更新 :
ハンカチ2枚でお弁当箱袋が完成!リバーシブルなランチクロスにも
ハンカチを2枚重ねて数カ所縫うだけ!あっという間にできあがる巾着の作り方をご紹介します。お弁当箱袋に最適!広げると正方形の平面布になるためランチクロスとしても使えますよ。リバーシブルで使えるのもポイントです!
材料
ハンカチ2枚(同じサイズのもの)
紐(リボン・TシャツヤーンでもOK)150cmくらいを2本
作り方
同じサイズのハンカチ2枚を、布が外表になるように重ね合わせます。ハンカチサイズの個体差や、歪みによる多少のズレはあまり気にしないで進めて問題ありません
今回は水色と黄色、色違いのハンカチを使って作ります
ハンカチを重ね合わせたまま、四隅からそれぞれの辺の中心に向かって「16cm」のところに、待ち針で印をつけます。全部で「8カ所」待ち針の印が刺さっている状態になります
重ね合わせたハンカチがずれないように気を付け、待ち針はハンカチ2枚を一緒に留めます(ズレ防止にもなります)
次に、先ほどつけた四隅から「16cm」の、隣り合った印を線で結び、印をつけます
四隅は線で結ぶと三角形ができます
すべての印を線で結ぶと、こんな感じ↓の8角形ができます(下図赤線)
下図赤線に沿って、ミシンで縫います。その際、正方形のハンカチの四面に沿った赤線部分は、縫い代「5mm」くらいで縫います
(縫い代を5mmとることで、重ね合わせたハンカチが多少ずれていても、2枚を縫い合わせることができます)
斜めの縫い線と四面に沿った縫い線を、続けてぐるっと一周縫います
こんな感じ↓で、8角形のラインで一周縫えました(下図赤線が縫い線)
四隅はハンカチ2枚がビラビラとなっています
こんな感じ↓で縫われています
続けて、四隅の三角部分を、先ほどの縫い線から「1.5cm」のところに、印線をつけます
四隅にそれぞれ印線(下図黒線)をつけ、ミシンで縫います
下図黒線を縫い進めます。下図赤線は先ほど縫った線です
裏側はこんな感じ↓です
「紐通し」ができています
紐通し穴から、紐を通していきます
赤線の流れで1本目の紐を通し、2本目は反対側の紐通し口からから同じように通します(下図黒矢印を参照)
*紐の色は同じ色でOKです!
紐の端同士を結びます
反対側の紐も同じように結びます
こんな感じ↓になります
裏側はこんな感じ↓
両側の紐を左右に引っ張ると…
巾着の完成です!
紐が長いので、紐を絞ったら蝶々結びにするといいです
使用例
お弁当箱(容量500ml)を包んでみます!
中央にお弁当箱を置いて
紐を引っ張って…
包めました!
リバーシブルでも使えます
巾着を広げると正方形の布になるので、そのままランチクロスとして使うことができますよ!紐を完全に伸ばして、綺麗な平面にするのが面倒なときは、四隅が少し絞られた状態のまま使ってもいいと思います。クロスの周囲に淵があることで、箸が転がり落ちたりすることを防ぐことができ、ピクニックなど屋外での食事のときに重宝しそうです
ポイントなど
今回は「45cm×45cm」の大判ハンカチを使って作りました。容量が500mlのお弁当箱を、かなりの余裕をもって包むことができるサイズ感です。子どものお弁当箱袋として作る場合は、お弁当箱とカトラリーを一緒に包むことを踏まえても、大判ではなく通常サイズのハンカチで十分です。布が大きくなると、その分、紐が長く必要になるだけでなく、巾着の口を絞ったときに、紐が長く垂れ下がるため、子どもには扱いにくい場合があるかもしれません。
ランチクロスとしての利用は考えず、巾着としてのみ利用する場合は、紐を短めにして作ります。その場合、巾着の口を緩めても布が平面にはならず、袋の状態を保ったままになります“巾着の口を絞ったときに紐が長過ぎるのは困る”という人は、紐を短くし、巾着オンリーでの使用にするなど、適宜調整してみてくださいね。
風呂敷のような感覚で使うことができるので、お弁当箱以外にもさまざまなものを包む袋として利用できそうです。とにかく簡単であっという間に作れるので、週末手芸におすすめです。