100均材料で簡単「上履きデコ」で女のコらしい!見つけやすい!

100均材料で簡単「上履きデコ」で女のコらしい!見つけやすい!

小学校で上履きが皆同じで自分の物が見つけられない!?

小学校・保育園・幼稚園と、みんな履いている見た目がほぼ同じタイプの「上履き」。せっかくなので、学校や園での時間を楽しく過ごせるように、娘ちゃんの上履きをかんたんなデコで女の子らしく飾ってあげませんか?
1年間小学校で使ってみて、遊んで汚れたり、それを洗ったりする事も踏まえて、一番かんたんで壊れにくく、他の子より少しかわいくしてあげられるデコの方法を紹介します。靴の左右を間違えやすい子にも判りやすくなっておすすめですよ!


※上履きに飾りを加えることに問題ないか、園や学校に事前にご確認ください。

準備する物
上履き
レース(ここではセリアで購入したレースを使用しています。)


ボタン(飾りボタンや少し大きめのボタンなどがお勧めです)

作り方
ゴムの部分にレースを合わせて、左右5mmほどそれより長めの長さで切る

5mm程の余分を内側に折り返し、画像の様にゴムの端部分に合わせて縫い付ける。

レースの上下部分も、ゴムに縫い付ける。あまりきっちりと縫い付けず、ゴムがある程度伸びるのを邪魔しない程度に巾を開けて少しすくい上げる程度で縫い付けていく。レースで隠れて縫い目もそれほど目立たないのですが、糸の色も同じにするとなお良いです。

反対側の端も同様に5mm程度の余分を、内側に折り返し縫い留める

飾り用のボタンを、靴を履いた時の左右の外側になる側へ縫い留める

完成

園児も小学生も毎日使い、毎週がしがしと洗う事なども踏まえて一番かんたんで壊れにくく、他の子と少しだけ差別化できたデコアレンジです。飾り部分が剥がれてきたら付け替えたり、少し留め直すだけ。上履きの固い生地部分ではなくゴム部分なら縫い付けもしやすいのでおすすめです。お試しくださいね。

ライター

ハンドメイドakkoの画像

ハンドメイド akko

小学生になった7歳のおてんばワガママ娘と、多趣味で自由人な旦那、野生0で甘えん坊な猫2匹暮らし。ぬいぐるみデザイナーとPCインストラクターの経験から、趣味兼実用で、お手軽で役立つモノ作りを趣味にしています。

家事・住まい:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌