2歳半からの子どもが興味津々!おうちでできるモンテッソーリの針仕事
2歳児に針を持たせるなんてと驚く人もいると思いますが、道具を工夫すれば幼児でも針仕事を楽しむことができます。指先を使う細かい作業はこの年齢の子どもたちの興味にあっていて、集中力を高めるのにもピッタリです。
2歳半からできる針の仕事
モンテッソーリの教具には、子どもたちの身の回りにある生活道具をそのまま取り入れたものが多いです。ハサミやのりはもちろんですが、洗濯バサミやつまようじなど意外なものも使っています。
縫いものに使う「針」もそのひとつ。日常的に見かけるけれどあまり触ったことのないものに、子どもは特に興味を惹かれるようです。針なんて危ないから触らせない、という家庭がほとんどでしょう。モンテッソーリの現場でも、大人が使う針をいきなり子どもに持たせることはありませんが、安全面に配慮しつつ2歳児にも楽しめる活動を工夫しています。
実は、針の仕事は男の子にも女の子にも人気の活動です。指先を使う細かい作業はこの年齢の子どもたちの興味にあっていること、また集中力を高めるのにもピッタリのようです。
はじめてのアクセサリー作り
さまざまな形に切り抜いた紙、ストローなどのパーツを糸に通してアクセサリーを作ります。子どもの好みに応じてパーツを考えますが、工夫すればアクセサリー以外の楽しみ方もできます。例えば電車や車の形のパーツを用意して、電車の連結遊びに見立てても楽しいかもしれません。
対象年齢 2歳半から
*小さなパーツを使いますので、なんでも口に入れる時期の子どもには不向きです。対象年齢に該当する子どもであっても、かならず大人と一緒に行ってください
活動のねらい
この活動によって、子どもは次のような体験をします。
- 指先の細かな運動
- 集中力を養う
- 交互に通すという順序性に慣れる
じいっと集中する子どもの真剣な表情はとてもかわいらしいもの。時々口が開いていたりして、こちらが癒されてしまいます。
用意するもの
針
太めの刺繍針を使います。先が丸くなっているものを選べば、手に刺さっても怪我をすることがありません。穴も大きめで糸を通しやすいです。
糸
刺繍針の穴に合う大きさで、太めのものを選びます。
ストロー
1.5cmくらいにカットしておきます。いろんな色があると楽しいです。
紙パーツ
画用紙を好みの形に型抜きしておきます。今回はクローバーの形を用意しました。キリで真ん中に穴をあけておきます。
最近はさまざまな形のクラフトパンチが安価で売られていますので、好きな形を選んでください。乗りもの好きな子には、汽車や車のモチーフのものを選んでも良いですね。
あるいは大きめの穴のウッドビーズなどを用意しても楽しいですよ。
ハサミ
必ず先が丸いものを選びます。厚紙を丸めてカバーも作って、使い終わったら必ずしまうよう子どもに伝えると良いです。
アクセサリーの作り方
1.糸を切ります。初めてなら短めで良いと思います
2.針を子どもに見せ、穴の位置を確認します。糸を通す様子を子どもに見せます。あるいは針を子どもに持たせて一緒にやってみるのもOKです。慣れてきた頃には子どもが自分で糸通しをできるようになります
3.糸を通したら端を合わせ二本どりにして玉結びをします。2歳半の子どもに玉結びは難しいので、やっているところを見せるだけで構いません。(私はいつも結ぶ直前までおこなって、子どもに糸の端を引っ張ってもらっています)
4.最初に紙を通します。*ストローから始めるとすっぽり抜け落ちます
5.次にストローを通します
6.紙→ストロー→紙→ストローの順に通します
7.通し終わりました
8.糸を切り、端を玉止めします
9.輪に結んでブレスレットにしました
上達していく過程を楽しんで
子どもの集中時間は短いので、初めのうちは欲張らずに3〜4個通すだけで終わりにしても良いです。大人にとってはとても単純な作業ですが、子どもにとっては集中力を要する大仕事なので、無理せずに楽しめる範囲で行ってみてください。でも、気に入れば飽きるまで毎日のように繰り返して作ると思います。
自分で作った作品は子どもにとって宝物のようなもの。回を重ねるたびに上達していく過程をぜひ楽しんでください。慣れてきたら糸を長くしてネックレスにしても楽しいですし、「友達へのプレゼントを作ってみない?」と誘いかけても良いですね。ぜひ、親子で楽しい作品を作ってみてください!