約3人に2人が“空中料理人”!?まな板を使わない“空中料理”レシピを紹介!

包丁を使わずにハサミで食材を切ることってありませんか?時短になるのでそうしているという人も多い調理法ですが、実は名前があるのを知っていますか?今回はそうした包丁を使わない調理のレシピを紹介!
実はあなたもすでに“空中料理人”!?

SNSなどでレシピ情報を探していると、キッチンハサミを使って料理をする人を見かけませんか?実はこの料理法、海外を中心に「空中料理」と呼ばれているそう。
「空中料理」とは、まな板を使わずキッチンハサミで食材などをカットし、そのまま鍋や器に入れて調理すること。名前は知らずとも、すでにキッチンハサミを活用している“空中料理人”も多いのではないでしょうか。
約3人に2人がキッチンハサミを併用
包丁&まな板を準備するのが面倒と感じる人は77.3%
コクヨが実施した調査(※)によると、日本では約80%以上が具材を切る時に包丁を使っている一方で、包丁とまな板を出すのが面倒だと思う人が77.3%いることが判明。具材を少しだけ切りたい時に、まな板や包丁を準備して切って、洗って…という作業が面倒ですよね。
さらに、包丁に加えてキッチンハサミも併用して料理を作ったことがある人は66.9%。つまり3人に2人が、キッチンハサミで切った食材を使って「空中料理」をしているという結果になりました。

空中料理のメリット
空中料理は便利なだけでなく、様々なメリットがあります。
1. 時短になる
2. スぺパ(スペース効率)が良い
3. 衛生的に使える
4. 肉などを切りやすい
コクヨの調査では、66%の人が今後「キッチンハサミのみの料理」・「包丁とキッチンハサミのどちらも利用しての料理」をしてみたいと回答するなど、多くの人がキッチンハサミを使った空中料理にが興味を持っているという結果も。キッチンハサミは、日々忙しいママ・パパの必需品になりそうです。
コクヨの洗えるハサミ<サクサ>
コクヨが新発売した“洗えるハサミ<サクサ>(キッチン・食洗機対応)”は、独自設計の「ハイブリッドアーチ刃」により、刃先でも軽い切れ味を実現。挟んだものを滑らず切る『ギザ刃』で、厚みのある肉なども安全にカット。
通常のキッチンハサミより小さいコンパクトなサイズ感で、ネギの小口切りなど細かい作業もスムーズ。あえて分解できない作りにすることで刃が外れる心配もありません。刃は撥水加工がされているので、食洗機で洗ってもさびにくい仕様。安全で衛生的に使えるのはうれしいポイントですね。

空中レシピ&ちょき足しレシピ

ここからは、キッチンハサミだけを使った「空中レシピ」3点と、料理の仕上げに薬味などをちょきっと切ってひと味加える「ちょき足しレシピ」1点を紹介します。
どのレシピも簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
~空中レシピ~【鶏むね肉のカレーフリット】
<材料>
・鶏むね肉
・塩コショウ
・S&Bの辛くないカレー粉スティック1本
・日清 水溶き要らずのとろみ上手(片栗粉)小さじ1
<作り方>
1、鶏肉を洗えるハサミ〈サクサ〉(キッチン・食洗機対応)でひと口大に切る。
2、ポリ袋に入れて塩こしょうを適量、S&Bの辛くないカレー粉スティック1本(2g)、日清 水溶き要らずのとろみ上手(片栗粉)小さじ1を入れて揉んでなじませる。
3、フライパンで焼き色をつけて出来上がり。
~空中レシピ~【タコとワカメの酢の物】
<材料>
・ゆでダコ(鮮魚売場で売っているもの)
・乾燥ワカメ(小さめのスプーン一杯)
・液体すし酢
<作り方>
1、ゆでダコ小さめの物1つを洗えるハサミ〈サクサ〉(キッチン・食洗機対応)で1口大にカット。
2、あらかじめ乾燥ワカメを水で戻しておく。
3、ワカメの水を軽く切ったら液体すし酢を大さじ1タッパーに入れる。
4、冷蔵庫で30分ほど冷やしたらできあがり。
※レシピ提供:インフルエンサー しほさん
~空中レシピ~【チョキチョキワンパンヤンニョムチキン】
<材料>
・鶏もも肉…1枚
・塩コショウ..適量
・片栗粉…大さじ2
・サラダ油…大さじ1
◎ケチャップ…大さじ2
◎コチュジャン…大さじ1
◎砂糖・みりん・ごま油…各大さじ1/2
・いりごま…お好みで
<作り方>
1、鶏肉を洗えるハサミ〈サクサ〉(キッチン・食洗機対応)で一口大に切り、塩コショウ・片栗粉をまぶす。
2、皮面を下にし、油を入れ中火で4分裏返して2分焼く。
3、鶏肉に火が通ったら火を止め、油を拭き取り◎を入れ弱火で混ぜ合わせたら完成!
レシピ提供:インフルエンサー hugoさん
~ちょき足しレシピ~【炊き込み御膳 とり五目】
ちょき足しレシピとは、料理の仕上げに薬味などをちょきっと切ってひと味加えるレシピのこと。今回はコクヨと江崎グリコが共同開発した「炊き込み御膳とり五目」を使ったちょき足しレシピを紹介します。

<材料>
・江崎グリコ炊き込み御膳とり五目272g
・お米3合
・水(白米と同じ水加減)
・ゆでだこ100g
・カイワレ大根
<トッピング>
好きな食材を組み合わせてください。おすすめの食材はこちら。
・唐揚げ2~3個
・干し芋1~2枚
・みょうが1個
・韓国のり1~2枚
<作り方>
1、炊き込み御膳を、パッケージの作り方に沿って炊飯する。
2、炊けたらお茶碗によそう。
3、洗えるハサミ〈サクサ〉(キッチン・食洗機対応)で、用意した食材をチョキチョキ切ってトッピング。