事にして、家庭が子どもにとってのオアシスであってほしいと思います。

【読者発!】

おうち時間のりきりアイデア集

あんふぁん読者から集まった、家族や友達とのコミュニケーションが生まれるアイデアを紹介します!

●一石二鳥の遊び

プヨプヨのボールを使い、親子で本気のドッジボール! 始める前には自然と部屋の片付けをするし、ストレス発散にも。

●オンラインで交流

夕食時、4家族でオンラインで会話。じぃじばぁばとも、会えない分ビデオ通話を頻繁に行いました。

●文字への興味がUP

コロナ禍でお友達に会えない環境が続く中で、手紙を書く意欲が出てきました。ひらがなにも興味が湧いてきて、良い面もあったようです。

●すごろくを手作り

トランプやボードゲームもしましたが、ずっと同じ遊びだと飽きてしまうので、家族ですごろくを手作りして、ルールも自分たちで考えたらとても楽しめました。

●おうちdeポスト

段ボールでポストを作り、家族でお手紙交換を楽しんでいました。お返事を楽しみに早寝早起きしてくれますし、生活リズムも整って良かったです。

●プチギフトを郵送

いとこ同士で小さな物の贈り合いをするようになりました。かわいいポケットティッシュやキャラメルなど、郵便で送れる範囲の物ですが、届くととても嬉しいです。

●おやつのお披露目

子どものお友達とおやつの時間にビデオ通話をして、お互いの今日のおやつを紹介しながらのお菓子パーティー!

●家族で熱唱!

コロナ禍をきっかけに、家庭用のカラオケマイクを購入しました。家族みんなで歌うのが楽しみです。

ライター

&あんふぁん編集部&あんふぁん編集部の画像

&あんふぁん編集部 &あんふぁん編集部

「子育ての迷いに、頼れるコンパスを。」子育て中のママ・パパの気持ちを楽にする記事を発信中。未就学児〜小学生を子育て中の現役ママ・パパも多い編集部です。

学び・遊び・教育:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌