ちょっとした工夫が日々の時短に!家事がラクになる収納アイデア

ちょっとした工夫が日々の時短に!家事がラクになる収納アイデア

仕事に子育てにと忙しい中で、料理・洗濯・掃除などの家事をこなしていくのは大変ですよね。でも、もし日々の家事のしやすさが収納の仕方によって変わるとしたらどうでしょう?今回は、毎日の家事がラクになるような収納アイデアを紹介します。

家事をラクにする収納の基本

1. 使う場所の近くに収納する

「物を使う場所の近くに収納する」というのは当たり前のことと感じるかもしれませんが、最初はそのつもりで収納していても、買ってきた物を空いている場所に入れたり、収納がいっぱいで別の場所に仮置きしたりしているうちに、そうでなくなってしまうことも実は多いのです。そのため、この基本を徹底していくだけでも家の収納はかなり使いやすくなります。もし使いたい場所の近くに十分な収納がない場合は、今使う物だけを近くに置いて残りは別の場所に収納するなど、少し工夫が必要です。

2. ギュウギュウに詰め込まない

「隙間がもったいない」と収納に物を詰め込みすぎると、取り出す時間が余計にかかってしまいます。収納の中は適度な余裕をもって入れることで、目的の物が探しやすく、使いやすい収納になります。中の物が多すぎる場合は、不必要な物があれば減らし、この場所に置いておく必要のない物は本来あるべき場所に移動しましょう。

これらの基本を踏まえて、ここからはキッチン周り・洗濯周り・掃除関連で使える収納アイデアを紹介していきます。

キッチン周りの収納アイデア

キッチン用品の収納場所を最適化する

朝は朝食を食べたら出発、夜は子どものお風呂と就寝時間が迫る中での夕食と、毎日慌ただしいキッチン周り。そんな中でも効率的な動線で作業時間を短縮できるように、調理道具や食材などは基本の「物は使う場所の近くに」を徹底して収納していきましょう。

例えば、ボウルやザルなど水を使う作業の道具はシンクの下、鍋やフライパンなど火を使う作業の道具はコンロの近くに収納しておけば、どちらの作業にもサッと取り掛かることができます。

ボウルやザルはシンク下に収納
鍋やフライパンはコンロ下に。ファイルボックスに立てて取り出しやすくした例

収納の中は、元々仕切りなどが付いていなければ、引き出し収納ならファイルボックスやプラカゴなどを、観音開き収納ならラックなどをうまく活用して空間をおおまかに仕切るようにすると、入れやすく取り出しやすい収納になります。

調味料類は作業台やコンロ周りにあると使いやすいですし、計量スプーンや計量カップもその近くのサッと取り出せる場所に収納しておくと便利です。その他のキッチン用品や食材も、「使う場所はどこか」を考えて、その近くに収納していくようにします。

グルーピング収納を活用する

物の種類ごとではなく、一緒に使う物をまとめて収納することを「グルーピング収納」や「セット収納」と言ったりします。使いたい時に使いたい物をまとめてサッと取り出せるので、日々の時短につながりますよ。

グルーピング収納の例。左:朝食セット、右:子どものカトラリーセット

例えば、冷蔵庫の朝食でよく使う食材をまとめた「朝食セット」や「白ご飯のお供セット」、食卓にサッと出せる「カトラリーセット」や、毎朝のお弁当作りに欠かせない物をまとめた「お弁当セット」なども便利です。

洗濯周りの収納アイデア

洗濯用品を取り出しやすく収納する

洗濯用品も、それぞれの動線に適った収納場所に、取り出しやすい状態で置いておくのが便利です。例えば、

・洗濯ネットは洗濯機の横にマグネット付きのボックスでまとめる
・ハンガーは干す場所の近くの突っ張り棒などに引っかける
・洗濯ばさみは干す場所の近くにボックスに入れて置く

などは、使う場所に取り出しやすく収納された一例です。

洗濯ネットを洗濯機横のボックスに収納した例
ハンガーを突っ張り棒に引っ掛けて収納した例

どこに洗濯用品を置いておけばラクになるかは、干す場所が同じ外であっても、中でハンガーやピンチに掛けてから外に持って行く場合と、外に持って行ってから干す場合とで変わってきます。ご家庭の洗濯のやり方や洗濯スペースの構造に合わせて、使いやすい場所を収納場所にしてください。それぞれ専用の収納用品が売られていたりもするので、それらを活用するという手もあります。

作業場所を工夫する

「洗濯機を置く場所」と「洗濯物を干す場所」は家の間取りによって決まっていることが多いですが、「洗濯物を取り込んで畳む場所」と「衣類を収納する場所」はある程度自分で決めることができます。できるだけ効率の良い動線になるように、それぞれの作業場所を工夫してみましょう。

・取り込んで畳む場所
洗濯物を取り込んだ後、畳む時間がなかなか取れずに床やソファに洗濯物が溜まりがち…なんてこと、ありませんか?そんな時は、部屋干しに使えるハンガーラックなどで一時置き場を作っておくと便利です。取り込んだら一旦そこに掛けておくようにすれば、床やソファに洗濯物が積み上がるのを防ぐことができ、畳むまでの時間と心の余裕ができます。また、畳む物をなるべく減らすという方法も。靴下や下着など畳まなくてよさそうな物は畳まずに、引き出しやボックスにポイポイ放り込む収納にしていくのもアリです。いっそのこと全てハンガー収納にするという手も。

・衣類収納の場所
衣類を収納するのが必ずしも各部屋のクローゼットである必要はありません。衣類の収納場所が着替えの場所になることが多いので、例えば下着やパジャマは、お風呂上りにサッと着替えられるように洗面所に置くスペースを作れると便利です。また、子どもが小さいうちはリビングで着替えさせることも多いと思うので、リビングやリビングに隣接した部屋に収納場所を作れるとラクですね。

パジャマや下着を洗面所に収納

掃除関連の収納アイデア

掃除道具の置き場所を工夫する

忙しい中、しっかりと掃除する時間を取ることはなかなか難しいですが、気付いた時に短時間でサッと掃除するだけでも、日々の汚れが取れて気持ちよく過ごすことができますよね。「こまめにサッと掃除」を実現するには、掃除に取り掛かる物理的・精神的な障壁をいかに下げられるかがカギ。掃除機やホコリ取り、サッと拭ける雑巾などの掃除道具は、なるべく取り出しやすくしておくのがポイントです。

掃除機をスタンドミラーの裏に引っ掛けて収納した例

また、どの部屋でもすぐに取り掛かれるよう、複数箇所にセットしておくのも効果的です。

ハンディタイプのほこり取りをヒモで引っ掛けて複数箇所に配置

面倒なゴミ袋替えをラクにする

なんとなく面倒に感じてしまうゴミ袋を替える作業も、替えのゴミ袋をゴミ箱のすぐ近くに収納しておけば少しラクになります。突っ張り棒やゴミ袋ケースを使って取り出しやすい収納にしたり、ゴミ箱の底に入れておくというシンプルな方法もあります。

替えのゴミ袋をゴミ箱の底に入れておく

いかがでしたか?すぐに実践できるアイデアもあるので、ぜひ一度お試しください。ちょっとした収納の工夫で、日々の家事をラクにしていきましょう!

ライター

整理収納アドバイザーぽりこの画像

整理収納アドバイザー ぽりこ

中1女子と小4男子の2児の母。楽して片付く暮らしやすい家をめざして日々研究中です。

家事・住まい:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌