子どものいたずらで白目になったエピソード

子どものいたずらで白目になったエピソード

少し目を離した瞬間、子どものとんでもないいたずらで白目…。という経験はありませんか? 子どもが静かな時は要注意…ですよね。 というわけで今回は、「子どものいたずら」で白目になったエピソードを紹介します。

2024年5月15日~8月18日、あんふぁんWebでアンケートを実施。回答数197件

イラスト:結衣ちひろ

子どもにとってはキャンバスかもしれないけれど…

  • わが家の芸術家は、ふすまも壁もキャンバス。気が付いたらクレヨンやらボールペン(青ボールペンは本当に消すのが大変)。今度転勤があるので現在一生懸命消しています。消えない…。(たけなつ)
  • 壁に落書きを3日連続、その後壁紙をはがし、床にも落書き。後から聞くと、書きたい衝動を止めれなかったらしい(たんたん)
  • 新築で家を購入して2年目の夏、2歳になった娘が「ママ見て!〇〇ちゃんが描いたんだよ!」と自慢げにお絵描きしたものを見せてくれたのだが、リビングのドアいっぱいに鉛筆でお絵描きしていた。あまりにも誇らしげな表情な娘に怒るを通りこして白目向いて言葉が出なかった(よぴ)
  • わが家の車に石で落書きをしていた(まさよん)

破る!はがす!

  • 宿の障子を全て破った(暴食)
  • 襖がトンネルのように穴開きに (ゆみ)
  • 長男がまだ3歳くらいのころ、お昼寝に付き合って寝てしまい夫婦共に爆睡。ふと気付いたら長男が横に居ない。リビングでは何かを破くような音と、散らばった紙切れのような物の山が…。慌ててリビングに行ったら、壁紙を縦横1メートルくらいの範囲でビリビリに剥がされていました。長男曰く、壁紙が少し浮いていたのに気付いてめくってみたらどんどん剥がれて楽しかったそうです。途中から1歳の次男も加わり、2人で夢中になって剥がしていたようです。余りの惨事に夫婦ともにあんぐり。後日、壁紙張り替えを頼んでキレイにしてもらいました。未だに壁紙を見るたびに思い出します(ゆきにゃ)

ハサミや包丁はゾッとする

  • 第3子が2歳のときに、キッチンへ入らないようにしてましたが、どうにか侵入し包丁をつかんでいました(さいはり)
  • ハサミの使い方を覚えたばかりのころ、パソコンのコードを切ってしまい、パソコンの充電ができなくなってしまったこと…。白目になりましたが、さらに次男も同じことをしでかしたので、兄弟で同じことをするなんて!と白目を剥きました(fuwayukigigi)
  • 園児の子どもと遊んでいる際、瞬間的に寝てしまった私。気づいたら、ぬいぐるみや人形の髪の一部がハサミで切られていました(涙)(ひぃ)
  • 洋服や紙を切り刻み遊んでいたこと(メモン)

PCやスマホはロック&手が届かないところへ!

  • スマホにいたずらしていて、上司に電話をかけてしまった。咄嗟に仕事の話をして誤魔化しました(すごい顔)
  • 机の上に置いてあった仕事用のPC。電源を切ってあったのに、トイレから戻ってくると、子どもが電源を入れてキーボードを叩いていました。恐ろしいことにログインパスワードを3回失敗されていて、ロックされログインできなくなっていました。白目にはなりましたが、子どもの手の届くところに仕事の道具を置いてはいけないと勉強になりました(笑)(あかな)
  • 子どもがスマホを隠したまま、隠した場所を忘れてしまい、見つからず本当に困りました(もんぶらん)
  • 私の携帯を開いて勝手にメルカリで商品を買っていました…。画面がそのままになってたみたいで。仕方なくそのまま購入。即ロックをかけました(こも)

泡ものは全部出してしまうのなんで?

  • ボディソープやシャンプーなど泡になる全ての液体が湯船に投入されていて空っぽになっていた(もりもり)
  • なんか静かだなと横を向いた瞬間、シャボン玉液のふたを開けて布団にこぼしている瞬間でした。「あっ」と言っても間に合わず、布団や枕がシャボン液にひたされ、買い替えることになりました(あんこ)
  • 友人宅で夕食を一緒にいただく機会があったときのこと。友人宅の子どもとわが家の子どもをお風呂に入れてもらうことになった。大人が先に上がり、お風呂は子どもたちだけに。すると、友人宅の子どもと一緒になって、友人宅の新品シャンプーを風呂を使い切るまで、風呂を泡まみれにして遊んでいたこと(むー)

ケガ!?と思って冷や汗もの

  • 長男が3歳くらいのときに流しの下にあった醤油の一升瓶を倒し、醤油だまりの中にいたのを隣の部屋から見て、血と勘違いして絶叫しながら走って側まで来て、抱き上げたら、醤油だとわかり、安心と怒りで力が抜けた(ちゃちゃ)
  • まだ未就園児のころ、ものすごく静かに遊んでいるなと思ってよく見てみたら、鼻の穴に安全ピンを入れていました!1本は取り出したのですが「もっと奥にも入っているかも?」と思ったら心配で心配で…、すぐに近所の耳鼻科へ。幸いにもほかには入っておらず。でもどこから安全ピンを見つけたのか。ヒヤヒヤな事件でした(りえたん)
  • プールの底に数秒間、へばりついて遊んでいたら、監視員が溺れていると勘違いして飛び込み、大騒動(翼が欲しい虎)

虫や生き物は勘弁して~!

  • ママのズボンのポケットにだんご虫を入れられたこと。せめて自分のポケットにしてほしかった…(なな)
  • カマキリの卵をコタツで孵化して、大量のミニカマキリを目にしたときは白目になった(ジャニス)
  • バスボールのおもちゃのカブトムシ。マグカップに入れていて思わず落としそうとした(ヨウコ)

【Amazonギフト券1000円分を3人に】次回のテーマ大募集中!

子どもの習い事で白目になったエピソードを教えて
●自分から「やりたい!」と張り切っていたので入会した習い事で、初回で人見知り発動し、もう行きたくないと言われ白目…。など、子どもの習い事で白目になったエピソードを教えて!

※当選の発表は、賞品の発送をもって代えます。
※エピソードとニックネーム、年齢はあんふぁんWeb「ともに乗り越えよう!子育て白目日記」に使う場合があります。
※投稿されたコメントは、当社の紙面・Webサイトなど、自社の事業活動に使用するほか、当社と契約を締結した外部のニュースサイト等に配信されることがあります。
当選の発表は、賞品の発送をもって代えます。

ライター

こどもりびんぐ&あんふぁん編集部の画像

こどもりびんぐ &あんふぁん編集部

「子育ての迷いに、頼れるコンパスを。」子育て中のママ・パパの気持ちを楽にする記事を発信中。未就学児〜小学生を子育て中の現役ママ・パパも多い編集部です。

学び・遊び・教育:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌